ラズベリー・パイを高度な赤外線学習リモコンにする拡張基板です。
基板上の10個のスイッチを、それぞれ外部赤外線リモコンの動作を基板本体内に記録可能。
メーカーサイトにて、各社2500以上のリモコンコードを公開、リモコンコードを自由に選んでオリジナルの高機能リモコンを作成できます。
仕様記録可能スイッチ:10個(対応赤外線周波数38kHz)
付属品スペーサ×4本、ネジ×8本、保証書×1部
適合機種「ModelB+/2B/3B」オフィシャルケース
質量(g)約25
対応機種RaspberryPiModelB+/RaspberryPi2ModelB/RaspberryPi3ModelB
外形寸法(高さH×幅W×奥行D)(mm)15×65×56(突起部除く)
保証期間お買い上げから1年間
動作温湿度範囲温度0~45℃/湿度10~60%(結露なきこと)
1個
¥6,798
税込¥7,478
当日出荷
ソフトウェアエンジニアにこそ、使っていただきたい!!ハンダ付け不要、安心・安全の汎用モータ制御基板。
ラズベリー・パイ専用汎用モータ制御基板/汎用電動機制御基板です。
ハードウェア制御に慣れていないソフトウェアエンジニアのために開発された汎用モータ制御基板はハンダ付け不要のほかラズベリーパイでモータ制御をおこなう際にありがちな電力・電圧のミスによるラズベリーパイ本体の破損を防止する仕組みや制御信号の[見える化]によって、どこまでの制御ができているかの確認ができるなど、ソフトウェアエンジニアにも、やさしい制御基板となりました。
仕様【モータ出力:2ch出力電流】1.2ATB6612DualDCモータ・ドライバ正転/逆転/ショートブレーキ/ストップ制御機能付PWM出力PCA9685により制御3.3V、5Vの両電圧系に対応3.3VI2Cラズパイからの直接信号(2.7kΩプルアップ済み)5VI2CPCA9517レベル変換I2CRepeaterPWM用電源、モータ用電源を外部から供給可能PWM用電源5Vモータ用電源5~12V※内部電源との選択はボード上のピンヘッダで行う
付属品スペーサ:M2.6×13mm4本、ネジ:M2.6×6mm8本、保証書×1部(RaspberryPi本体は付属しません)
出力(PWM)8ch:PCA9685/12bitPWM、16ch(内6chをTB6612に使用)I2C
電源PWM用電源:2極スクリューレス端子台、モータ用電源:2極スクリューレス端子台
本体質量(g)約39
保証期間お買い上げから1年間
コネクタ汎用入出力:6ch3ピン(SIG+3.3V+GND)/ch(24極スクリューレス端子台を使用)アナログ入力:2ch3ピン(SIG/+5V/GND)/ch(24極スクリューレス端子台を使用)PWM出力:8ch3ピン(SIG+5V+GND)/ch2.54pitch、ピンヘッダモータ出力:2ch2ピン(SIG+、SIG-)/ch(2極スクリューレス端子台を2個使用)3.3V、5V両対応:I2C3.3V用I2C:4ピン(3.3V、SCL、SDA、GND)/ch2.54pitch、ピンヘッダ5V用I2C:4ピン(5V、SCL、SDA、GND)/ch2.54pitch、ピンヘッダ
アナログ入力範囲(6ch)12bit:0~3.3V、(2ch)12bit:0~6.6V
サンプリング速度50ksps
アナログ入力(6ch)MCP3208:12bit、(8ch)A/DコンバータSPI、(2ch)MCP3208:12bit
デジタル入出力(ch)6chラズベリーパイのGPIO/入出力範囲0~3.3V
1個
¥6,998
税込¥7,698
当日出荷
ローカルでWebサーバ機能を持たせたクラウドサーバを必要としないスタンドアロンのIoT装置 プログラミング無しでクラウドサーバを通さずにブラウザからリレー接点 のONOFF・絶縁信号入力 のHIGH・LOWを確認可能 IPアドレスをブラウザに入力するだけでリレー接点 のONOFF、絶縁信号入力 の監視が可能 ターミナルよりIP・MACaddress・サブネットマスク・ゲートウェイ・DNSサーバの変更が可能 本体内部にWEBサーバ 機能を持つことでクラウドサーバが不要になりサーバ維持費が掛からない低コストな運用が可能 回路図、設計情報、便利な展開接続図・応用作例などをWeb上で公開中 オープンソース化によりすべてのサンプルプログラムの改変が可能 ArduinoLeonardo互換によりUSBよりソース書きこみが可能
