12件中 1~12件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
DNT(大日本塗料)エポニックス#20上塗
耐酸性、耐アルカリ性等の耐薬品性及びガソリン、灯油等の耐油性にすぐれている。 耐水性、耐海水性等の防食性にすぐれている。 エアレス塗装時の作業性にすぐれ厚塗り塗装が可能である。
仕様2液性 光沢5分つや 希釈剤エポニックスシンナーB 乾燥時間温度5℃ 指触2時間 半硬化24時間温度10℃ 指触2時間 半硬化16時間温度20℃ 指触1.5時間 半硬化8時間温度30℃ 指触1時間 半硬化6時間温度40℃ 指触30分 半硬化5時間 塗装間隔温度5℃ 最小48時間 最大14日温度20℃ 最小24時間 最大7日温度30℃ 最小15時間 最大7日温度40℃ 最小8時間 最大5日 使用上の注意被塗面の油・湿気・じんあい、水分、その他の有害な付着物は完全に除去する。使用時には主剤と硬化剤を規定の割合に混合し、十分攪拌して均一な塗料状態にする。混合比を間違うと十分に塗膜性能を発揮 しないばかりか、塗膜が硬化しない事がある。主剤と硬化剤を混合した後は、可使時間以内に使い尽くすこと。余り塗装間隔が長くなると密着不良となる。規定範囲内で塗り重ねを終わるようにすること。尚、規定以上経過した場合は塗膜表面をサンドペーパー等にて研磨し、更にウエスにて拭いて調整してから塗装すること。希釈には必ずエポニックスシンナーB、同夏型、同真夏型のいずれかを使用すること。塗装終了後の使用機器は直ちにシンナー で十分に洗浄する。一度硬化すると再びシンナーでは溶解しなくなる。 密度(23℃)塗料1.37(白、淡彩色) 揮発分0.87 粘度(23℃)85KU 危険物の類別第四類/第四類 危険物の性状非水溶性/非水溶性
1セット(4kg)ほか
16,980 税込18,678
3日以内出荷から5日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

DNT(大日本塗料)エポニックス#10上塗
耐酸性、耐アルカリ性など耐薬品性にすぐれている。 耐水性、物理性にすぐれている。
仕様2液性 粘度67KU/23℃ 膜厚(μm)標準:30、ウエット:100 密度(g/cm3)塗料:1.27/23℃、揮発分:0.85/23℃ 指触乾燥時間(分)(5℃)150、(20℃)60、(30℃)30、(40℃)20 希釈剤エポニックスシンナーA 危険等級 使用条件(エアレス塗装)1次圧:0.4MPa以上、2次圧:12MPa以上、チップNO.163-515~715 危険物の類別第四類 危険物の品名第二石油類 希釈率(%)(刷毛・ローラー)0~5、(エアレス)5~10 光沢艶有 半硬化乾燥時間(時間)(5℃)24、(20℃)8、(30℃)6、(40℃)4 特性耐薬品、耐水、耐酸、耐アルカリ ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆ 可使時間(時間)48(5℃)、24(20℃)、12(30℃)、4(40℃) 危険物の性状非水溶性 標準使用量(kg/m2/回)(刷毛・ローラー)0.12、(エアレス)0.16 塗装間隔(5℃)最大14日/最小24時間、(20℃)最大7日/最小16時間、(30℃)最大7日/最小12時間、(40℃)最大5日/最小10時間 調合比主剤:80部、硬化剤:20部(重量比) 加熱残分(%)61
1缶(4kg)ほか
12,980 税込14,278
3日以内出荷から5日以内出荷
バリエーション一覧へ (45種類の商品があります)

