F☆☆☆☆
コンクリートの磨耗を防止し、ホコリを防ぎます。
水、油に強く、色アセも少なく長期間床を美しく保ちます。
用途工場、倉庫、事務所などのコンクリート、モルタル床。アクリル樹脂塗料。
種別油性床用塗料
指触乾燥時間(分)15
希釈率(%)1
半硬化乾燥時間(時間)4
標準使用量(kg/m2/回)0.13~0.15
ウレタンのポットライフを保持しバランスの取れた蒸発
SW型 中間期用
S型 夏期用
W型 冬期用
用途アクリルウレタン塗料の専用シンナー
仕様労安法 第2種有機溶剤
主成分トルエン キシレン 他 エステル類 メトキシエステル
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
ウレタンのポットライフを保持しバランスの取れた蒸発
SW型 中間期用
S型 夏期用
W型 冬期用
用途アクリルウレタン塗料の専用シンナー
仕様労安法 第2種有機溶剤
主成分トルエン キシレン 他 エステル類 メトキシエステル
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
特性防水
使用方法【下地処理<モルタルの場合>】標準作業時間:1~2日(1)デッキブラシや高圧洗浄機を使用してコケや藻などの汚れを洗い流し、しっかり乾燥させてください。(2)剥がれかかったモルタルや旧塗膜は、皮スキなどで除去します。(3)ひび割れは、ノンブリードタイプのアクリルウレタンコーティングで補修します。補修後は24時間以上乾燥させます。【下地剤を塗る】(4)下地の種類によって、下地剤の種類が異なります。下地を確認して下地に合った工程で施工してください。【中塗り塗料を3回塗る】乾燥の目安:1回目1時間、2・3回目は2時間以上(23℃時)(5)大きな缶は天面を切って、塗料を良くかき混ぜてください。うすめずに使用します。(6)塗りにくい所は刷毛で塗装しましょう。広い面は中毛ローラーで塗装します。(7)中塗り3回はたっぷりと塗っていきます。2回目、3回目は波模様が出るくらいに厚く塗装します。【遮熱トップコート(上塗り)を塗る】乾燥の目安:2時間以上(23℃時)(8)トップコートに専用防滑材を全量入れてよくかき混ぜます。うすめずに使用します。(9)コーナーや塗りにくい所はハケを使い、広い所はローラーバケで均一に塗装します。乾燥後に2回目を塗装してください。
ウレタンのポットライフを保持しバランスの取れた蒸発
SW型 中間期用
S型 夏期用
W型 冬期用
用途アクリルウレタン塗料の専用シンナー
仕様労安法 第2種有機溶剤
主成分トルエン キシレン 他 エステル類 メトキシエステル
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
伸縮性があり、曲げや衝撃に強い導電性皮膜を形成します。銀銅タイプの溶剤系導電塗料スプレーです。
用途主に軟質塩ビ・布・木・紙・一般プラスチックへの電磁波シールド、静電気対策
仕様電磁波シールド性能:約58.8~71.4db (1MHz~1GHz)
成分溶剤系 アクリル系
色灰茶
耐熱温度(℃)約90
適合材軟質塩ビ・紙・布・木・一般プラスチックなど
主な用途主に軟質塩ビ・布・木・紙・一般プラスチックへの電磁波シールド、静電気対策
指触乾燥時間(分)約15(室温25℃)
表面抵抗率(Ω/sq)0.29(膜厚60μm)
硬化時間(時間)約12~24(室温25℃)
危険等級Ⅱ
使用場所屋内
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の数量120mL
RoHS指令(10物質対応)対応
特性電磁波シールド
関連資料(0.29MB)
取扱説明書(0.55MB)
危険物の性状非水溶性
伸縮性があり、曲げや衝撃に強い導電性皮膜を形成します。銀銅タイプの溶剤系工業用導電塗料です。
用途主に軟質塩ビ・布・木・紙・一般プラスチックへの電磁波シールド、静電気対策
仕様電磁波シールド性能:約58.8~71.4db (1MHz~1GHz)
成分溶剤系 アクリル系
色灰茶
耐熱温度(℃)約90
適合材軟質塩ビ・紙・布・木・一般プラスチックなど
主な用途主に軟質塩ビ・布・木・紙・一般プラスチックへの電磁波シールド、静電気対策
指触乾燥時間(分)約15(室温25℃)
表面抵抗率(Ω/sq)0.29(膜厚60μm)
硬化時間(時間)約12~24(室温25℃)
危険等級Ⅱ
使用場所屋内
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
RoHS指令(10物質対応)対応
特性電磁波シールド
危険物の性状非水溶性
