耐寒性に優れ、温暖地や暖地での厳寒期どりができる青首総太り大根です。根の首色は淡く、根長は37~38cm、根径は7~8cmになります。
容量(mL)3
タイプ種
まきどき北海道:8月上旬~8月下旬、寒地:8月上旬~8月下旬、平地:9月上旬~9月下旬、暖地:9月上旬~10月中旬
1袋
¥299
税込¥329
3日以内出荷
球肥大に優れる晩生寒玉種で、温暖地や暖地の早春どりには最適です。球は扁円形で、球締りに優れます。またアントシアニンの発生が少ないのが特長です。
容量(mL)1
タイプ種
まきどき北海道:栽培不向き、寒地:栽培不向き、平地:7月下旬~8月上旬、暖地:8月中旬~8月下旬
1袋
¥299
税込¥329
3日以内出荷
べと病に抵抗性があり、低温伸張性に優れた冬どりほうれん草です。草姿は立性でボリュームがありい、葉色は極濃緑色で剣葉、浅く2~3裂します。
容量(mL)10
タイプ種
まきどき北海道:8月中旬~9月中旬(遅まきはトンネル等を使用)、寒地:8月中旬~10月中旬(遅まきはトンネル等を使用)、平地:9月上旬~12月下旬(遅まきはトンネル等を使用)、暖地:9月上旬~12月下旬(遅まきはトンネル等を使用)
1袋
¥299
税込¥329
3日以内出荷
根こぶ病に強く、栽培が容易な85日型の黄芯系白菜です。耐寒性や在圃性が優れ、冬どり栽培に最適です。球は包頭形で、球重は3kg位になります。
容量(mL)0.7
タイプ種
まきどき北海道:8月上旬~8月中旬、寒地:8月上旬~8月中旬、平地:8月中旬~9月上旬、暖地:8月下旬~9月中旬
1袋
¥399
税込¥439
3日以内出荷
温暖地で暖地で遅まきして12月から1月に収穫できる中早生品種です。花蕾はアントシアニンの発生が少なく、濃緑色の豊円形で大型です。
容量(mL)0.5
タイプ種
まきどき北海道:7月中旬、寒地:7月中旬、平地:8月中旬~9月上旬、暖地:8月下旬~9月中旬
1袋
¥399
税込¥439
3日以内出荷
低温伸長性が非常に強いため、秋・春まきに適したこまつなです。草姿は立性で、葉はやや小さめの卵型、濃い葉色が特長です。
容量(mL)0.6
タイプ種
まきどき北海道:4月上旬~9月上旬、寒地:3月下旬~9月中旬、平地:3月中旬~10月下旬、暖地:3月上旬~11月上旬
1袋
¥199
税込¥219
3日以内出荷
夏期のス入りが遅く、耐寒性も強いので周年栽培も可能な小かぶです。球は腰高のボール型で、肉質はち密でやわらかく、サラダ用としても最適です。
容量(mL)1.5
タイプ種
まきどき北海道:5月上旬~8月下旬、寒地:4月上旬~9月上旬、平地:7月上旬~12月上旬(遅まきはトンネル等を使用)、暖地:7月上旬~12月中旬(遅まきはトンネル等を使用)
1袋
¥299
税込¥329
6日以内出荷
関連キーワード