用途工作ホビー・クラフトの木部着色、木工家具のキズ補修・色落ち補修に主な用途屋内木部・木製品使用場所屋内用厚さ(mm)10乾燥時間(分)20~40線幅(mm)17危険等級Ⅲ危険物の類別第四類危険物の品名第二石油類危険物の数量0.028L標準塗り面積(2回塗り)(m2)約0.6油性 or 水性油性危険物の性状非水溶性
用途フェンス、門扉、手すり、窓ワク、物置、ドア、雨戸・羽目板、家具、工作品など屋内外の鉄部・木部の塗装に最適です。主成分合成樹脂(長油性フタル酸)主な用途木、鉄、トタン危険等級その他のもの使用場所屋内外危険物の類別指定可燃物危険物の品名合成樹脂類油性 or 水性油性希釈液ペイントうすめ液(3~5%)特性つやあり塗り重ね可能時間(時間)夏約8以上、冬約12以上
用途ベニヤ板、ラワン材など吸込みが多い木部の下塗りに。
屋内外の木製品、木工品の下塗りに。主な用途屋内外木製品使用場所屋内外兼用特性速乾色透明危険等級Ⅱ乾燥時間(時間)約30分(夏30℃)、約1(冬10℃)危険物の類別第四類危険物の品名第一石油類危険物の数量0.15L標準塗り面積(1回塗り)(m2)1.2~1.8(タタミ約1枚分)油性 or 水性油性危険物の性状水溶性
用途ログハウス・ウッドデッキ・ラティス(木製フェンス)・ぬれ縁・門扉・板塀・雨戸・戸袋・ルーバーなど屋外の木部・木製品。成分合成樹脂(アルキド・アクリル)、顔料、木材防虫剤、防腐剤、防かび剤、防藻剤、水トラスコ品番859-9114色透明クリヤー容量(L)3.2主な用途木部塗布面積(m2)約24使用場所屋外危険物の類別非危険物油性 or 水性水性乾燥時間約2時間(夏30℃)、約4時間(冬10℃)
用途ログハウス・ウッドデッキ・ラティス(木製フェンス)・ぬれ縁・門扉・板塀・雨戸・戸袋・ルーバーなど屋外の木部・木製品。成分合成樹脂(アルキド・アクリル)、顔料、木材防虫剤、防腐剤、防かび剤、防藻剤、水トラスコ品番859-9113色透明クリヤー容量(L)1.6主な用途木部塗布面積(m2)約12使用場所屋外危険物の類別非危険物油性 or 水性水性乾燥時間約2時間(夏30℃)、約4時間(冬10℃)
用途トタン、金属サイディング、フェンス、シャッター、手すり、物置、農機具などの屋内外の鉄部。
塩ビパイプ、アルミ建材、木部。タイプつや有主成分シリコン樹脂主な用途木部、トタン、鉄部塗布方法はけ、ウールローラー危険等級その他のもの使用場所屋内外危険物の類別指定可燃物危険物の品名合成樹脂類希釈率(%)0~5(ペイントうすめ液)油性 or 水性油性特性耐久、速乾、防さび塗り重ね可能時間(時間)夏:約3以上、冬:約6以上乾燥時間夏(30℃):約1時間30分、冬(10℃):約3時間塗回数1回
用途ウッドデッキ・ラティス・トレリス・パーゴラ・ガーデニングファニチャーなどの屋外木部・木部製品に主な用途屋外木部・木製品使用場所屋外用特性耐候仕様【うすめ方】塗料の粘度が高く塗りにくい時は、水で少しうすめて下さい。(5%が目安です)タイプステインタイプ容量(L)0.2乾燥時間(時間)約1(夏30℃)、約2(冬10℃)【塗り重ね時】約2(夏30℃)、約4(冬10℃)危険物の類別非危険物標準塗り面積(1回塗り)(m2)1.5~2(タタミ約1枚分)油性 or 水性水性
用途ウッドデッキ・ラティス・トレリス・パーゴラ・ガーデニングファニチャーなどの屋外木部・木部製品に標準塗り面積(1回塗り)(m2)5~7仕様【うすめ方】塗料の粘度が高く塗りにくい時は、水で少しうすめて下さい。(5%が目安です)タイプステインタイプ容量(L)0.8主な用途屋外木部・木製品乾燥時間(時間)約1(夏30℃)、約2(冬10℃)【塗り重ね時】約2(夏30℃)、約4(冬10℃)使用場所屋外用危険物の類別非危険物油性 or 水性水性特性耐候
用途鉄部・木部・コンクリート部の塗膜はがしに。
油性・合成樹脂系・水性・ラッカー系の塗料やニス類の塗膜はがしに。主な用途鉄部、木部、コンクリート乾燥時間(分)5~30(剥がす塗膜の種類により、2・3回繰り返す必要があります。)主成分生分解性原料(自然還元成分)危険等級Ⅲ危険物の類別第四類危険物の品名第二石油類油性 or 水性油性特性はがし剤危険物の性状水溶性