・シントー水性グランツGPは高耐候性水性アクリル樹脂を配合することにより、高光沢と低汚染性を実現させたアクリルエマルション塗料です。
・溶剤系アクリル樹脂系上塗をはるかに上回る優れた耐候性を発揮する上塗り塗料です。
用途・新設/モルタル、コンクリート、フレキシブルボード、石膏ボード等、各種複層仕上塗材(弾性塗材を除く)用の上塗り
・改修/各種シーラー、可とう形改修仕上材E(リフレエース)またはRE(シントーダンエポ等)用の上塗
色白
タイプ艶有り
荷姿15kg
主成分非トルエン・キシレン塗料
主な用途モルタル、コンクリート
乾燥時間(時間)常温乾燥 2以内、低温乾燥 4以内
建築基準法F☆☆☆☆
危険物の類別非危険物
RoHS指令(10物質対応)対応
特性耐候、弾性
耐熱130℃!ガラスやエンプラなどに密着する銀銅タイプの溶剤系工業用導電塗料です。
用途主にガラス・PBT・PET・一般プラスチックへの電磁波シールド、静電気対策
仕様電磁波シールド性能:約55db(1MHz~1GHz)
成分溶剤系 アクリル系
色灰茶
耐熱温度(℃)約130
適合材PBT・PPS・ガラス・PET・一般プラスチック・一般金属など
主な用途主にガラス・PBT・PET・一般プラスチックへの電磁波シールド、静電気対策
指触乾燥時間(分)約15(室温25℃)
表面抵抗率(Ω/sq)0.57(膜厚60μm)
硬化時間(時間)約12~24(室温25℃)
危険等級Ⅱ
使用場所屋内
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の数量400mL
RoHS指令(10物質対応)対応
特性電磁波シールド
関連資料(0.3MB) (0.17MB)
危険物の性状非水溶性
1本(1kg)
¥30,980
税込¥34,078
3日以内出荷
耐熱130℃!ガラスやエンプラなどに密着する銀銅タイプの溶剤系工業用導電塗料です。
用途主にガラス・PBT・PET・一般プラスチックへの電磁波シールド、静電気対策
仕様電磁波シールド性能:約55db(1MHz~1GHz)
成分溶剤系 アクリル系
色灰茶
耐熱温度(℃)約130
適合材PBT・PPS・ガラス・PET・一般プラスチック・一般金属など
主な用途主にガラス・PBT・PET・一般プラスチックへの電磁波シールド、静電気対策
指触乾燥時間(分)約15(室温25℃)
表面抵抗率(Ω/sq)0.57(膜厚60μm)
硬化時間(時間)約12~24(室温25℃)
危険等級Ⅱ
使用場所屋内
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の数量1600mL
RoHS指令(10物質対応)対応
特性電磁波シールド
関連資料(0.3MB) (0.17MB)
危険物の性状非水溶性
1本(4kg)
¥97,980
税込¥107,778
3日以内出荷
・シントー水性グランツUPは高耐候と低汚染性を実現させた1液水性アクリルエマルション樹脂塗料です。
・溶剤系アクリルウレタン樹脂系上塗りに匹敵する優れた性能を発揮する上塗塗料です。
用途・新設/モルタル、コンクリート、フレキシブルボード、石膏ボード等、各種複層仕上塗材(弾性塗材を除く)用の上塗り
・改修/各種シーラー、可とう形改修仕上材E(リフレエース)またはRE(シントーダンエポ等)用の上塗
色白
タイプ艶有り
主成分非トルエン・キシレン塗料
主な用途モルタル、コンクリート
乾燥時間(時間)常温乾燥 2以内、低温乾燥 4以内
建築基準法F☆☆☆☆
危険物の類別非危険物
RoHS指令(10物質対応)対応
特性耐候、弾性
作業性に優れ、生産コストの低減に有利です。
有害な重金属を含有していません。
上塗り塗料とインターバルフリーで使用できます。
用途常温乾燥形下塗り塗料(溶剤系)
一般金属製品,建築資材,工作機械,建設機械,搬送車両,重電製品,電気設備等向け
主成分合成樹脂系塗料(変性アルキド樹脂系塗料)
主な用途金属
膜厚(μm)30~40
密度1.41g/mL
塗布方法エアスプレー,エアレススプレー等
使用量100~130g/m2標準膜厚時)
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量20L
希釈率(%)スプレー:10~30
特性プライマー
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
乾燥時間(指触)23℃:15分以内、(半硬化)23℃:30分以内、(完全硬化)23℃:60分以内
危険物の性状非水溶性
適合上塗り料 フタル酸樹脂系,アクリル樹脂系,2液形ウレタン樹脂系,ラッカー系 各上塗り塗料
さび止めだけじゃない!上塗り対応エポキシ系ジンクリッチ
