さらに商品を絞り込む
  • セメダイン(7)
  • ワイドワーク(3)
  • コニシ(1)
  • Denka(デンカ)(1)
  • Genus(1)
  • 用途
    ガラス(1)
  • 用途
    コンクリート(1)
  • 用途
    木材(1)
  • 用途
    石材(1)
  • 用途
    金属(2)
  • 用途
    陶磁器(1)
  • その他
  • 絶縁(5)
  • 耐久・耐摩耗(22)
  • 耐寒(5)
  • 耐油(3)
  • 耐熱・難燃(20)
  • 耐薬品(17)
  • 耐衝撃・耐振動(17)
  • 耐食・防腐(3)
  • 防水・耐水(29)
  • 特性をもっと見る
  • エコロジープロダクト
    RoHS10物質対応(6)
2液混合とは、接着剤・補修材のうち本剤と硬化剤を混合することによって硬化し接着性能を得ることのできるものです。接着するものの材質、使用環境(温度・湿度等)、硬化時間によって使い分けます。金属・石・ガラス・皮革・ゴム・樹脂など幅広い用途。2液を混合する手間、混合不良による硬化不良、硬化剤によるかぶれなどに注意すれば耐薬品性・絶縁性にも優れた高い接着性能を得ることができます。混合完了すれば色が消える、混合不良のないタイプや電導性に優れたタイプ、透明性が高く無色で美術工芸品の作成に適したタイプなどさまざまな商品の選択が可能です。湿潤面への接着がよいタイプは水回りタイルの補修にも適しています。
13件中 113
商品の詳細情報を参照する場合は
詳細表示が便利です
並び替え
用途から絞り込む
ガラス
ガラス(1)
コンクリート
コンクリート(1)
木材
木材(1)
石材
石材(1)
金属
金属(2)
陶磁器
陶磁器(1)
難接着材料用接着剤 EP001N セメダイン難接着材料用接着剤 EP001Nセメダイン(16件のレビュー)
969税込1,066
1セット(40g)ほか
当日出荷から翌々日出荷
接着のしにくかったポリカーボネート、ABS樹脂、ポリブチレンテレフタレートなどの エンジニアリングプラスチックやステンレス、アルミの接着にご使用いただける接着です。 高強度タイプの弾性接着剤です。 混合して40分後から硬化が始まります(23℃)。 耐熱+120度、耐寒-60度が目安です。
用途汎用プラスチックをはじめエンジニアリングプラスチックの接着。 振動や冷熱繰り返しの使用条件での接着。 各種工芸品の製作。成分エポキシ樹脂系剪断接着強さ(N/mm2)11.0T型剥離強度(N/mm)3.42主なワークパネル・フレーム、パーツ、3次元形状仕様【動きづらくなる時間】約40分、【実用強度に達する時間】約24時間(23℃湿度50%)硬化後:アイボリー主成分A剤:エポキシ樹脂、B剤:変成シリコーンポリマー危険等級Ⅲ/Ⅲ危険物の類別第四類/第四類危険物の品名第三石油類/第四石油類混合比1:1(主剤:硬化剤)特性二液型、弾性接着関連資料接着剤を選ぶ早見表危険物の性状非水溶性/非水溶性被着材の素材ポリカーボネート、ABS樹脂、ポリブチレンテレフタレート、ステンレス、アルミ 等
2液系弾性接着剤 EP001K セメダイン2液系弾性接着剤 EP001Kセメダイン(9件のレビュー)
2,598税込2,858
1セット(320mL)ほか
当日出荷
二液混合反応型エポキシ樹脂系の弾性接着剤です。 硬化被膜が柔軟かつ強靭です。 高はく離接着強さを示します。 エンジニアリングプラスチックをはじめ各種材料に接着性良好です。 温度変化に伴う物性変化が少ないです。 低分子シロキサン化合物を含まず、接点障害を引き起こすことがありません。
