病気に強く、早生性が優れる!
播種後約65日で収穫が可能な黄芯系早生品種です。
べと病、根こぶ病、軟腐病に強い耐病性を持つ、作りやすい品種です。
球形は、尻張り、胴張りが優れ、良く揃います。球内色は濃黄色です。
石灰欠乏症やゴマ症等の生理障害の発生が少ないです。
タイプ種
まきどき秋まき
栽培後半までL級中心の果実肥大性を有し、食味の良さも兼ね備えた完熟タイプの品種です。
草勢は中強で生育後半まで安定しています。
低、高温条件下でも着果、着色が安定しており、異常主茎(めがね)等の生理障害が少ない点が特長です。
葉かび病に対して強い耐病性(Cf-9)を有します。
その他、ToMV(Tm-2a2)、萎凋病(レース1・2)、半身萎凋病、ネマトーダ、斑点病に安定した耐病虫性を有します。
栽培の要点初期の草勢維持のため、やや若苗での定植を行います。元肥は極力抑え気味とし、3段花房開花期頃から追肥で追い上げる栽培方法が適します。摘芯後、追肥は一切行わず、灌水のみ継続します。
1個(1000粒)
¥21,980
税込¥24,178
7日以内出荷
着色が極めて安定しており、綺麗な色あがりです。色むらの発生が極めて少なく、低温時の着色もスムーズです。
平均果重は210g位、食味良く尻腐れ・すじ腐れ等の生理障害が少ない品種です。
草勢はおとなしいが、スタミナがあり生育後半まで安定しています。
高温期の着果性が良く、硬さ・果形・耐裂果性も安定しているため、秀品率に優れます。
ToMV(Tm-2a2)、萎凋病(レース1・2)、半身萎凋病、サツマイモネコブセンチュウ、葉かび病(Cf-9)に安定した複合耐病虫性を有します。
1個(1000粒)
¥16,980
税込¥18,678
7日以内出荷
高温適性に優れ、高秀品率と耐裂果性を有し、食味と果実硬度・店持性に優れた完熟タイプの春無加温~抑制作型品種です。
平均果重は200g位、尻腐れ・すじ腐れ等の生理障害が少ない点が特長です。
高温時期の着果性と低温時期にかけての耐裂果性に優れます。
トマト黄化えそ病(TSWV)、ToMV(Tm-2a2)、萎凋病(レース1・2)、半身萎凋病、ネマトーダ、葉かび病(Cf-9)、斑点病の各病虫害に耐病虫性を示します。
1個(1000粒)
¥20,980
税込¥23,078
7日以内出荷
品質が抜群に優れ、萎黄病、軟腐病に強い春から夏まき用の青首ダイコン
根形はバランスの良い総太り型で、品質の良い品種です。
首部は鮮緑色、肌は純白、滑らかでツヤがあり、ヒゲ根は特に細いです。
肉質は緻密で、食味が良く、ス入りは遅いです。
草姿は半立性、草勢はおとなしく、萎黄病、軟腐病等に強く、生理障害の発生は少ないです。
作型は、中間地の3月まきトンネル栽培、4月中旬まきマルチ栽培、8月下旬~9月上旬まき栽培、冷涼地の6~7月まき、8~9月どり栽培等に適しています。
タイプ種
まきどき通年
特に果実が堅く店持ち性に優れ、秀品率が高い完熟型品種です。
果重は200~210g位、豊円甲高の果形で花落ち極小、特に低温時期になっても裂果少なく、明桃色に着色が安定して進みます。
草勢は中位で節間短く、早生種で特に高温時期の着果性に優れます。
生理障害、特にすじ腐れに強く、また異常主茎(めがね)や尻腐れの発生が少ない特徴があります。
ToMV(Tm-2a2)、葉かび病、萎凋病(レース1)、半身萎凋病、サツマイモネコブセンチュウに対して耐病虫性を示します。
栽培の要点品種特性を発揮するためには若苗定植が必要です。各育苗方法共通に根鉢が80%位の段階で定植を行います。第1、2段を3果に摘果し生育前半の生殖成長を抑えます。栽培全般に追肥よりも水分補給により草勢の維持を図ります。
1個(1000粒)
¥14,980
税込¥16,478
7日以内出荷
関連キーワード