溶接ワイヤーは、アーク溶接をする際に用いられる針金状の溶加材です。コイル状に巻かれた長い溶接ワイヤーを溶接トーチに少しずつ送りながら作業を行ないます。溶接を連続して行なう自動溶接・半自動溶接に用いられるのが一般的です。ソリッドワイヤーは半自動溶接に使われることが多く、フラックス入りワイヤーは内部にフラックス(アーク安定剤や脱酸素材など)が入りスパッタが少ない点が特徴です。ステンレス用、硬化肉盛用などさまざまな材質の製品があります。
シールドガス不要、現地溶接用ワイヤの決定版。鉄骨、鋼管杭、煙突などの中板の突合せ及びすみ肉溶接に適します。特に横向姿勢での溶接作業性に優れており、良好なビード外観が得られます。スプール10kg巻で可搬性抜群、溶接電源を選びません。
成分C:0.25/Si:0.14/Mn:0.45/P:0.009/S:0.001/AI:1.50
JIS規格Z 3313 T 49 Y T7-0 N A
伸び(%)25
引張強度(MPa)650
耐圧力(MPa)480
ルチール系フラックス入りワイヤで、全姿勢溶接において良好な作業性を示します。
とくにアークが安定しており、スパッタ・ヒュームの発生量が少なく、スラグはく離性及びビード外観・形状が良好です。
また、溶着速度が大きく、高電流(例:ワイヤ径1.2mmで260A)での全姿勢溶接が可能であるので高能率な溶接ができます。
用途機械、建築、造機、鉄骨、造船、橋梁、鉄塔、化工機、車両、製缶など軟鋼及び490MPa級高張力鋼を使用する各種溶接構造物の突合せ及びすみ肉溶接
ワイヤー径(Φmm)2
電流範囲(A)(下向)300~500、(水平すみ肉)300~450
RoHS指令(10物質対応)対応
ワイヤー種類フラックス入り
1巻(20kg)
¥19,980
税込¥21,978
7日以内出荷
『溶接用品』には他にこんなカテゴリがあります
溶接用品 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。