用途建築工事、土木工事などのマーキングに。鉄部・木部に。特性速乾質量(g)290容量(L)0.3乾燥時間(分)約30(夏30℃)、50(冬10℃)主な用途木、鉄、マーキング塗布面積(m2)0.5~1危険等級Ⅲ危険物の類別第四類危険物の品名第二石油類危険物の数量0.12L油性 or 水性油性塗り重ね可能時間(時間)2以上(20℃)危険物の性状非水溶性
用途鉄部・鉄製品・アルミ建材・ステンレス材・トタン材・木部の下塗りに
(アルミ・ステンレスへの塗装時はサンドペーパー処理が必要です。主な用途鉄部、鉄製品、アルミ建材、ステンレス材、トタン材、木部使用場所屋外用特性速乾、さび止め仕様【うすめ方】塗料の粘度が高く塗りにくい時は、水で少しうすめて下さい。(5%が目安です)色透明主成分特殊エポキシ樹脂乾燥時間(時間)約1(夏30℃)、約2(冬10℃)危険物の類別非危険物油性 or 水性水性
用途鉄部・木部・コンクリート・スレート・発泡スチロール・プラスチック(スチール樹脂、アクリル樹脂、硬質塩ビ樹脂、ABS樹脂は可。※ポリエチレン、ポリプロピレンは不可。)
日用大工・家具・ホビー工作・クラフト・マーキングなど。主な用途鉄部、木部、コンクリート、スレート、発泡スチロール、プラスチック使用場所屋内外兼用乾燥時間(分)夏(30℃)約30、冬(10℃)約50危険物の類別非危険物油性 or 水性水性塗り面積(2回塗り)(m2)鉄部:0.9~1.4、木部:0.5~1.0塗回数2回
用途トタン、金属サイディング、フェンス、シャッター、手すり、物置、農機具などの屋内外の鉄部。
塩ビパイプ、アルミ建材、木部。主な用途木部、トタン、鉄部危険等級Ⅲ危険物の類別第四類危険物の品名第二石油類危険物の数量0.15L油性 or 水性油性塗り重ね可能時間(時間)(夏)約3以上、(冬)約6以上塗り面積(1回塗り)(m2)約1.5塗り面積(1回塗り)(畳の枚数)約0.9乾燥時間夏(30℃)約1時間30分、冬(5℃)約3時間危険物の性状非水溶性
用途鉄部・木部・コンクリート・スレート・発砲スチロール・プラスチック(スチール樹脂、アクリル樹脂、硬質塩ビ樹脂、ABS樹脂は可。※ポリエチレン、ポリプロピレンは不可。)
日用大工・家具・ホビー工作・クラフト・マーキングなど。主な用途鉄部、木部、コンクリート、スレート、発泡スチロール、プラスチック使用場所屋内外兼用特性耐久、耐候種別水性乾燥時間(分)夏(30℃)約30、冬(10℃)約50危険物の類別非危険物油性 or 水性水性塗り面積(2回塗り)(m2)鉄部:0.9~1.4、木部:0.5~1.0塗回数2回
用途室内のかべ紙への絵や、文字描き、タッチアップなどに。
木部、鉄部、紙などにも使用できます。主な用途木部、鉄部、紙使用場所屋内用特性耐久、つやなし、耐候種別つやなし乾燥時間(時間)夏(30℃):約1、冬(10℃):約2危険物の類別非危険物油性 or 水性水性塗り面積(1回塗り)(m2)約0.5(タタミ1/3枚)
用途プラスチック(PE、PP、ABS樹脂、PET)、FRP、ガラス、アクリル板、亜鉛メッキ・アルミ・ステンレス・ガルバリウム・クロームメッキ・人工木など塗料の密着の悪い金属、鉄、銅、スチール、鉛・進駐、カラートタン、押出成形セメント板、サイディングボード、磁器タイル、モルタル、ブロック、PC板、けい酸カルシウム板、ALC、住宅用化粧スレート屋根、GRC、化粧板、硬質塩ビ、木部、コンクリート・モルタルなどの幅広い素材。色透明主な用途プラスチックなどの樹脂面から亜鉛メッキなどの金属面危険等級Ⅲ乾燥時間(時間)夏:約3以上、冬:約4以上(天候や素材によって差があります)危険物の類別第四類危険物の品名第二石油類油性 or 水性油性塗り重ね可能時間(時間)上塗り塗料の塗装は、夏:3以上、冬:4以上あけて、7日間以内に行ってください。塗装後7日以上経過すると効果が薄れるため、再度塗り直してください。危険物の性状水溶性