用途弾性接着を必要とする接着用途。 高はく離、高せん断接着強さを要求される接着用途。 汎用プラスチックをはじめエンジニアリングプラスチックの接着。改正建築基準法(JAIA対応)JAIA F☆☆☆☆可使時間(分)20主成分主剤:エポキシ樹脂、硬化剤:変成シリコーンポリマー硬度(ショア A)78主なワークパネル・フレーム、パーツ、3次元形状仕様【ポットライフ】12分、【ゲル化時間】18分、【セット時間】30分硬化後:アイボリー危険等級Ⅲ/Ⅲ危険物の類別第四類/第四類混合比1:1(主剤:硬化剤)特性二液型、弾性接着危険物の性状非水溶性/非水溶性被着材の素材ポリカーボネート、ABS樹脂、ポリブチレンテレフタレート、ステンレス、アルミ 等
エポキシ樹脂系接着剤 エクセルエポ(高透明) セメダインエポキシ樹脂系接着剤 エクセルエポ(高透明)セメダイン(1件のレビュー)
669税込736
1セット(15g)ほか
当日出荷から5日以内出荷
透明度が高く、耐熱・耐水・耐薬品性に優れているエポキシ系接着剤です。 10分(20℃)で硬化がはじまり、約60分後に実用強度に達する速硬化タイプです。 約24時間(20℃)で最終強度に達します。
用途プラモデル・金属模型の製作・補修に 釣り具の製作・補修に 手芸や日曜大工に
エポキシ樹脂系接着剤 1500(主剤+硬化剤) セメダインエポキシ樹脂系接着剤 1500(主剤+硬化剤)セメダイン(6件のレビュー)
5,298税込5,828
1セット(1kg)ほか
当日出荷から7日以内出荷
常温硬化・2液混合型の標準的なエポキシ樹脂系接着剤です。 金属、熱硬化性プラスチック、ガラスをはじめ、広範囲の物質に強力に接着します。 特に熱膨張係数の小さい同種材料に接着に適しています。 混合が簡単なうえ、混合比に巾があり、主剤と硬化剤の混合量が幾分変化しても特性にあまり影響ありません。 無溶剤タイプなので、溶剤に侵されやすい熱可塑性プラスチックをひび割れやキレツなく接着します。 また、充てん接着も可能です。比較的靭性に優れています。 硬化被膜は透明に近く、ガラス・プラスチックの透明接着に適しています。 実用耐熱(熱老化)強さは120℃程度です。
用途電機、電子部品の接着とシールに。 建築用複合部材の接着に。 精密機器、工芸品などの組立に。可使時間(分)60硬化時間(時間)6成分エポキシ樹脂系(主剤)、ポリアミドアミン(硬化剤)仕様【可使時間(20℃)】約60分、【ゲル化時間(20℃)】約6時間主成分エポキシ樹脂系体積抵抗率(Ωcm)7.1×1015密度(g/cm3)主剤:1.16、硬化剤:0.97外観主剤:淡黄色透明、硬化剤:淡褐色透明質量混合比1:1(主剤:硬化剤)引張剪断強度(N/mm2)15.7T型剥離強度(N/mm)0.4線膨張係数7.1×10-5吸水率(%)0.8粘度(Pa・s)主剤:25、硬化剤:60危険物の類別指定可燃物危険物の品名可燃性液体類RoHS指令(10物質対応)対応特性二液型、常温硬化硬度(ショア D)82ガラス転移点(℃)54被着材の素材金属、熱硬化性プラスチック、ガラスなど主なワークパネル・フレーム、パーツ、3次元形状
金属接合構造接着剤 Genus GM-5520 Genus金属接合構造接着剤 Genus GM-5520Genus(1件のレビュー)
7,698税込8,468
1個(88g)ほか
当日出荷から4日以内出荷
【接着強度が極めて高い】【剥離しないで母材についていく高い柔軟性】【環境耐性の高さ】耐サーマルショック(急激な温度変化)、耐熱サイクル(繰り返しの冷熱)、耐水性、耐海水性、耐腐食性、耐衝撃性、充填効果(低収縮率)、耐薬品性、耐油性(硬化後)、耐振動性、耐低周波振動性
