4ページ目: 耐熱塗料
「色」から絞り込む

イエロー系(15)

グリーン系(18)

グレー系(54)

シルバー系(72)

ブラウン系(33)

ブラック系(55)

ブルー系(15)

ホワイト系(26)

レッド系(15)

透明(クリア)(5)
色をもっと見る
ノズルが細く、文字書きやマーキングに最適。きれいで簡単に線引きや、マーキングができます。細字タイプ。土木、建築、電気、ガスや水道工事などの文字書き、マーキング用に。うすめ液不要
仕様●カラー:黒●内容量:300mL●入数:1本●乾燥時間(指触):20℃/約15分 冬期/約30分●塗り面積(1回塗り):約1.1~1.5m2●危険物 第4類、第2石油類
危険等級Ⅲ
アズワン品番65-9315-31
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
危険物の数量300mL
危険物の性状非水溶性
1本
¥780
税込¥858
翌々日出荷
。防水性 シリコーン素材の粘着面が素地と密着し、水分の侵入をシャットアウトします。また、シリコーン素材の表面は雪や雨ををよく弾きます。防錆性 シートと素地が完全密着することで、素地に水分と酸素が到達せず、サビが発生する要因を取り除きます。そのため長期的にサビの発生を防ぐことが可能です。防音性 シートの厚みが1.5mm~1.8mmのシリコーンゴムのため、音を通さず吸収します。倉庫等の屋根にも最適です。高い追従性 シリコーンゴムの為、振動や気温差による素地の伸縮にも追従します。-40℃~180℃の広い範囲の温度に耐えうる為、安定的に性能を保持する事が可能です。耐久性 シリコーンゴムは15年以上変わらぬ性能を保持します。また紫外線・酸・アルカリにも強固に耐える事が可能です。非腐食性 あらゆる素材に強固に密着致しますが、素地を変質・腐食させることはありません。素材の保護にも役立ちます。防炎性 直火が5分以上当たっても灰化はするものの、延焼する事が無く、非常に優れた防炎性を実現します。また電気絶縁性にも優れています。メッシュ補強により、さらなる強度向上を実現 シリコンメッシュはシート内にメッシュ補強を行う事で、「BAN-ZI AIDシリコン」より更なる強度向上を図りました。特に引張強度は約8.7倍/引裂強度は約11倍以上の性能UPとなります。食品衛生法適合の高い安全性 本品は食品衛生法に適合(おもちゃの製造基準準用)の高い安全性を有したシートとなります。また火気不要で作業が出来る為、安全にお取り扱い頂けます。
仕様●仕様:シリコーンゴムシート●色相:グレー●厚さ:約1.8mm●引張強度:8Mpa●引裂強度:22kN/m●破断時伸び:400%●使用可能温度:-40℃~180℃●絶縁破壊電圧:30kV以上●防炎性:有
アズワン品番67-2482-44
危険物の類別非危険物
1個
¥41,880
税込¥46,068
5日以内出荷
。サビの上に直接塗れる 従来のサビ止め塗料はケレン作業(サビ取り)が必須で、それが不充分だと何を塗ってもサビの再発生が防げません。しかし、サビキラープロはサビ転換機能付きの塗料なので、サビにそのまま直接塗装しサビの進行を止めます。※サビキラープロの塗装前に浮きサビ・重層サビなどは除去してください。ケレン作業の手間・経費を大幅にカット 上記のように従来サビの再発を予防するには面倒なケレン作業が不可欠でした。ケレン作業はプロでも100%完璧なケレンは困難で、それだけで手間や経費がかかってしまうのが現状です。しかしサビキラープロはケレン作業の手間も経費も大幅にカット。それなのにサビの再発を防ぐことができる画期的な塗料です。人と環境にやさしい水性塗料従来のサビ関連商品はほとんどが溶剤(油性系)であるのに対し、サビキラープロはなんと水性塗料です。そのためシンナー等の臭いの問題もない環境配慮型塗料です。さらに水性なのに速乾性が高い為、作業性もアップします。鉄部が湿っていても塗装可能 従来の溶剤(油性系)塗料は塗布面が完全に乾いていないと塗装が出来ませんでした。しかし、サビキラープロは水性なので鉄部が少々湿っていたり濡れていてもウエス等で拭き取ってからの塗装も可能です。施工が簡単で取り扱いやすい 従来のサビ転換剤の使用には、サビた部分のみの使用が限定されておりました。実際には旧塗膜の付着やサビの無い部分もあり、施工は単純ではありません。サビキラープロは塗膜の上でも、サビの無い部分でも、もちろんサビの発生部でも区別なく塗れる抜群の作業性があります。また速乾性も優れ扱いやすいです。亜鉛メッキにも塗装可能 通常亜鉛メッキには塗料が密着しにくく、塗装は困難とされてきました。しかし、サビキラープロは亜鉛メッキに密着が良好で、サビた部分のタッチアップのみでも全面塗装でも塗装が可能です。シーラーとしても使用可能 旧塗膜(水性系、溶剤系)の上に処理した場合は、強溶剤及び溶剤系(油性塗料)を塗った時に起こるちぢみ等のトラブルを止める効果があります。
