フレーバーライフ 精油 こうやまき3mLフレーバーライフ5日以内出荷
ライムのような清涼感のある森林の香りです。紀伊半島の高野山地の山々で育った神聖な高野槙の枝葉から抽出した精油です。高野槙は、高野山では霊木とされており、仏壇にお供えされる仏花として用いられてきました。精油はおよそ1トンの原料(枝葉)から1kg程度しか採油できない非常に希少な精油で、森林浴をしている気分に。お部屋の空気をきれいにしたい時やリフレッシュしたい時におすすめです。香りの相性ラベンダーやマジョラムなど、ハーバル調の精油とブレントすると温かみもあるすっきりとした香りになります。また、ペパーミントやローズマリーと合わせると爽快感あふれるブレンドになります。学名:Sciadopitys verticillata原産国:日本(和歌山県)抽出方法:水蒸気蒸留法抽出部位:葉・枝「AEAJ表示基準適合認定精油」
用途【滴下の仕方】キャップを開け、空気穴を上にして、ビンを斜め下に傾けます。ドロッパーの真ん中の筒の部分から精油が1滴ずつ、滴下できます。1滴は約0.05mLで、10mLは約200滴分です。精油が出にくい時キャップをとり、手のひらや、平らな場所にタオルなどを敷いて、容器の底をまっすぐトントンと軽く打ち付けます。(ドロッパーの先に精油がつまって出にくくなっていることがあるので、容器をトントンとすることで、つまりが取れて精油が出やすくなります。)粘性の高い精油について粘性が高い精油は、ドロッパーに届くまでに時間がかかります。 特に気温が低いときは手のひらで容器を温めると出やすくなります。シダーウッドバージニア・サンダルウッド・ベチバー・ミルラ・ローズアブソリュート・ジャスミンなど最後まで使い切りたい時キャップを閉めた状態で、ビンを下に向けて2~3回振ります。ビンを下に向けたまま、静かにキャップを開けて精油を滴下します。(遠心力で精油をドロッパーに集めることで残った精油が滴下しやすくなります。)材質ボトル:ガラス/キャップ:PP、PE/箱:紙色青・茶質量(g)37寸法(幅W×奥行D×高さH)(mm)26×26×60配合配合精油:こうやまき