油性キシラデコール 油性木部保護塗料(木目を活かした半透明着色仕上げ)
■[トップブランド] 発売以来45年以上の実績を持つトップブランドの木材保護塗料。 ■[多くの採用実績] 重要文化財や公共施設などの多くの採用実績が、高い品質を証明しています。 ■[長持ちする色合い] 日光や雨風に強い耐候性顔料の効果で、鮮明な色が長持ち。 長期間木材を保護します。 ■[色々なダメージからガード!] 木材の内部に浸透。 内側から防腐・防虫・防カビ効果を発揮します。 ■[膨れや割れが起きない!] 表面に余分な塗膜を作らないので、木の通気性・呼吸が保てます。 その為、塗膜の膨れ、割れが起りません。■[安全性は確認済] 外部機関の各試験で安全性を確認しています。 ■[優れた耐久と着色力] 木材に深く浸透し、優れた耐久性と着色力を発揮します。
〈南洋系硬質材の例〉 イベ、チーク、ジャラ、アゾベ(ボンゴシ)、アサメン、セランガンバツ、ウリン(ベリアン)、マサランデゥーバなど ■針葉樹(マツ、スギなど)は、吸い込みムラの出やすい木材のため、着色ムラおよび塗り継ぎムラがでやすくなります。無色のキシラデコールカラレス(#101)を下塗りしてから有色のキシラデコールを2回塗装することをおすすめします。 ■海辺、高原など特に赤外線の強いところでは有色3回塗りをおすすめします。 ■ベンチ、ベランダ、バルコニーなどの手を触れたりする平面部分は摩擦による色落ちがはやいため、塗り重ねをこまめに行ってください。 ■衣服を汚すおそれのある部位への塗装は、乾燥後、ウエスなどで乾拭きしてください。 ■下地の色により仕上がりが異なることがありますので、試し塗りをおすすめします。 ■塩ビ製品(水道管など)、発泡スチロール(断熱材)にかからないように注意してください。 ■他の塗料、溶剤などと混合しないでください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
カテゴリ
商品レビュー
- 用途:
- 外壁の塗装
- 対象商品:
- 23555114
木部塗装は、ほぼキシラデコールを利用しています。木目も残り、尚且つ木材の耐久性が格段に上がるので気に入っています。今回、購入したブルーグレイは明るいグレイですが、落ち着きのある色でもあり、家の外壁に使用しましたがとても満足のいく仕上がりになりました。
- 用途:
- 縁台の更新に使用
- 対象商品:
- 23554922
縁台の木が痛んだので、DIYで木(イタウバ)を購入してウッドデッキ感覚で設置しました。イタウバ本来の色もいいのですが、黒いシミや耐久性を更に持たせたいという思いもあり、評判のいいキシラデコールで塗りました。この塗料は塗りやすく塗装後の水はじきも良く色も考えどおり落ち着いた感じでぴったりでした。
- 用途:
- 外で使う木製部材の保護
- 対象商品:
- 23554843
手作りで作製した太陽光パネルの設置台や野鳥のエサ台など、日常的に紫外線や雨風に晒され傷みやすい木製部材の保護のためにこの油性キシラデコールを定期的に塗布しています。効果は絶大で腐って剥がれるといった傷みはほとんど見られず、製作した当時の状態を維持出来ています。もう少し価格が安くならないかとは思いますが、野外に設置する木製部材を製作した当時の状態を維持したまま使えるようにするには、やはりこの油性キシラデコールは欠かせません。
- 用途:
- 木製柵の再塗装
- 対象商品:
- 23554834
今回で2個目の定期メンテ用で再購入です、色合いがとても良い無難なカラーのピニー色です。
今年の大雪の試練でしょうか、3年目で再塗装します柵の下部が色剥げダメージが強くて、、
しっかりと下地処理して梅雨明けに再塗装します。
よくあるご質問(FAQ)
- 質問:
- 製品の安全データシート(SDS)や有害物質使用制限に関するデータ(RoHS)等の書面が必要ですがどうすれば良いですか。
- 回答:
- お手数ですが下記URLのお問合せフォームよりご依頼ください。
お問合せ種類 *必須の中から必要な書類をお選びご依頼ください。
https://help.monotaro.com/app/ask
書類名)
1:SDS(MSDS)
2:RoHS(2)
3:非該当証明書
4:ChemSHERPA
5:その他(ミルシート・出荷証明書)