「平成6年9月1日付、消防危第74号通達、特定屋外貯蔵タンク内部の腐食を防止するための コーティングに関する指針に基づく材料の品質試験」 1)防食性にすぐれている。 2)石油精製品に対する汚染がない。 3)耐水、耐海水性にすぐれている。
仕様2液性 規格危険物保安技術協会認定 膜厚(μm)標準:150 希釈剤エポニックスシンナーB 危険等級 使用上の注意(1.)被塗面のさび、油、湿気、じんあい、水分その他の有害な付着物は完全に除去する。(2.)使用時には主剤と硬化剤を規定の割合に混合し、十分に攪拌して均一な塗料状態にする。 混合比を間違うと十分に塗膜性能を発揮しないばかりか、塗膜が硬化しないことがある。(3.)主剤と硬化剤を混合した後は、可使時間以内に使い尽くす。(4.)余り塗装間隔が長くなると密着不良を生ずることがあるので、必ず規定範囲内で塗り重ねを終了するようにする。 尚、規定時間以上経過した場合は、塗膜表面をサンドペーパー等にて研磨し、更にウエスにて拭いて調整してから塗装する。(5.)エポニックスシンナーB以外のシンナーは使用しない。(6.)塗装終了後は、2.0℃で7.日以上の養生期間を置くこと。(7.)施工環境は危険物保安技術協会「コーティングに関する指針」の条件を満たすこと。(8.)タンク内の油脂変更を行う際はメーカーに御確認願います。 危険物の類別第四類 危険物の品名第二石油類 希釈率(%)刷毛塗り 0~5 エアレス塗装 0~5 光沢3分つや 乾燥時間温度 5℃ 20℃ 30℃ 40℃指触 6 時間 4 時間 3 時間 2 時間半硬化 30 時間18 時間 15 時間15 時間 危険物の性状非水溶性
1セット(18.2kg)
37,980 税込41,778
3日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

DNT(大日本塗料)エポニックスAL
特殊エポキシの耐食性に加え、アルミ顔料との併用により極めてすぐれた防食性を発揮する。 素地調整が2種又は3種ケレンでもすぐれた防錆力と付着力を発揮する。 シルバー仕上げの場合は上塗としても使用できる。
仕様2 液性 シルバー 粘度(23℃)88KU 密度(23℃)塗料 1.30、揮発分 0.86 希釈剤エポニックスシンナーA 危険等級 使用上の注意(1)被塗面の油、湿気、じんあい、水分、その他の有害な付着物は完全に除去する。(2)使用時には主剤と硬化剤を規定の割合に混合し、十分攪拌して均一な塗料状態にする。 混合比を間違うと十分に塗膜性能を発揮しないばかりか、塗膜が硬化しない事がある。(3)主剤と硬化剤を混合した後は、可使時間以内に使い尽くすこと。(4)塗装間隔は規定範囲内で塗り重ねること。 尚、規定以上経過した場合は塗膜表面をサンドペーパー等にて研磨し、更にウエスにて清掃してから塗装すること。(5)希釈には必ずエポニックスシンナーAを使用すること。(6)塗装終了後使用機器は直ちにエポニックスシンナーAで十分に洗浄する。 一度硬化すると再びシンナーでは溶解しなくなる。 危険物の類別第四類 危険物の品名第二石油類 希釈率(%)刷毛塗り:0~10、エアレス塗装:0~15 乾燥時間温度 5℃ 20℃ 30℃ 40℃指触 2 時間1時間 30 分 15 分半硬化 24 時間12 時間 8 時間6 時間 危険物の性状非水溶性
1セット(20kg)
47,980 税込52,778
5日以内出荷