用途金属接合、金属―FRP接合などで強度が特に必要なところに重宝する強力エポキシ接着剤です。灰色粘度(参考)はちみつくらい可使時間(分)約10分~(使用状況によって変動します。)可使時間…2液を混合してから、液の粘度や状態が塗布に耐えられなくなるまでの時間です。使用可能時間。主な用途金属接合危険等級Ⅲ/Ⅲ危険物の類別第四類/第四類危険物の品名第四石油類/第三石油類混合比重量比 主剤100:硬化剤50RoHS指令(10物質対応)対応特性耐サーマルショック(急激な温度変化)、耐熱サイクル(繰り返しの冷熱)、耐水性、耐海水性、耐腐食性、耐衝撃性、充填効果(低収縮率)、耐薬品性、耐油性(硬化後)、耐振動性、耐低周波振動性関連資料製品安全データシート(MSDS)(0.01MB) 強度テスト(ハンマー打ち付け)(0.38MB)硬化時間常温(23℃)でも硬化しますが、60℃の加熱硬化1時間以上で性能を発揮します(硬化自体は約20~30分程)。さらに2、3時間60℃加熱硬化でさらに性能が上がります[加熱硬化の方法は添付画像(「60℃加熱硬化の例」)をご覧ください]取扱説明書取扱説明書_GM-5520(0.29MB)危険物の性状非水溶性/水溶性
エポキシ樹脂系接着剤 EP007A セメダインエポキシ樹脂系接着剤 EP007Aセメダイン
3,398税込3,738
1缶(500g)
当日出荷
SG-EPO(Second Generation=第2世代)シリーズは、全く新しいタイプの二液常温硬化形エポキシ系接着剤です。 従来のエポキシ系接着剤の欠点(はくり接着強さ、耐熱性)を改良し、構造用の加熱硬化形接着剤に匹敵する性能を有しています。 硬化過程でガスが発生しません。硬化収縮が小さいです。 荷重下のクリープが小さいです。耐久性・絶縁性に優れています。
用途自動車、車両、船舶、航空機関係の接着、コーティング。 電機・電子部品の注型、接着。 建築関係の部材の接着。 精密機器・光学機器のガラスの接着。 スキーなどの運動用品の接着組み立て、工芸品の接着など。 接着以外にも、モールディング、コーティング、ライニングなど。容量(g)500主成分エポキシ樹脂可使時間(分)60分以内危険等級危険物の類別第四類危険物の品名第四石油類危険物の数量0.5L混合比1:1(主剤:硬化剤)RoHS指令(10物質対応)対応特性二液型、常温硬化、可とう性危険物の性状非水溶性被着材の素材金属、プラスチック、ガラスなど。
クイックメンダー コニシクイックメンダーコニシ
24,980税込27,478
1箱(1kg×6セット)
9日以内出荷
2液混合型<br />高接着性<br />5分硬化開始<br />高強度<br />充てん性<br />耐久性<br />ペースト状
用途金属・コンクリート・ブロック・タイル・陶磁器・木の接着・充てんに<br />各種金属・石材・ガラス<br />各種タイルのはがれ補修<br />ノンスリップのはがれ補修<br />ポストや表札の接着<br />各種の家具や建具のガタつき修理<br />外壁や石材部分のカケ・割れ成分エポキシ樹脂系セット内容A剤+B剤 1kgA剤:白色、B剤:黒色主な用途金属・コンクリート・ブロック・タイル・陶磁器・木・各種金属・石材・ガラス・各種タイル危険等級危険物の類別第四類危険物の品名第三石油類危険物の数量1000mL特性高接着性、高強度、充てん性、耐久性危険物の性状非水溶性
エポキシ樹脂系接着剤 EP008A(たれ止めタイプ) セメダインエポキシ樹脂系接着剤 EP008A(たれ止めタイプ)セメダイン(1件のレビュー)
3,398税込3,738
1缶(500g)
当日出荷