96%亜鉛含有の常温亜鉛めっき塗料。エポキシ系のハードな塗膜で長期防錆
用途めっきの補修はもちろんのこと、古くなった亜鉛めっきのリフレッシュ、めっきの代替から鉄のさび止めまで、幅広い用途に応じて使用されています。
成分96%亜鉛含有
色グレー
乾燥時間(分)30(23℃)
主な用途亜鉛メッキ、鉄
膜厚(μm)80(40μm×2回塗)
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
特性さび止め
危険物の性状非水溶性
亜鉛末含有量96
塗料の密着が悪い素材(プラスチック、非鉄金属など)に下塗りすると上塗り塗料との密着が高まります。ラッカーや水性・油性塗料など各種塗料が上塗り可能です。
用途金属系:鉄・ブリキ・アルミ・ステンレス・銅・真鍮・クロムメッキなど
プラスチック系:PP・FRP(船舶・防水材は除く)・ABS・PET・硬質塩ビ・アクリル・ポリカなど
無機系:コンクリート・モリタル・スレート・ケイカル板・磁器・陶器・タイル・ガラスなど
その他:木材・化粧合板など
色透明
トラスコ品番818-6299
主成分塩素化ポリオレフィン
主な用途プラスチック、ガラス、コンクリート、船舶、鉄部、非鉄金属、その他
指触乾燥時間(分)約30(20℃)、約60(冬期)
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の数量0.18L
標準塗り面積(1回塗り)(m2)約2~2.5
油性 or 水性油性
上塗塗装可能時間約2時間(20℃) 約3時間(冬期)
RoHS指令(10物質対応)対応
特性プライマー、防水
危険物の性状非水溶性
1本(400mL)
¥1,898
税込¥2,088
当日出荷
UVプリント面のどくとくなマット調をスプレー式トップコート剤を塗布することで光沢感が出ます。キズや汚れからメディアを保護します。トップコートを塗布することで、アンダーコート剤などのべたつき(タック)を無くします。
用途アクリルキーホルダー、金属銘板など
成分特殊化合物、炭化水素溶剤
液色無色透明液体
適合材アクリル、金属、樹脂、木材、その他
危険等級Ⅱ
乾燥時間(時間)常温3以上で乾燥~24硬化
使用場所室内
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の数量187mL
化学物質等安全データシート(SDS)(0.4MB)
危険物の性状非水溶性
1台(420mL×1本)
¥2,998
税込¥3,298
4日以内出荷
フタル酸樹脂の空気酸化乾燥機構と、アクリル樹脂のラッカー型乾燥機構を組み合わせたネオ・ハイエースは、骨格としてアクリル樹脂塗膜をつくります。
アクリル樹脂特有の耐久力、付着性、硬度をもち、フタル酸樹脂特有の深みのある落ちついた光沢をもつ、使いやすい速乾性一液型エナメルです。
1.ラッカー型の超速乾性である
2.高い光沢を持ち、肉持ちが良い
3.アクリル樹脂特有の優れた耐候性を持つ
4.リコートフリーなので作業性が良い
5.1液型なので塗装方法が簡単である
用途建築用重機/軽車両/工作機械/建設機械/危険標識/プラント類/タンク類/鉄製遊具など
引火点(℃)25
乾燥時間(分)指触:10、半硬化:20
使用方法1.うすめは、ネオ・ハイエースシンナーを使用して下さい。塗料用シンナー(ペイントシンナー)では溶解しません2.刷毛塗りの場合、乾燥が速いので作業性をよくするため、キシレン主体の乾燥の遅いシンナーを使用して下さい3.タッチアップの場合も、刷毛を使用する時は同様のシンナーを使用して下さい4.塗装方法に応じて薄め率を次のように調節して下さい エアースプレーの場合 40~50% 静電塗装の場合 50~60% 刷毛塗りの場合 20~25%
粘度70~80
発火点(℃)420
比重1.05±0.05
不揮発分50~60%
硬度F(三菱ユニ)
組成フタル酸変性アクリル樹脂エナメル
仕様リコート性:各時間とも良好・光沢:90~95(60°-60°SG)・耐屈曲性:3mm合格・耐水性:96時間合格・耐揮発油:6時間合格・耐マスキング性:4時間合格・耐候性(光沢低下率):10%以下(ウエザオメーター600時間後)・変色率:⊿E=0.5
主成分フタル酸変性アクリル樹脂エナメル
主な用途建築用重機/軽車両/工作機械/建設機械/危険標識/プラント類/タンク類/鉄製遊具など
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
特性耐久性、速乾性
危険物の性状非水溶性
プラスティー・ディップ及びその他水性HFC製品と金属との付着度を400%までアップする為に特別開発された商品です。