1)非危険物であり、安全性が 高く環境に優しい。 2)水道水での希釈が可能である。 3)塗装作業性にすぐれている。 4)水性 ポリウレタン 樹脂 上塗 塗料 、 水性 ふっ素 樹脂 上塗 塗料 との付着性にすぐれている 。
仕様2液性 規格JPMS 31 鋼構造物用水性耐候性塗料 中塗り塗料 膜厚(μm)標準:30 希釈剤水道水 使用上の注意被塗面の油・湿気・じんあい、水分、その他の有害な付着物は完全に除去する。使用時には、主剤と硬化剤を規定の割合に混合し、十分に攪拌して均一な状態にした後、規定の範囲内で希釈を行い、更に十分攪拌すること。混合比率、希釈手順を間違うと十分に塗膜性能を発揮しないばかりか、塗膜が硬化しないことがある。希釈には水道水を使用すること。主剤と硬化剤を混合した後は、可使時間以内に使用すること。塗装作業を中断する際は、容器にふたをして保管すること。規定の塗装間隔内で塗り重ねること。規定を経過した場合には塗膜表面を研磨し、ウエスで清掃してから塗装すること。塗装終了後の使用機器は直ちに水洗する。乾燥した塗膜や、洗浄しきれないものはラッカーシンナー等で洗浄する。没水部への適用は避けること。塗料の保管は、雨露、直射日光を避け、気温が0℃以下にならない場所で行うこと。 危険物の類別非危険物 希釈率(%)刷毛・ローラー塗り 0~15 エアレス塗装 0~15 光沢3分つや 乾燥時間温度 5℃ 10℃ 20℃ 30℃ 40℃指触 2時間 1.5時間 1時間 30分 15分半硬化 4時間 3.5時間 3時間 2時間 1時間
1セット(16kg)
63,980 税込70,378
3日以内出荷

DNT(大日本塗料)エポオールUNI
エコ商品
F☆☆☆☆ 硬化剤が不要で使いやすく、更に鉛・クロムなどの有害重金属を含まず第3種有機溶剤(ミネラルスピリッツ)を主体とした弱溶剤系塗料のため「環境負荷低減」に貢献できます。 強溶剤(エポキシ樹脂は不可)の上塗りも塗装可能です。 刷毛・ローラー・エアレス50μm/回以上の厚塗りが可能です。 優れた防食性能を発揮し、さらに塗り重ね可能時間が4時間(20℃)と短く1デイ2コートが可能です。
用途鉄骨、プラント配管、架台等。変性エポキシ樹脂塗料。 種別油性さび止め塗料 主成分一液型変性エポキシ樹脂系塗料 主な用途鉄、金属 指触乾燥時間(分)30 危険等級 危険物の類別第四類 危険物の品名第二石油類 希釈率(%)5~10 油性 or 水性油性 半硬化乾燥時間(分)60 RoHS指令(10物質対応)対応 特性防食性 危険物の性状非水溶性 標準使用量(kg/m2/回)0.15~0.19<50μm>
1缶(4kg)ほか
6,398 税込7,038
3日以内出荷から5日以内出荷
バリエーション一覧へ (4種類の商品があります)

DNT(大日本塗料)エポオールHB
1回塗りで厚膜が得られ、厚膜形上塗との組合せにより省工程化が可能である。 素地調整が2種ケレン(3種ケレン)でもすぐれた浸透性・付着性・防錆性を発揮し、塗り替え用及びブラスト処理が不可能な場合に適している。 無公害特殊防錆顔料の効果により、非常にすぐれた防食性を発揮する。
仕様2液性 粘度86KU 使用温湿度範囲5℃以下、85RH以上制限 膜厚(μm)標準:100、ウエット:150 密度(g/cm3)塗料:1.50/23℃、揮発分:0.87/23℃ 指触乾燥時間(分)(5℃)120、(20℃)60、(30℃)40、(40℃)30 希釈剤エポオールシンナー 危険等級 使用条件(エアレス塗装)1次圧:0.4MPa以上、2次圧:12MPa以上、チップNO.163-517~721 危険物の類別第四類 危険物の品名第二石油類 危険物の数量18L 希釈率(%)(刷毛・ローラー)0~5、(エアレス)5~10 半硬化乾燥時間(時間)(5℃)8、(20℃)3、(30℃)2、(40℃)1.5 特性防食性、防錆、付着性 可使時間(時間)14(5℃)、7(20℃)、5(30℃)、3(40℃) 危険物の性状非水溶性 標準使用量(kg/m2/回)(刷毛・ローラー)0.29、(エアレス)0.38 下地処理ISO-St2(SSPC-SP2)以上 塗装間隔(5℃)最大14日/最小48時間、(20℃)最大14日/最小16時間、(30℃)最大10日/最小12時間、(40℃)最大10日/最小8時間 調合比主剤:85部、硬化剤:15部(重量比) 加熱残分(%)81
1缶(18kg)
39,980 税込43,978
3日以内出荷から5日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

