ねじ・ボルト・釘 :「両面取り」の検索結果
ねじ・ボルト・釘・ビスは、いずれもある部分と部分とを接合し、固定するために使用される工具の一種です。ボルトとビスはねじの一種に分類され、ねじと同じく締め付けて使用します。締め付けやすいよう側面には溝があり、頭部にはドライバーが差し込みやすいよう、十字型などの溝が彫り込まれています。側面に溝があるため引っ張っても抜け難く、縦方向の力に対して強い性質を持ちます。一方釘は打ちつけて使用します。釘の先端は尖っており、打ちつけて使用するため側面に溝もありません。抜けやすい代わりに、横方向からの力に対して強い性質を持ちます。ねじやビスは単独でも使用できますが、ボルトはナットと組みで使用します。
関連キーワード
商品豆知識
ナット3種。両面取りでナットの高さはネジ径の6割の数値。
材質/仕上鉄(SWRM)/ユニクローム
規格3種
鉄とアルミの中間くらいにあたる金属で、強い・錆びにくい・軽量。ステンレスでは錆びる所でもチタンでは錆びにくい。耐久性が高く寿命が長い。
用途一般的な家屋の屋根やビルの外壁、エクステリア(外観)
仕様両平先
種別全ねじ
材質チタン
ピッチ1.75
ねじの呼びM12
耐熱性に優れています。高温(約1000℃)で使用可能です。
種別全ねじ
ねじの呼びM12
材質310S
ピッチ1.75
仕様両平先
材質鉄
規格1種
ねじの種類ナット
表面処理生地
パック単位の小口販売です。並目
材質/仕上鉄/クロメート
規格1種
ねじの種類ナット
表面処理クロメート
ねじ山種類メートル並目
高さが低い(呼び径の6割で両面取り)六角ナットで、別名ロックナットとも呼ばれています。耐食性向上のため、ユニクロめっきがしてあります。
用途調整ねじのロックや1種や2種と重ねて緩み止めに使用します。この場合3種を最初に締付けます。生地に比べ耐食性があります。
表面処理ユニクロめっき(白色)
高さが低い(呼び径の6割で両面取り)六角ナットで、別名ロックナットとも呼ばれています。耐食性向上のため、溶融亜鉛めっきがしてあります。
用途調整ねじのロックや1種や2種と重ねて緩み止めに使用します。この場合3種を最初に締付けます。電気めっきに比べ耐食性に優れており特に屋外環境下で有効です。組み合わせ部品は溶融亜鉛めっき品を使用してください。
表面処理溶融亜鉛メッキ(シルバー)
高さが低い(呼び径の6割で両面取り)六角ナットで、別名ロックナットとも呼ばれています。耐食性向上のため、クロメートめっきがしてあります。
用途調整ねじのロックや1種や2種と重ねて緩み止めに使用します。この場合3種を最初に締付けます。生地に比べ耐食性があります。
表面処理三価クロメート(青白色)
RoHS指令(10物質対応)対応
2種(両面取り)の一般的な六角ナットです。高さは呼び径の8割で両面取りなので、どちら向きでも使用できます。耐食性向上のため、ユニクロめっきがしてあります。
用途おねじに締付け、締結、固定に使用します。生地に比べ耐食性があります。
表面処理ユニクロめっき(白色)
高さが低い(呼び径の6割で両面取り)六角ナットで、別名ロックナットとも呼ばれています。耐食性向上のため、クロメートめっきがしてあります。
用途調整ねじのロックや1種や2種と重ねて緩み止めに使用します。この場合3種を最初に締付けます。生地に比べ耐食性があります。
表面処理六価クロメート(黄金色)
2種(両面取り)の一般的な六角ナットです。高さは呼び径の8割で両面取りなので、どちら向きでも使用できます。耐食性向上のため、クロメートめっきがしてあります。
表面処理六価クロメート(黄金色)
2種(両面取り)の一般的な六角ナットです。高さは呼び径の8割で両面取りなので、どちら向きでも使用できます。耐食性向上のため、三価クロメートめっきがしてあります。
表面処理三価クロメート(青白色)
RoHS指令(10物質対応)対応
ナット3種。両面取りでナットの高さはネジ径の6割の数値。
材質/仕上ステンレス(SUS304)強度A2-70
規格3種
高さが高い(20~50mm)両面取りの六角ナットです。耐食性向上のため、ユニクロめっきがしてあります。
用途おねじに締付け、固定のほかに、ねじの継手用、長さ調節用に使用します。生地に比べ耐食性があります。
表面処理ユニクロめっき(白色)
『ねじ・ボルト・釘/素材』には他にこんなカテゴリがあります
- ねじ・ボルト・釘
- 素材(切板・プレート・丸棒・パイプ・シート)
ねじ・ボルト・釘 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。