SG-EPO(Second Generation=第2世代)シリーズは、全く新しいタイプの二液常温硬化形エポキシ系接着剤です。 従来のエポキシ系接着剤の欠点(はくり接着強さ、耐熱性)を改良し、構造用の加熱硬化形接着剤に匹敵する性能を有しています。 硬化過程でガスが発生しません。硬化収縮が小さいです。 荷重下のクリープが小さいです。耐久性・絶縁性に優れています。
用途自動車、車両、船舶、航空機関係の接着、コーティング。 電機・電子部品の注型、接着。 建築関係の部材の接着。 精密機器・光学機器のガラスの接着。 スキーなどの運動用品の接着組み立て、工芸品の接着など。 接着以外にも、モールディング、コーティング、ライニングなど。容量(g)500主成分エポキシ樹脂可使時間(分)60分以内混合比1:1(主剤:硬化剤)RoHS指令(10物質対応)対応特性二液型、常温硬化、可とう性、たれ止めタイプ被着材の素材金属、プラスチック、ガラスなど。
2液アクリル系接着剤 Y600H(高粘度タイプ) セメダイン2液アクリル系接着剤 Y600H(高粘度タイプ)セメダイン
5,998税込6,598
1箱(50g×5本)
当日出荷
構造用接着剤としての強靭な強度を持っています。 短時間で高強度に達するため、生産スピードの向上が可能です。 硬化に加熱を要せず、常温硬化で高い耐熱性能を発揮します。 引火性のある溶剤を含んでいません。 二液の計量がラフでも安定した接着性能を発揮します。 0℃からでも硬化します。 多少の油面でも接着強度が発現します。 常温(5℃~25℃)で長期保管が可能です。 従来のアクリル接着剤のような悪臭がありません。 金属とCFRP等、異なる材料の接合が可能です。
用途金属同士の高強度接着 炭素繊維同士、炭素繊維と金属の高強度接着 鉄道模型の接着・修理 鋼製オフィス家具の組立接着 車輌の組立接着など付属品ノズルA剤:白色、B剤:灰色容量(g)250破断伸度(%)8.0主成分変成アクリル樹脂可使時間(分)2不揮発分100%密度(g/cm3)1.00外観(A剤)白色、(B剤)灰色硬化条件常温硬化塗布方法専用ガン(XA-555)で吐出可能セットタイム(分)4引張剪断強度(N/mm2)19.4(SPCC板)T型剥離強度(N/mm)3.6(SPCC板)粘度(mPa・s)30000危険等級危険物の類別第四類危険物の品名第三石油類危険物の数量0.25L混合比1:1特性高粘度、高強度、高靭性、耐衝撃、常温速硬化、低臭気、油面接着、SGA危険物の性状非水溶性硬度(ショア D)65ガラス転移点(℃)78破断強度(N/mm2)14.0弾性率(N/mm2)742被着材の素材チタン、ステンレス、アルミニウム、鉄、銅、真鍮、亜鉛メッキ鋼などの金属、炭素繊維(CFRP)など
ハードロック Denka(デンカ)ハードロックDenka(デンカ)(6件のレビュー)
21,980税込24,178
1セット
当日出荷
高い強度を発現しながら、耐衝撃性や粘り強さ(靭性)を示します。標準グレード・低粘度。
用途金属小物 鉄/鉄、ステンレス/ステンレス(SUS304)、アルミ/アルミ(A5052)接着可能(サンドブラスト処理)特性耐衝撃性トラスコ品番122-6525セット内容A剤1kg+B剤1kg緑(A剤)、赤(B剤)硬度D68粘度低粘度可使時間(分)1(at23℃)引張せん断接着強さ(MPa)鉄/鉄サンドブラスト処理:32(23℃)剥離接着強さ(kN/m)鉄/鉄サンドブラスト処理:5(23℃)衝撃接着強さ(kJ/m2)鉄/鉄サンドブラスト処理:28(23℃)粘度(mPa・s)A剤/B剤:3000危険等級固着時間(分)5(at23℃)危険物の類別第四類危険物の品名第一石油類危険物の性状非水溶性適合用途耐衝撃被着材の素材金属主なワークパネル・フレーム、パーツ、3次元形状