ゴム・コーティング専用の一度で仕上るプライマーは自然乾燥型アクリル樹脂系下塗り剤です。
普通は、1回塗りとして使用されますが、極度の錆による腐食やすり傷、磨耗性の著しい部材には、2~3回塗り重ねて下さい。
この下塗り剤は、全ての金属面に密着し、特に亜鉛メッキされた表面には抜群の効果を発揮します。
金属を腐食から長期間護る方法として、手軽に誰でも簡単に塗れ、経済的な下塗り剤プラスティー・ディップの併用をお勧めします。
色透明
成分合成樹脂、顔料、有機溶剤
内容量(mL)200
塗り面積(m2)約1・1回塗り
塗り重ね可能時間(分)20~30
危険等級Ⅱ
乾燥時間(時間)約4時間(気温20℃ 湿度65%)
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の数量200mL
危険物の性状非水溶性
1缶(200mL)
¥1,898
税込¥2,088
当日出荷
メラミン樹脂系、アクリル樹脂系塗膜等に対して強力なはく離性能を発揮します。アルカリ性の浸漬タイプです。
用途塗装用ハンガー、小物部品などの塗膜剥離。鉄部などに塗られた塗膜、印刷インキ、接着剤などのはく離。
色白濁色
主成分ジクロロメタン
液性アルカリ性
主な用途鉄
危険物の類別非危険物
RoHS指令(10物質対応)対応
建築塗料・塗材用刷毛塗り型剥離剤(水洗不要)
建築物・構築物等に塗装された塗膜・仕上塗材に対して強力なはく離性能を発揮します。
塗膜除去後、水洗作業の必要がありません。ほとんどの一般塗膜、接着剤の除去にも効力があります。
用途各種仕上げ塗材、複層仕上げ塗材、防水材、一般合成樹脂系塗膜など
有機リシン、アクリルタイルなどの建築用仕上げ塗材に有効
特性防水
種別中性
色青
タイプ刷毛塗り型
pH5.7(20℃ 1%水溶液、代表値)
主成分ジクロロメタン
比重1.28±0.02 at20℃
主な用途アクリルタイルなど
標準使用量500~800g/m2
臭気芳香臭
外観青色粘性液体
危険物の類別非危険物
RoHS指令(10物質対応)対応
油性、ラッカー、アクリルなど一般的な合成樹脂系塗料を強力に剥離します。塗装用ガン洗浄剤としても有効。硬化剤を使用する2液タイプのエポキシ・ウレタン樹脂塗料、印刷用インク、接着剤の除去にも適応。
用途塗料塗膜の剥離・除去・洗浄 塗装用具(スプレーガン、ノズル、カップ、)、塗装用冶具(ハンガー)、鉄材からの塗膜除去、カーボン除去、オフセット印刷用版面の洗浄剥離用
成分アルコール系
分類非水溶性
危険等級Ⅲ
有機溶剤中毒予防規則第3種
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
PRTR法非該当
下地調整と仲介接着の役割を兼ね備え、さらに中性化防止をも加味した万能の性能を有しています。今まで不向きとされていた旧塗膜の残った壁面の改装、コンクリート構造物などに適用できる高性能セメント系下地調整塗材です。特殊アクリルカチオン系樹脂エマルションを採用しているため、各種下地に対する密着性が非常に優れていると共に、耐ひび割れ性、耐衝撃性などの性能が従来に比べて特に優れています。硬化後強固な被膜を形成し、仕上塗材の防水性を向上させます。脆弱な下地を均一に強化し、また仕上塗材の色むら、密着不良、造膜不良などの原因を予め防止できます。特殊アクリルカチオン系樹脂エマルションとセメントの複合効果でコンクリート躯体の中性化防止に優れた効果を発揮します。特殊アクリルカチオン系樹脂エマルションの使用により、下地調整のみならず仲介接着としての機能を発揮します。施工が簡単で、こて塗りで能率よく作業を行えます。JIS A 6916下地調整塗材 C-2 の表示認証製品です。
用途コンクリート構造物の中性化防止、露出鉄筋部の補修・各種建材の改装下地調整
色グレー
塗り面積(m2)10~16
主成分セメント、アクリルカチオン系エマルション
希釈剤水
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、各種旧塗膜など
油性 or 水性水性
関連資料(0.36MB)
一般的名称セメント系フィラー
塗装間隔6時間以上
1缶(25kg)
¥8,798
税込¥9,678
5日以内出荷
