- 工具の通販モノタロウ
- 建築金物・建材・塗装内装用品
- 建築金物
- 建具金物
- ドア・扉金物
- 門扉固定
- 7ページ目
7ページ目: 門扉固定
亜鉛ダイカスト製のフランス落しです。
用途開戸用。
仕様●ロッド用ねじ径:M8●切欠き(mm):172.4×25.4
材質亜鉛ダイカスト、仕上:サチライトクロム
全長(mm)172
セット内容旧アルシャイン、アルシャインⅡ共通/落し棒1本分/落し棒受けAx1、落し棒受けBx1
色黒
適合シリーズアルシャイン、アルシャインⅡ
1個
¥799
税込¥879
当日出荷
セット内容取付ねじ付き(トラスタッピンねじΦ3.5x25:2本)、治具付き
1セット
¥729
税込¥802
4日以内出荷
材質フロント部:SUS304、本体:SPCC
仕上フロント部:ヘアライン、本体:ジンクロメート
寸法(mm)170×22
掛金の最重要部分でもある、丸かんと受座を強力固着させていますので、商品により人間の重量をも支えることができます。
つまみ易くソフトで機能的なテーパー。
用途物入れ、ペット小屋・道具箱等の扉やふた部分の止め金具に、ドアや戸の内締り金具として。南京錠を付けることにより、いたずら行為の抑止にもつながります。
色銅ブロンズ
材質/仕上鉄製エンボス(SPCC)/銅ブロンズ特殊防錆塗装
用途ドア内側の上下に取付けます。下部につける時は床面に穴を彫込んで受け金具(平型)をつけて下さい。
付属品皿木ネジ2.7×16mm
材質アルミ
扉開閉時のスライド音が静かで動きもスムーズです。
扉の開き角度を100°以内で任意に設定可能です。
用途床や巾木などに戸当りを取付けることができない場合や、開けた扉をある角度で止めたい場合に使用する金具です。
材質/仕上ステンレス(SUS304)
色シルバー
奥行(mm)312~549
シャフトのストロークは、17mmで1度クリックし、最大で25mmまで落とせる2段式です。シャフトの先端に軟質樹脂チューブを覆せているので、ガタつきによる音鳴りの発生を防止します。
材質SUS304、軟質PE
付属品皿タッピンねじ 3×25
種類6R(受金別売)
ラッチ部分が角型でしっかりしています。
用途扉などの簡易締りとして
材質ステンレス(SUS304)、表面処理:ヘアライン仕上げ
トラスコ品番143-6871
セット内容木ネジ
質量(g)30.7
寸法L(mm)38.0
1個
¥599
税込¥659
当日出荷
国産メーカーの鋼材を日本国内で製造した純国産品
掛金の最重要部分でもある、丸かんと受座を強力固着させているので、商品により人間の重量をも支えることができる
つまみ易くソフトで機能的なテーパー
用途ドアや戸の内締り金具として最適、南京錠を付けることにより、いたずら行為の抑止にもつながる、物入れ、ペット小屋・道具箱等の扉やふた部分の止め金具に最適
材質鉄 (SPCC)
寸法(縦×横×奥行)(mm)58×22×16
サイズ規格45mm
密着ジェル+圧搾レバーの激吸着吸盤式の革命的ドアストッパー。
ドアチェーンを付けたまま、すきまを開けることができ、室内に爽やかな風を通せます(節電eco対策にもつながります)。
これまでの吸盤では、外れやすかった凹凸面のある玄関ドアにもしっかり吸着。
吸盤式だから、ズレにくく、はずれにくく、キズも付きにくい。
鉄製のドアはもちろんアルミ、木製のドアにも補助版なしで取りつけられます。
用途吸盤式のドアストッパーとして
材質ABS樹脂、スチール、熱可塑性ポリウレタン、ウレタン系エラストマー
寸法(mm)約172×64×29
直径(Φmm)約62
掘込み加工の要らない面付けタイプです。
ドアの内側取付け、外開き用です。
用途一般住宅屋内用軽量ドア
付属品+なべタッピンねじ 4×25(1本)、+皿タッピンねじ 4×25(4本)
適合開き角度:100°以内の範囲で任意に設定
材質ステンレス鋼
仕上生地ヘアーライン
1個
¥5,698
税込¥6,268
当日出荷
こんなお得な商品も!

門落とし ステンレス
モノタロウ
¥2,498~
税込¥2,748~
材質ステンレス
質量(kg)1.27
仕上電解研磨
1個
¥13,980
税込¥15,378
当日出荷
ドアを閉めた時に金具がかくれて見えないタイプのためドアは美しくすっきりと仕上がります。
用途一般住宅屋内用軽量ドア
付属品(+)皿タッピングねじ4×25 4本
種別掘込型
材質ステンレス鋼
仕上生地ヘアーライン
開き角度(度)100°以内の範囲で任意に設定
1個
¥3,398
税込¥3,738
欠品中
1個
¥3,398
税込¥3,738
当日出荷
『ドア・扉金物』には他にこんなカテゴリがあります
ドア・扉金物 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。