仕様メインIC:ATMEGA32U4(ArduinoLeonardo互換)、W5500
付属品ADBSDIO DINレール取り付け板、ネジ、基板スペーサ、ナット
質量(g)106
使用温度範囲(℃)0~40(結露なきこと)
電源(V)USB電源 5、電源入力部 8~26
消費電力(W)最大5
定格リレー接点電圧/電流:AC 125V 3A/DC 30V 3A
定格電圧(V)絶縁信号入力:DC5~24
接点電源:M3ねじ端子、入力部:M3ねじ端子2P2点 、 M3ねじ端子2P3点、ピンソケット
寸法(幅W×高さH×奥行D)(mm)75×37×162(スペーサを含まず)
外部インタフェース有線LANコネクタ、USB Type-B、電源入力部、絶縁信号入力 2点、リレー接点 出力2点
1個
¥9,798
税込¥10,778
8日以内出荷
品を使用する事で1台のラズベリーパイに最大5枚までの拡張基板を同時接続可能。
外部DC電源供給にも対応。
不安定なUSB電源から脱却し、ラズパイを含めた全ての基板に安定した電力を供給できます。
様々な拡張基板を自在に組み合わせることで、IoTデバイスの可能性は更なる拡がりを見せるでしょう。
最大5枚の拡張基板を同時に接続!
5スロットのGPIOピンを備え、最大5枚までのphatサイズ拡張基板を同時にラズパイへ接続することができます。
内2スロットはHATサイズ拡張基板にも対応、HAT2台pHAT3台の最大5枚まで拡張が可能です。
拡張基板の組み合わせで、あなたのラズパイを更に進化させましょう。
※使用する拡張基板の形状などによっては接続することが出来ない場合があります。
RaspberryPiまたはRaspberryPi Zeroを搭載可能!
通常のラズパイ、更に小型のZeroも接続可能。
Zero WHではシャットダウン/リブートスイッチを使用する事も可能です。
(3Bでのスイッチ利用にはピンヘッダの半田付けが必要です)
RaspberryPiおよびpHAT/HATにDC5Vを供給可能!
スタック拡張ボード基板上のDCコネクタから、ラズパイ本体及び全ての拡張基板に電源を供給する事が可能。
安定した電力で実験なども安心して行って頂けます。
Groveシステム※(I2C/UART)対応コネクタ搭載
Groveシステム※(I2C/UART)対応のコネクタを搭載。
市販のGroveシステムに対応したサーボやセンサ、アクチュエータを利用できるなど拡張性を活かした設計のため、IoTシステムのプロトタイピングにも最適です。
*GroveシステムはSeeed Technology Limited社の登録商標です。
仕様対応機種【対応可能機種】:Raspberry Pi Zero v1.3 / W (v1.3,WにはGPIOピンヘッダのはんだ付けが必要です) Raspberry Pi 2/3B+ (再起動スイッチは使えません) 本体重量:約100g 対応機種【推奨機種】:Raspberry Pi Zero WH / Raspberry Pi 3B
付属品保証書 x1 スペーサ x8(Raspberry Pi用)
電源Raspberry Pi より給電DCコネクタ(内径2.1mm/外径5.5mmセンタープラス):5V (3A推奨) ※電源は排他となります。給電はDCもしくはUSBから片方のみをお使いください。
本体寸法152 x 127 x 13(mm)(突起部含めず)
保証期間お買い上げから1年間
生産国Made in Japan
入出力GPIOピン x5 / GPIOコネクタ(Raspberry Pi用)x1 / Groveコネクタ x2 (I2C/UART共にx1)
1個
¥2,898
税込¥3,188
当日出荷
関連キーワード