特殊アクリルカチオン系樹脂エマルションの混和液と、セメント系の粉体との組み合わせにより、従来の下地調整塗材の問題点であった多種の下地に。対する密着性、耐溶剤性、耐薬品性、防水性などを改良した全く新しい下地調整塗材です。一般に使用されているポリマーセメントは、アニオン系が主流です。普通、下地や砂などの骨材・充填材などはマイナスに帯電しているため、静電気的な反発が個々に働きます。これを緩和するために開発されたのがアクリルカチオン系のSKタイルフィラーです。静電気的な引力が作用し、磁器タイルへの密着性など種々の優れた性能を発揮します。1. 特殊アクリルカチオン系樹脂エマルションを採用しているため、各種下地に対する密着性が非常に優れていると共に、耐ひび割れ性、耐衝撃性などの性能が従来。 に比べ特に優れています。2. 硬化後強固な被膜を形成し、仕上塗材の密着性・防水性を向上させます。3. 施工が簡単で、こて塗りで能率よく作業を行えます
用途改装工事の下地調整(特に吹付タイル、磁器タイル下地)。コンクリート打放し面、セメントモルタル、コンクリートブロックなどの塗装下地調整。コンクリート、セメントモルタルなどの不陸、目違い、巣穴、段差などの補修調整。
色グレー
塗り面積(m2)7~15
主成分セメント、アクリルカチオン系エマルション
希釈剤水
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、各種旧塗膜など
油性 or 水性水性
関連資料(1MB)
一般的名称セメント系フィラー
塗装間隔6時間以上
1缶(22.5kg)
¥6,698
税込¥7,368
5日以内出荷
特殊アクリルカチオン系樹脂エマルションとセメント系粉体を組み合わせた厚塗りタイプのポリマーセメント系充填材です。欠損部やひび割れ部の補修、中性化防止など幅広い用途に使用でき、外部の劣化因子からコンクリート構造物、建造物を守り、その寿命を飛躍的に伸ばすことができます。各種下地に対する密着性が非常に優れていると共に、耐ひび割れ性、耐衝撃性などの性能が従来に比べて特に優れています。硬化後強固な層を形成し、仕上塗材の防水性を向上させます。脆弱な下地を均一に強化し、また仕上塗材の色むら、密着不良、造膜不良などの原因を予め防止できます。特殊アクリルカチオン系樹脂エマルションとセメントの複合効果でコンクリート躯体の中性化防止、鉄筋の防錆性に優れた効果を発揮します。下地調整のみならず仲介接着としての機能を発揮します。
用途コンクリート構造物の中性化防止、露出鉄筋部の補修・防錆下地調整、改装面の下地補修・下地調整、磁器タイル面の改装下地調整、各種建材の下地調整
色グレー
塗り面積(m2)2.5
主成分セメント、アクリルカチオン系エマルション
希釈剤水
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、各種旧塗膜など
油性 or 水性水性
関連資料(0.36MB)
一般的名称セメント系フィラー
塗装間隔16時間以上
1缶(22.8kg)
¥9,898
税込¥10,888
5日以内出荷
特殊アクリルカチオン系樹脂エマルションを採用した製品で、下地調整と仲介接着の役割を兼ね備え、さらに中性化防止をも加味した万能の性能を有しています。今まで不向きとされていた旧塗膜の残った壁面の改装、あるいはコンクリート構造物などに適用できる高性能セメント系下地調整塗材です。JIS A 6916 下地調整塗材 C-1表示認証製品です。
用途コンクリート構造物の中性化防止、露出鉄筋部の補修、防錆下地調整、塗り替え面の下地補修・下地調整、磁器タイル面の塗り替え下地調整、各種建材の下地調整
塗り面積(m2)16~31
主成分セメント、アクリルカチオン系エマルション
希釈剤水
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、各種旧塗膜など
油性 or 水性水性
関連資料(0.36MB)
一般的名称セメント系フィラー
塗装間隔6時間以上
特殊アクリルカチオン系樹脂エマルションとセメント系粉体を組み合わせた超厚塗りタイプのポリマーセメント系充填材です。深さのある(7mm以上)欠損部を作業性良く補修し、劣化の進行を抑え、外部の劣化因子からコンクリート構造物、建造物を守り、その寿命を飛躍的に伸ばすことができます。各種下地に対する密着性が非常に優れていると共に、耐ひび割れ性、耐衝撃性などの性能が従来に比べて特に優れています。硬化後強固な被膜を形成し、仕上塗材の防水性を向上させます。脆弱な下地を均一に強化し、また仕上塗材の色むら、密着不良、造膜不良などの原因を予め防止できます。特殊アクリルカチオン系樹脂エマルションとセメントの複合効果でコンクリート躯体の中性化防止、鉄筋の防錆性に優れた効果を発揮します。下地調整のみならず仲介接着としての機能を発揮します。施工が簡単で、こて塗りで能率よく作業を行えます。
用途コンクリート構造物の中性化防止、露出鉄筋部の補修・防錆下地調整、改装面の下地補修・下地調整、磁器タイル面の改装下地調整、各種建材の下地調整
色グレー
塗り面積(m2)0.7
主成分セメント、アクリルカチオン系エマルション
