ロウ付・銅ロウ・ガス溶接棒とはフラックスやバーナーなどを一緒に用いて接合を行う溶接用品です。銀ロウ、銅ロウ、ガス溶接棒と種類があり、銀ロウは配管や細工、接合など様々な使い方ができるものです。銀ロウを用いる際にはフラックスが必要になります。また銅ロウは銅と銅や銅合金を接合する時に使います。フラックスが必要な場合と不必要な場合があります。ガス溶接棒は軟鋼を結合する際に使われるものです。銅を使ったものやアルミを使ったものなどさまざまなものがありますが、こちらは一般ではあまり使われず工場などで使用されます。
ローラックスは各種銀ろうはもちろん、その他一般の銀ろうのろう付け専用のフラックスで流動性、耐酸化性に優れております。
640℃~690℃において溶融し、ろう付面の酸化物を取り除く清浄作用を有します。
銀ろうの流動性が向上します。
性状白色ペースト
臭気無味無臭
タセトービンはトービンブロンズ心線に被覆をつけた酸素アセチレンガス溶接棒で銅・銅合金系のガス溶接等に広く使用されています。また、タセトービンは溶融点が低く、鋳鉄のガス溶接にも使われ、良好な結果が得られます。溶接は酸素アセチレンガスの酸化炎が湯流れがよく、ビード表面の光沢、美しさを目的とする場合は、中性炎で行ってください。特に過剰炎になると、亜鉛の消耗を伴い、強度や耐食性の低下及び表面にピット、ブローホールが発生します。
『溶接用品』には他にこんなカテゴリがあります
溶接用品 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。