六角ナットとは、代表的なナットの種類で六角形の姿が大きな特徴。ネジやボルトなどと組み合わせて使用します。用途は様々で、身近な場所でもよく使用されており、生活の中のあちこちで六角ナットを見つけることができるでしょう。小型のものは精密機械、大型のものは船舶などにも使用されています。ナットを締めるにはスパナやメガネレンチを使用しますが、用途や状況に応じて適切な工具を選ぶことがナットの痛み防止のために大切です。
材質SCM435
熱処理H
規格1種
ねじの種類ナット
ねじ山種類メートル並目
片面面取りの一般的な六角ナットです。
ステンレス(SUS304)材を使用しており、耐食性があります。
小箱単位での販売です。
用途あらゆる締結に使用。
材質/仕上鉄/三価ホワイト
規格1種
ねじの種類ナット
表面処理三価ホワイト
ねじ山種類メートル並目
材質S45C
表面処理ユニクロ
熱処理H
規格1種
ねじの種類ナット
ねじ山種類メートル並目
1種(片面取り)の一般的な六角ナットで、高さは呼び径の8割です。耐食性向上のため、溶融亜鉛めっきがしてあります。
用途おねじに締付け、締結、固定に使用します。電気めっきに比べ耐食性に優れており特に屋外環境下で有効です。組み合わせ部品は溶融亜鉛めっき品を使用してください。
表面処理溶融亜鉛メッキ(シルバー)
高さが低い(呼び径の6割で両面取り)六角ナットで、別名ロックナットとも呼ばれています。めっきはしてありません。
用途調整ねじのロックや1種や2種と重ねて緩み止めに使用します。この場合3種を最初に締付けます。生地で錆びやすい為、常に油のかかる環境下か耐食性を必要としない場所に使用します。
表面処理生地
RoHS指令(10物質対応)対応
高さが低い(呼び径の6割で両面取り)六角ナットで、別名ロックナットとも呼ばれています。耐食性向上のため、ユニクロめっきがしてあります。
用途調整ねじのロックや1種や2種と重ねて緩み止めに使用します。この場合3種を最初に締付けます。生地に比べ耐食性があります。
表面処理ユニクロめっき(白色)
ステンレス鋼に窒素を添加することで引張強度(A2-70相当)と併せて降伏点が高くなるので「構造用強度部材」に最適。
窒素の添加により耐孔食性・耐すきま腐食性が改善。
材質SUS304N2
ねじ精度(JIS)6H
引張強度(N/mm2)690以上
表面処理無し
JIS規格JIS B1181
ねじの呼びM45 ホソメ4.0
材質ステンレス(303、304、XM7等)
ねじピッチ4
表面処理生地(または標準)
1箱(1個)
¥13,980
税込¥15,378
翌々日出荷
1
2
3
次へ
『ナット』には他にこんなカテゴリがあります
ナット の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。