希釈剤水
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、各種旧塗膜など
油性 or 水性水性
関連資料(0.35MB)
一般的名称セメント系フィラー
塗装間隔16時間以上
1缶(24kg)
¥8,798
税込¥9,678
5日以内出荷
特殊アクリルカチオン系樹脂を採用することにより建築用下地 6916 A J 下地調整塗材C-2 調整塗材の性能を満足し優れた性能を有しています。また一材形であるため混和液と水を調合する手間も省け、さらに混和液の容器等の廃材も軽減できるため経済的で環境負荷の小さい製品です
用途改装面(塗装面・磁器タイル面等)の下地補修、下地調整、各種建材の下地調整
色グレー
塗り面積(m2)16.7
主成分セメント、アクリルカチオン系エマルション
希釈剤水
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、セメントモルタル、ALC板など
油性 or 水性水性
関連資料(0.73MB)
一般的名称一材形アクリルカチオン系ポリマーセメント下地調整塗材
塗装間隔6時間以上
1缶(20kg)
¥4,898
税込¥5,388
5日以内出荷
■[ラクガキが簡単に落ちる] ラッカー系塗料などのラクガキを、カンタンに除去します。 ■[臭いも少ない]
水系タイプだから、下地素材の影響が少なく、臭いも少ないので、多くの場所で使用できます。 ■[引火の危険性が低い] 非危険物なので、作業中に引火するなどの危険性が低い商品です。 ■[消防法などに触れない] 消防法、PRTR法、毒物及び劇物取締法などの法令に非該当です。 ■[環境に優しい] ハロゲン、高発揮性溶剤を含まないので安心・安全です。 ■[霧吹きできるスプレータイプ] トリガースプレーで噴霧できるので、作業性に優れています。
用途表示の用途以外には使用しないで下さい。 ■各場所のラクガキ落としに ■[屋外外壁]
コンクリート / モルタル / タイル / レンガ / ブロック塀 など ■[金属] 道路標識 / ガードレール / シャッター / 金属パネル など 塗装面:焼付塗装及び二液型塗料 など ■[石材] 自然石 / 人工石 など 【使えないもの】■本品がかかると影響を受ける物(植栽や使用できないもの)が近くにある場合は必ず移動させるか、養生をして下さい。■[化学繊維を使用したブラシ・刷毛] 化学繊維を使用したブラシの中には溶ける物があります。 ■[下地塗装面] 著しく劣化した下地や塗装面 / アクリル樹脂塗料 / 合成樹脂調合ペイント / 一液型ウレタン塗料 など ■[素材] プラスチック / ABS / ポリカーボネート / ゴム / シーリング材 / 無垢の木材 など ■[その他] 自動車 / 高級家具 など 【ご使用方法】[1]下地洗浄 表面のほこり、ゴミを取り除きます。植栽など本品が付いてはいけない所をマスキングテープや新聞紙でカバーします。 [2]かくはん 使用前に成分が均一になる様に充分にかくはんします。 [3]テスト洗浄 下地との相性を確認するため必ず目立たないところで影響がないことを確認してください。 [4]本品の噴射 ラクガキ面に本品を吹きかけて下さい。 ラクガキの状態により2~20分程放置して下さい。 [5]除去 ブラシやタワシなどで、本品を含んで膨らんだラクガキをこすり、除去します。 [6]拭き取 布や皮スキなどで除去したラクガキと本品の成分が残らないように拭き取ります。 ※ラクガキが残る場合は[4]~[6]を繰り返して下さい。 [7]水拭き 最後に水分を含んだ布で水拭きをするか、水洗いをして下さい。 [8]用具の手入れ 新聞紙などで拭き取り、中性洗剤入りの水で洗い、乾燥後、保管します。
主な用途コンクリート、外カベ
成分グリコール系溶剤、増粘剤、水
液性アルカリ性
使用の目安2.5~3m2(1m2あたり80~100mL)
アズワン品番64-1164-71
危険物の類別非危険物
1缶(250mL)
¥939
税込¥1,033
当日出荷
トルエン・キシレンを使用しないTXフリータイプでPRTR法に非該当な高濃度亜鉛末塗料です。
亜鉛粉末と亜鉛フレーク粉末の併用で緻密な塗膜を形成し、長期防錆が可能です。
アクリル共重合樹脂を使用し上塗りが可能です。
乾燥塗膜中亜鉛末含有量84%でアッシュシルバー(光沢なし)仕上りです。
「PRTR法」、「特化則」、「有機則」をクリアした環境対応型ジンク塗料です
用途亜鉛メッキ鋼材の溶接跡、切断面、穴あけ加工、亜鉛のタレ、キズ、不メッキ箇所などの錆止め補修。
めっき槽に入らない大型構造物や、熱歪のでる薄物への亜鉛めっきの代替。