DNT(大日本塗料)エポオール
あらゆる旧塗膜との付着性にすぐれ、ほとんどの上塗塗料が塗装できる。 素地調整が3種ケレン ISO St2 でもすぐれた浸透性・付着性・防錆性を発揮し、塗り替え用及びブラスト 処理が不可能な場合に適している。 無公害特殊防錆顔料の効果により、非常にすぐれた防食性を発揮する。
仕様2液性 規格JIS K 5551 C 種 1 号・ 2 号 粘度(23℃)85KU 密度(23℃)塗料1.35、揮発分0.86 希釈剤エポオールシンナー 危険等級 使用上の注意被塗面の油・湿気・じんあい、水分、その他の有害な付着物は完全に除去する。使用時には主剤と硬化剤を規定の割合に混合し、十分攪拌して均一な塗料状態にする。混合比を間違うと十分に塗膜性能を発揮しないばかりか、塗膜が硬化しない事がある。主剤と硬化剤を混合した後は、可使時間以内に使い尽くすこと。規定範囲内で塗り重ねを終えるようにすること。尚、規定以上経過した場合は塗膜表面をサンドペーパー等にて研磨し、更にウエスにて清掃してから塗装すること。希釈には必ずエポオールシンナーを使用すること。塗装終了後の使用機器は直ちにエポオールシンナーで十分に洗浄する。一度硬化すると再びシンナーでは溶解しなくなる。 危険物の類別第四類 危険物の品名第二石油類 希釈率(%)ローラー塗装 0~5 エアレス塗装 5~10 光沢3分つや 危険物の性状非水溶性 塗装間隔温度 5℃ 最小48時間 最大30日温度 20℃ 最小16時間 最大30日温度 30℃ 最小12時間 最大30日 温度 40℃ 最小8時間 最大30日
1セット(4kg)ほか
7,398 税込8,138
3日以内出荷から5日以内出荷
バリエーション一覧へ (6種類の商品があります)

DNT(大日本塗料)エポオールHBスマイル
1回塗りで厚膜が得られ、厚膜形上塗との組合せにより省工程化が可能である。 弱溶剤使用のため、臭気等も少なく、塗装作業環境を改善できる。 各種旧塗膜への塗重ね適合性に優れ、塗替用にも適している。 素地調整がISO-St3(SSPC-SP3)でもすぐれた浸透性・付着性・防錆性を発揮し、 塗り替え用及びブラスト処理が不可能な場合に適している。 無公害特殊防錆顔料の効果により、非常にすぐれた耐食性を発揮する。
仕様2液性 希釈剤塗料用シンナー又は塗料用シンナーA 希釈率(%)ローラー塗装:0~10、エアレス塗装:0~15 塗装間隔温度 5℃ 20℃ 30℃ 40℃最小 48 時間 16 時間 12 時間8 時間最大 14 日 14 日 14 日 14 日 使用上の注意(1)被塗面の油・湿気・じんあい、水分、その他の有害な付着物は完全に除去する。 旧塗膜上に固着した粉状異物は研磨にて十分除去する。(2)使用時には主剤と硬化剤を規定の割合に混合し、十分攪拌して均一な塗料状態にする。 混合比を間違うと十分に塗膜性能を発揮しないばかりか、塗膜が硬化しない事がある。(3)主剤と硬化剤を混合した後は、可使時間以内に使い尽くすこと。(4)主剤粘度は特に低温時期に高くなる。 開缶前に振倒することで比較的流動性が出、取り扱いし易くなる。(5)規定範囲内で塗り重ねを終えるようにすること。 尚、規定以上経過した場合は塗膜表面をサンドペーパー等にて研磨し更に、ウエスにて拭いて調整してから塗装すること。(6)希釈には塗料用シンナー又は塗料用シンナーAを使用すること。(7)塗装終了後の使用機器は直ちに塗料用シンナー又はラッカーシンナー等で十分に洗浄する。 硬化反応が進行した塗料は塗料用シンナーでは洗浄が困難な場合があるので、その場合は、ラッカーシンナー等を洗浄に使用すること。 密度(23℃)塗料 1.40、揮発分 0.82 粘度(23℃)105KU 危険等級 危険物の性状非水溶性
1セット(18kg)
29,980 税込32,978
5日以内出荷
バリエーション一覧へ (3種類の商品があります)

