専用ノズルで微細な隙間に注入可能な防虫防腐材です。
用途ウッドデッキなど屋外木製品の防虫・防腐に、腐りやすいひび割れ、釘穴、木口部分などに
色クリヤー
主な用途屋外木部
臭気低臭
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
危険物の数量240mL
油性 or 水性油性
性状エアゾール
特性木材防腐・防虫
危険物の性状非水溶性
1本(480mL)
¥999
税込¥1,099
当日出荷
クレオソートに代わる安全性の高い木材防腐剤です。
防腐・防虫・防カビ薬剤をベースとした瀝青系油剤(トリアゾール系)です。
用途屋外の木柵・杭・支柱・板塀・ウッドデッキの基礎部分の防虫防腐に。
成分瀝青系油剤
主な用途屋外木製品
使用場所屋外用
使用方法(1)塗装面のゴミ・ホコリ・汚れをよくふき取ってください。(2)ニス・ペンキ等の古い塗膜は、サンドペーパー等で完全に削り落としてください。(3)油性用の刷毛を使って、容器のふちで刷毛の塗れ具合を調整しながら塗布してください。二回塗りを行う場合は、一回目を塗り終えてから3時間以上乾燥させて、二回目を塗付してください。(4)使い終わった刷毛は、新聞紙などで余分な本剤を拭き取り、塗装用シンナー等で洗い落としてください。
標準使用量300mL/m2
希釈剤不要
危険等級Ⅲ
乾燥時間(時間)24以上(塗り重ね時は3以上)
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
特性防腐、防虫、防カビ
危険物の性状非水溶性
塗回数2
屋外で使われる木材の耐久性を向上させます。
木目を活かす半透明仕上げです。
防腐・防虫(白アリ)・防カビ効果に優れています。
用途木柵・ウッドデッキ・ラティス・杭・板塀・支柱などの屋外木部に
主な用途屋外木製品
乾燥時間(時間)(表面)2
使用場所屋外
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
特性防腐、防虫
塗回数2
紫外線に強く、色落ちや剥がれが起きにくい高耐久タイプの木材防腐剤(屋外用)です。
防腐効果だけでなく、防虫(白アリ)防カビ効果もあります。
美しい濃色仕上げです。
用途ウッドデッキ、木製フェンス、木製プランター、木杭、支柱など屋外木部の防腐/防虫/防かびに。
成分合成樹脂(アルキド)
主な用途屋外木製品
希釈剤不要
危険等級Ⅲ
乾燥時間(時間)24以上(塗り重ね時は3以上)
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
特性防腐、防虫、防カビ
危険物の性状非水溶性
塗回数2
緑色の防腐処理木材(ACQ)の木口や切断面の防虫防腐に優れた効果を発揮します。
乾燥後は、臭いが残らないので安心して使えます。
木材の腐れやすい部分の保護にご使用ください。
用途ウッドデッキ、ラティス等の屋外木製品に。
色グリーン
主な用途屋外木製品
使用場所屋外用
使用方法(1)塗装面のゴミ・ホコリ・汚れをよくふき取ってください。(2)ニス・ペンキ等の古い塗膜は、サンドペーパー等で完全に削り落としてください。(3)湿っている場合は水分を乾燥後、油性用の刷毛を使って塗布してください。塗布する木材の材質等によっては、着色具合に差が出る場合がありますので1回塗布して充分に浸透したら、2回目は色調に注意しながら塗布してください。(4)塗替えは1年ごとに行うことをおすすめします。(5)使い終わった刷毛は、新聞紙などで余分な本剤を拭き取り、塗装用シンナー等で洗い落としてください。
タイプ油性
標準使用量300~500mL/m2
希釈剤不要
危険等級Ⅲ
乾燥時間(時間)24以上(塗り重ね時は3以上)
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
特性防腐、防虫
危険物の性状非水溶性
塗回数2
屋外で使われる木材の耐久性を向上させます。木目を生かす半透明の仕上げりです。防腐・防虫(白アリ)・防カビ効果に優れています。
用途木柵・ウッドデッキ・ラティスフェンス・杭・板塀・支柱・小屋等の屋外木部
材質合成樹脂・有機溶剤・木材用防腐剤・木材用ホ防虫剤・防カビ剤・その他添加物
標準重ね塗り回数(回)2
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
指触乾燥時間(時間)約3時間
塗り重ね可能時間(時間)約6時間以上
乾燥時間約24時間(20度)
危険物の性状非水溶性
屋外で使われる木材の耐久性を向上させます。木目を生かす半透明の仕上げりです。防腐・防虫(白アリ)・防カビ効果に優れています。
用途木柵・ウッドデッキ・ラティスフェンス・杭・板塀・支柱・小屋等の屋外木部
材質水・合成樹脂(アクリル)・有機溶剤・木材用防腐剤・木材用ホ防虫剤・防カビ剤・その他添加物
容量(L)14
塗布面積(m2)約90~110
標準重ね塗り回数(回)2
危険物の類別非危険物
乾燥時間約2時間(20度)
関連キーワード