鉄塔船舶、橋梁、電気設備などの古くなって錆の出始めた亜鉛めっきの延命補修塗装。
鉄鋼材の長期防錆に。
環境対応が求められる作業現場に最適です
成分高濃度亜鉛末塗料
色シルバー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量420mL
特性サビ止め
危険物の性状非水溶性
1本(420mL)
¥1,798
税込¥1,978
当日出荷
素地によく浸透し密着性をい高めます。
軟弱になった素地を補強します。
上塗り塗料の吸い込みを防ぎ、ムラなく均一で美しい仕上がりが得られます。
各種塗料が上塗りできます。
用途外壁・サイディング、塀などの下地強化用
色とうめい
成分合成樹脂(ビニル樹脂)
主な用途外壁・サイディング、塀
使用場所屋外用
タイプビニル樹脂系シーラー
指触乾燥時間(分)約30(20℃)、約60(冬期)
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
油性 or 水性油性
半硬化乾燥時間(分)約60(20℃)、約120(冬期)
RoHS指令(10物質対応)対応
特性密着性
危険物の性状非水溶性
塗料タイプアクリルビニル
ドータイトFN-101はニッケル粉を、ドータイトFE-107は銀銅複合粉を、導電性フィラーに使用した導電性塗料です。
いずれも常温乾燥型一液性の塗料で、各種プラスチック成形品に塗布して、電磁波シールドや静電気対策に非常に効果的に使用できます。
用途電磁波シールドとして
使用温度範囲(℃)-50~85
構成一液型
比重1.8~2
引火点(℃)13
鉛筆硬度7H
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
日塗工調色対応
ファインセラミック技術により、塗膜は、低帯電性、高塗膜硬度、親水性となり、汚れにくい塗膜を実現しました。
塗膜表面にセラミック成分が配向するため、高い耐候性を発揮します。
特殊樹脂の採用により、緻密な塗膜を形成するため、たばこのやにやあくを止めることができます。
幅広い下地適応性。
防かび、防藻性。
一液タイプのため、取り扱いが簡単です。
用途内外装
色白
主成分一液ファインセラミック系樹脂
規格JIS K 5670 アクリル樹脂系非水分散形塗料
主な用途コンクリート、セメントモルタル、サイディングボード、吹付タイルの上塗り
希釈剤塗料用シンナーA
塗布方法吹付、刷毛、ローラー
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
特性防藻、防カビ、耐候
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
防火性能不燃材料: NM-8585、準不燃材料: QM-9816、難燃材料: RM-9364
耐用年数(年)6~8
危険物の性状非水溶性
基礎部にも施工できる耐水・耐久性に優れた天然石外装材。施工性にも優れます。
主成分天然石・水系ウレタン樹脂・溶剤系アクリル樹脂(プライマー)
使用方法【プライマー】ウールローラーで塗布。【上塗材】標準加水量の8割の水を入れる。2:「ボンド」と「接着強化剤」を加えてリシンマザールで混ぜる。3:次に「粉末添加剤」を入れ、粘性が出るまで十分に混合する。4:さらに「骨材」を混ぜた後、作業性に応じて残り水を加えて練り上げる。5:塗りつけ。
正味質量(g)骨材13000/袋
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
適応下地セメントモルタル、コンクリートブロック(ブロックプラスターの塗布)
危険物の性状非水溶性
塗布面積(m2/セット)3.3
塗布厚さ(mm)2
標準加水量0.6L/袋
主成分主成分:酢酸ビニル・アクリル重合樹脂
トラスコ品番748-0075
質量(kg)4
危険物の類別非危険物
1箱(4本)
¥26,980
税込¥29,678
5日以内出荷
ルミノエコカラースーパー専用下塗り剤。F☆☆☆☆
用途先端障壁の危険表示マーキング、地下駐車場内の車止め、支柱コーナー部への危険表示マーキング、又、入出路部の側壁への視線誘導ライン表示。
色白
成分合成樹脂
型式・種類水系
液性一液性
粘度95KU(25℃)
主な用途マーキング
膜厚(μm)60
密度1.35(23℃)
希釈剤水道水
使用場所屋内
原材料樹脂系(アクリル樹脂系)
危険物の類別非危険物
希釈率(%)0~10(刷毛ローラー)、10~20(エアスプレー)
上塗塗装可能時間2時間(20℃)
RoHS指令(10物質対応)対応
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