2剤混合 高熱伝導性シリコーン系接着剤 J-Thermo-14C ワイドワーク2剤混合 高熱伝導性シリコーン系接着剤 J-Thermo-14Cワイドワーク
1,098税込1,208
1個
6日以内出荷から17日以内出荷
熱源(発熱体)と放熱器(ヒートシンク等)との間に塗布することにより熱伝導させることができます。<br />2剤混合タイプで、熱源(発熱体)と放熱器(ヒートシンク等)を接着させることができます。<br />熱伝導接着剤の中では今までにない高熱伝導を実現しており、耐熱性、耐寒性もあり、広範囲の環境で使用できます。柔軟性に富んでいるので作業性が良いです。<br />日本製。
使用温度範囲(℃)硬化後-20~200硬度70ショアA破断伸度(%)115配合硬化剤=1:1形態2液性表面抵抗率(Ω)20硬化条件100℃約1時間、60℃約2.5時間引張強力(N/mm2)1.9熱伝導率(W/mk)14線膨張係数57ppm/K強度せん断:70KPa(アルミ)危険物の類別非危険物特性高熱伝導、耐熱性、耐寒性、柔軟性有効期限未開封時冷暗室で約6ヶ月間ガラス転移点(℃)-40
2剤混合 高熱伝導性シリコーン系接着剤 J-Thermo-07C ワイドワーク2剤混合 高熱伝導性シリコーン系接着剤 J-Thermo-07Cワイドワーク
749税込824
1個
6日以内出荷から13日以内出荷
熱源(発熱体)と放熱器(ヒートシンク等)との間に塗布することにより熱伝導させることができます。<br />2剤混合タイプで、熱源(発熱体)と放熱器(ヒートシンク等)を接着させることができます。<br />熱伝導接着剤の中では今までにない高熱伝導を実現しており、耐熱性、耐寒性もあり、広範囲の環境で使用できます。柔軟性に富んでいるので作業性が良いです。<br />日本製。
使用温度範囲(℃)硬化後-20~200硬度65ショアA破断伸度(%)132配合硬化剤=1:1形態2液性表面抵抗率(Ω)30硬化条件100℃約1時間、60℃約2.5時間引張強力(N/mm2)4.6熱伝導率(W/mk)7線膨張係数58ppm/K強度せん断:240KPa(アルミ)危険物の類別非危険物特性高熱伝導、耐熱性、耐寒性、柔軟性有効期限未開封時冷暗室で約6ヶ月間ガラス転移点(℃)-41
2剤混合 高熱伝導性シリコーン系接着剤 J-Thermo-03M ワイドワーク2剤混合 高熱伝導性シリコーン系接着剤 J-Thermo-03Mワイドワーク
559税込615
1個
8日以内出荷から17日以内出荷
熱源(発熱体)と放熱器(ヒートシンク等)との間に塗布することにより熱伝導させることができます。<br />2剤混合タイプで、熱源(発熱体)と放熱器(ヒートシンク等)を接着させることができます。<br />熱伝導接着剤の中では今までにない高熱伝導を実現しており、耐熱性、耐寒性もあり、広範囲の環境で使用できます。柔軟性に富んでいるので作業性が良いです。<br />日本製。
使用温度範囲(℃)硬化後-20~200硬度80ショアA温度(℃)Tg:-41破断伸度(%)125配合硬化剤=1:1比重ペースト:2.6形態2液性表面抵抗10MΩ硬化条件100℃約1時間、60℃約2.5時間引張強力(N/mm2)4.1熱伝導率(W/mk)3線膨張係数53ppm/K強度せん断:210KPa粘度(25度):40Pa・s(アルミ)危険物の類別非危険物特性高熱伝導、耐熱性、耐寒性、柔軟性有効期限未開封時冷暗室で約6ヶ月間ガラス転移点(℃)-40

エポキシ系接着剤』には他にこんなカテゴリがあります

 使用用途などの自然な言葉で検索できるようになりました(例:工場の床に白い線を引く)詳細はこちら