DNT(大日本塗料)水性エポオール
1)非危険物であり、安全性が 高く環境に優しい。 2)水道水での希釈が可能である。 3)塗装作業性にすぐれている。 4)各種下地との付着性、各種水性上塗との付着性が良好である。 5)無公害特殊防錆顔料の効果により、溶剤系同等の非常にすぐれた防食性を発揮する。
仕様2液性 膜厚(μm)標準:60 希釈剤水道水 使用上の注意(1)被塗面の油・湿気・じんあい、水分、その他の有害な付着物は完全に除去する。(2)使用時には、主剤と硬化剤を規定の割合で混合し、十分に攪拌して均一な状態にした後、規定の範囲内で希釈を行い、更に十分に攪拌すること。 混合比率、希釈手順を間違うと十分に塗膜性能を発揮しないばかりか、塗膜が硬化しないことがある。(3)希釈には水道水を使用すること。(4)主剤と硬化剤を混合した後は、可使時間以内に使用すること。(5)塗装作業を中断する際は、容器にふたをして保管すること。(6)規定の塗装間隔内で塗り重ねること。規定を経過した場合には塗膜表面を研磨し、ウエスで清掃してから塗装すること。(7)塗装終了後の使用機器は直ちに水洗する。乾燥した塗膜や、洗浄しきれないものはラッカーシンナー等で洗浄する。(8)没水部への適用は避けること。(9)塗料の保管は、雨露、直射日光を避け、気温が0℃以下にならない場所で行うこと。 危険物の類別非危険物 乾燥時間温度 5℃ 10℃ 20℃ 30℃ 40℃指触 2時間 1.5時間 1時間 30分 15分半硬化 4時間 3.5時間 3時間 2時間 1時間
1セット(17kg)
59,980 税込65,978
3日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

DNT(大日本塗料)グリーンボーセイ速乾
エコ商品
鉛、クロム等の有害重金属を配合していない為、安全です。 特殊な無公害防錆塗料と防食性に優れたズボイド油の働きにより、 油性のカラーさび止めとしては、強力な防錆効果を発揮します。 刷毛さばきが良く、エアレス塗装作業性も良好です。 上塗り塗料と同系色の色を使用すれば、上塗り1回仕上げが可能です。
用途鉄骨防錆用。下塗りさび止め塗料。 種別油性 さび止め塗料 特性速乾、防錆 主成分変性アルキド樹脂系塗料 主な用途鉄・金属 指触乾燥時間(分)30 希釈率(%)5~10 半硬化乾燥時間(時間)2 標準使用量(kg/m2/回)0.14~0.17 規格JIS K 5674 1種 規格F☆☆☆☆ 危険物の類別指定可燃物 危険物の品名可燃性液体類 グリーン購入法適合
1缶(20kg)
12,980 税込14,278
3日以内出荷
バリエーション一覧へ (6種類の商品があります)

鋼板面に強固に密着し、すぐれた防食性を有する。 特殊なアルキド樹脂の働きにより、塗装後早期にハンドリングが可能である。 油性、合成樹脂調合ペイント、フタル酸樹脂エナメル等の巾広い塗料が上塗りできる。
用途一般防錆用。アルキド樹脂系塗料の下塗りさび止め。 種別油性 さび止め塗料 特性速乾、さびどめ 主成分アルキド樹脂系塗料 指触乾燥時間(分)20 希釈率(%)5~10 半硬化乾燥時間(分)30 標準使用量(kg/m2/回)0.14~0.17 危険物の類別指定可燃物 危険物の品名可燃性液体類
1缶(20kg)
7,698 税込8,468
3日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)