乾燥時間指触(20分)半硬化(1時間)
顔料着色顔料
標準使用量(kg/m2/回)0.13
ファインセラミック技術により、塗膜は、低帯電性、高塗膜硬度、親水性となり、汚れにくい塗膜を実現しました。
塗膜表面にセラミック成分が配向するため、高い耐候性を発揮します。
特殊樹脂の採用により、緻密な塗膜を形成するため、たばこのやにやあくを止めることができます。
幅広い下地適応性。
防かび、防藻性。
一液タイプのため、取り扱いが簡単です。
色白
主成分一液ファインセラミック系樹脂
規格JIS K 5670 アクリル樹脂系非水分散形塗料
主な用途コンクリート、セメントモルタル、サイディングボード、吹付タイルの上塗り
希釈剤塗料用シンナーA
塗布方法吹付、刷毛、ローラー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
特性防藻、防カビ、耐候
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
防火性能不燃材料: NM-8585、準不燃材料: QM-9816、難燃材料: RM-9364
危険物の性状非水溶性
塗回数2
塗装間隔(工程内)2時間以上、(最終養生)24時間以上
日塗工調色対応
ファインセラミック技術により、塗膜は、低帯電性、高塗膜硬度、親水性となり、汚れにくい塗膜を実現しました。
塗膜表面にセラミック成分が配向するため、高い耐候性を発揮します。
特殊樹脂の採用により、緻密な塗膜を形成するため、たばこのやにやあくを止めることができます。
幅広い下地適応性。
防かび、防藻性。
一液タイプのため、取り扱いが簡単です。
用途内外装
規格JIS K 5670 アクリル樹脂系非水分散形塗料
主成分一液ファインセラミック系樹脂
塗布面積(m2/缶)46~53
主な用途コンクリート、セメントモルタル、サイディングボード、吹付タイルの上塗り
希釈剤塗料用シンナーA
塗布方法吹付、刷毛、ローラー
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量15L
特性防藻、防カビ、耐候
関連資料2017塗料用標準色J版
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
防火性能不燃材料: NM-8585、準不燃材料: QM-9816、難燃材料: RM-9364
耐用年数(年)6~8
危険物の性状非水溶性
サービス分類オーダー・加工
日塗工調色対応
ファインセラミック技術により、塗膜は、低帯電性、高塗膜硬度、親水性となり、汚れにくい塗膜を実現しました。
塗膜表面にセラミック成分が配向するため、高い耐候性を発揮します。
特殊樹脂の採用により、緻密な塗膜を形成するため、たばこのやにやあくを止めることができます。
幅広い下地適応性。
防かび、防藻性。
一液タイプのため、取り扱いが簡単です。
用途内外装
色白
主成分一液ファインセラミック系樹脂
規格JIS K 5670 アクリル樹脂系非水分散形塗料
塗布面積(m2/缶)46~53
主な用途コンクリート、セメントモルタル、サイディングボード、吹付タイルの上塗り
希釈剤塗料用シンナーA
塗布方法吹付、刷毛、ローラー
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
特性防藻、防カビ、耐候
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
防火性能不燃材料: NM-8585、準不燃材料: QM-9816、難燃材料: RM-9364
耐用年数(年)6~8
危険物の性状非水溶性
基礎部にも施工できる耐水・耐久性に優れた天然石外装材。施工性にも優れます。
主成分天然石・水系ウレタン樹脂・溶剤系アクリル樹脂(プライマー)
セット内容骨材1袋、樹脂1セット
使用方法【プライマー】ウールローラーで塗布。【上塗材】1:標準加水量の8割の水を入れる。2:「ボンド」と「接着強化剤」を加えてリシンマザールで混ぜる。3:次に「粉末添加剤」を入れ、粘性が出るまで十分に混合する。4:さらに「骨材」を混ぜた後、作業性に応じて残り水を加えて練り上げる。5:塗りつけ。
正味質量(g)骨材13000/袋、ボンド2000/袋、接着強化剤42/袋、粉末添加剤97/袋、プライマー500/缶
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
適応下地セメントモルタル、コンクリートブロック(ブロックプラスターの塗布)
危険物の性状非水溶性
塗布面積(m2/セット)3.3
塗布厚さ(mm)2
標準加水量0.6L/袋
関連キーワード