用途ウッドデッキ・ラティス(木製フェンス)・板塀・戸袋・羽目板・ぬれ縁などの屋外木部・木部製品に仕様【うすめ方】塗料の粘度が高く塗りにくい時は、水で少しうすめて下さい。(5%が目安です)主な用途屋外木部・木製品乾燥時間(時間)約1(夏30℃)、約2(冬10℃)【塗り重ね時】約2(夏30℃)、約4(冬10℃)使用場所屋外用危険物の類別非危険物油性 or 水性水性特性防腐、防虫、防カビ、紫外線吸収
用途内装用として。<br />素材:ビニール壁紙、プラスターボード、木部、コンクリート、モルタルなどに。成分合成樹脂(アクリル)、顔料、水トラスコ品番158-8336色白容量(L)20主な用途ビニール壁紙、プラスターボード、木部、コンクリート、モルタル塗布面積(m2)100標準重ね塗り回数(回)2使用場所屋内危険物の類別非危険物油性 or 水性水性塗り重ね可能時間(時間)※1回目の塗装から、約2時間(23℃時)以上経ってから塗り重ねてください。乾燥時間・夏(30℃):約1時間・冬(10℃):約2時間
用途プラスチック(PE、PP、ABS樹脂、PET)、FRP、ガラス、アクリル板、亜鉛メッキ・アルミ・ステンレス・ガルバリウム・クロームメッキ・人工木など塗料の密着の悪い金属、鉄、銅、スチール、鉛・進駐、カラートタン、押出成形セメント板、サイディングボード、磁器タイル、モルタル、ブロック、PC板、けい酸カルシウム板、ALC、住宅用化粧スレート屋根、GRC、化粧板、硬質塩ビ、木部、コンクリート・モルタルなどの幅広い素材。色透明主な用途プラスチックなどの樹脂面から亜鉛メッキなどの金属面危険等級Ⅲ乾燥時間(時間)夏:約3以上、冬:約4以上(天候や素材によって差があります)危険物の類別第四類危険物の品名第二石油類危険物の数量150mL油性 or 水性油性塗り重ね可能時間(時間)上塗り塗料の塗装は、夏:3以上、冬:4以上あけて、7日間以内に行ってください。塗装後7日以上経過すると効果が薄れるため、再度塗り直してください。塗り面積(1回塗り)(m2)約3(タタミ約1.8枚分)危険物の性状水溶性
用途トタン、金属サイディング、フェンス、シャッター、手すり、物置、農機具などの屋内外の鉄部。<br />塩ビパイプ、アルミ建材、木部。成分合成樹脂(アクリル・シリコン)、顔料、有機溶剤容量(L)0.7主な用途鉄部、塩ビパイプ、アルミ建材、木部塗布面積(m2)7使用場所屋内・屋外危険物の類別指定可燃物危険物の品名可燃性液体類危険物の数量0.7L油性 or 水性油性乾燥時間約1時間30分(夏)、約3時間(冬)
用途建築物屋内外の各種素材(コンクリート、モルタル、ALCパネル、鉄部、木部、アルミ、ステンレス、FRP、硬質塩ビ、亜鉛めっき面など)に色白主な用途木部、コンクリート、鉄部トラスコ品番158-8333質量(kg)15主成分合成樹脂(アクリル・ウレタン)、顔料、有機溶剤、合成樹脂エナメル塗料塗布面積(m2)54標準重ね塗り回数(回)2危険等級Ⅲアズワン品番64-8372-67危険物の類別第四類危険物の品名第二石油類危険物の数量12.5L油性 or 水性油性塗り重ね可能時間(時間)1回目の塗装から約3時間(23℃時)以上経ってから塗り重ね乾燥時間夏(30℃):約1時間30分・冬(10℃):約3時間危険物の性状非水溶性
用途内装用・屋外軒天井用に、素材:ビニール壁紙、プラスターボード、木部、コンクリート、モルタルなどに色白主な用途内装用・屋外軒天井用に、素材:ビニール壁紙、プラスターボード、木部、コンクリート、モルタルなどに使用場所屋内用トラスコ品番158-8340容量(L)16主成分合成樹脂(アクリル)、顔料、水塗布面積(m2)80標準重ね塗り回数(回)2危険物の類別非危険物油性 or 水性水性塗り重ね可能時間(時間)1回目の塗装から約2時間(23℃時)以上経ってから塗り重ね乾燥時間夏(30℃):約1時間・冬(10℃):約2時間
用途フェンス、門扉、手すり、窓ワク、物置、シャッター、ドア、雨戸、羽目板、家具、工作品など屋内外の木部、鉄部の塗装に最適です。成分合成樹脂(長油性フタル酸)、顔料、有機溶剤容量(L)1.6主な用途木部、鉄部塗布面積(m2)約11使用場所屋内・屋外危険物の類別指定可燃物危険物の品名可燃性液体類危険物の数量1.6L油性 or 水性油性塗り重ね可能時間(時間)約8~16以上乾燥時間夏(30℃):約4時間 冬(10℃):約8時間