経験が語る、オフセットのあるべき姿。ベンドデザインとクランクデザインは、高い実績を誇るピアスフック理論を継承している。ベンドは伸びに対する高い復元力を有し、クランクはフッキング時にワームがズレやすく、 フッキング率を高める。 更に、ストレートフックの逸品、タントラムコントロールで培った ノウハウを注入。ギャップ幅と鈎先の向きとのバランスを煮詰める事で、魚に触れやすく、 かつ、フッキングパワーのロスが極力出ない形状を導き出した。 素材はフォグショットなどで採用しているサイバーメタルを採用する事で、 鈎先が鈍りにくく、フックの剛性を更に高めている。 RYUGIの経験の蓄積から生まれた、 究極のスタンダードオフセット。
用途フィッシング
キャッチ率を上昇させる事で、釣れるルアーを創り出す。RYUGIトレブルのフラッグシップ。いくら良いルアーだったとしても、フックのせいで魚が掛からない、獲れないのでは全く意味が無い。トレブルフックについて、もっともっと考えて欲しい。トレブルフックに求められる性能とは何か?。魚がルアーにアタックした際、フックポイントが魚体に触れやすくする為のワイドゲイプ。ポイントが触れたその一瞬で、魚体に食い込もうとするような刺さりの良さ。アワセたパワーをしっかりと、素早く貫通力に変換できる絶妙な内向きポイントデザイン。掛けた魚に主導権を奪われず、確実に取り込む為の強度を有する、ピアスフックで培ったオールベンドデザイン。トレブルフックの宿命と言えるフックポイントのルアー本体や障害物等への断続的な接触でも、フックポイントが鈍りにくく鋭さが長続きするような耐摩耗性特殊鋼材サイバーメタルの採用。実践を通して見えて来た理想の形状と素材に、タントラムコントロールに採用した異次元のフッキングパフォーマンスを持つTCコートを採用。RYUGIの持てるノウハウを惜しみなく注ぎ込んだ、至高のトレブル。
用途フィッシング
主導権をもぎ取り、引きずり出す為の道具。 タントラム=(駄々っ子)をコントロールする。名前が示す通り、ヘビーカバーに潜り駄々をこねるビッグバスを、力でねじ伏せコントロールする為の道具である。PEラインでの接近戦による強い衝撃を前提とし、強靱な軸線設定に加え、フックの伸びに対する耐伸力を向上させるスプリングバックの理論を、ピアスフックから応用。絶対に伸びないフックに仕上げた。従来の鋭角なフックポイントでは強烈なフッキングパワーに耐えきれず、フックポイントが変型・破損してしまい、魚に貫通させきれない場面があった。TCはフックポイントをあえて鈍角に設定する事で、ポイント強度を確保。ポイントの変型・破損のリスクを軽減した。鈍角なポイントで失う刺さりの良さは、フックが刺さる時の滑りを良くする特殊表面コーティング<TCコート>を施し、刺さりをカバーするという全く新しい発想で欠点を克服。ヘビーカバー戦略おける、無くてはならない道具が完成した。
用途フィッシング
攻めワーミングで、仕掛けて獲る。攻め抜く為の御守り、それがタリズマン。パワータックルでのネコリグを前提として設計されたこのフックは、攻めのワーミングを可能とする。やや太軸の軸線設計と、ピアスフックのベントデザインを踏襲したデザインは、高い強度を生み出す。素材にフォグショットなどに採用したサイバーメタルを採用する事で、 更に剛性に磨きをかけ、フックポイントも鈍りにくく仕上げた。タントラムコントロールで実績を残した、ズバ抜けた貫通力を誇るTCコート を採用し、掛けこぼしは極力排除。ウィードや障害物周りに繊細に、かつ、大胆に攻め込み、 欲しかった魚に巧みに 仕掛けて獲る為の一本。
用途フィッシング
関連キーワード