仕様●標準塗布量:0.14~0.18kg/m2●塗り面積(2回塗り):約44.44~57.14m2●塗装方法:刷毛/エアスプレー/ローラー●塗装回数:2回●希釈水●希釈率:0~5%●塗装環境温度:5℃以上/湿度85%以下●乾燥時間指触:35分(5℃)/ 20分(23℃)●塗り重ね時間(23℃):2度塗り/3時間、上塗り水性/6時間、上塗り油性/8時間●標準膜厚(Dry)30~40μm●消防法分類非危険物●有機溶剤予防規則該当なし
アズワン品番67-2482-35
危険物の類別非危険物
1個
¥86,980
税込¥95,678
5日以内出荷
。ノズルが細く、文字書きやマーキングに最適。きれいで簡単に線引きや、マーキングができます。細字タイプ。土木、建築、電気、ガスや水道工事などの文字書き、マーキング用に。うすめ液不要
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
危険物の数量300mL
危険物の性状非水溶性
。うすめ液:ラッカーうすめ液(EA942EP-6~-8)をお使いください。(用具洗浄も)。屋内外のコンクリート・モルタル面、ベランダ、ポーチ、倉庫、工場などのコンクリート床面の防塵・美装にお使いください。水・油・摩耗に強く、色あせも少なく、長期間床を美しく保ちます。コンクリートの磨耗を防止し、ホコリを防ぎます。
仕様●カラー:若竹色●内容量:7kg●乾燥時間(指触):20℃/約30分 冬期/約60分●表面乾燥時間:20℃/約45分 冬期/約1.5時間●塗り面積(2回塗り):30m2●つや有り
危険等級Ⅲ
アズワン品番65-9315-29
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
危険物の数量7000mL
危険物の性状非水溶性
1缶
¥12,700
税込¥13,970
翌々日出荷
ガイナは、室内空気温度がいくら高くなっても、壁・天井の温度が低ければ、熱は壁・天井から逃げますガイナを施工すると、周辺の温度に適応し、熱の移動を最小限に抑えます。
ガイナの球体セラミックによって、太陽光に含まれる赤外線を反射します。
また、ガイナ表面温度が周辺の温度に適応し、熱の移動を最小限に抑えます。
ガイナと膜面は、大量のセラミックで隙間なく覆われている為、効率よく音を反射するだけでなく、制振効果によって音を軽減します。
ガイナは帯電性0.0の性質を持っており、汚濁物質が付着しにくく、さらにイオン化した水分が、浮遊している汚濁物質と結合をし、汚濁物質を浮遊しにくくなります。
ガイナは様々な効果を発揮します。
結露の発生を抑える「防露」や建物を長寿命化する「耐久」のほか、「安全」や「不燃」について紹介します。
耐候性を重視した外部(屋根・外壁等)用の商品です。
内装にもご使用頂けます。
施工は、ハケ、ローラー、吹きつけ、コテ施工など、塗装の様々な工程に対応しており、特別な工具を必要としません。
環境に配慮した「安全」な水性塗料です。
用途外部(屋根・外壁等)用
塗布面積(m2/缶)30~35
塗布方法ローラー、吹付
使用量0.46~0.40kg/m2(1m2当たり)
使用場所屋内
希釈水
危険物の類別非危険物
特性防露・耐久・安全・不燃・耐候性
サービス分類オーダー・加工
ガイナは、室内空気温度がいくら高くなっても、壁・天井の温度が低ければ、熱は壁・天井から逃げますガイナを施工すると、周辺の温度に適応し、熱の移動を最小限に抑えます。
ガイナの球体セラミックによって、太陽光に含まれる赤外線を反射します。
また、ガイナ表面温度が周辺の温度に適応し、熱の移動を最小限に抑えます。
ガイナと膜面は、大量のセラミックで隙間なく覆われている為、効率よく音を反射するだけでなく、制振効果によって音を軽減します。
ガイナは帯電性0.0の性質を持っており、汚濁物質が付着しにくく、さらにイオン化した水分が、浮遊している汚濁物質と結合をし、汚濁物質を浮遊しにくくなります。
ガイナは様々な効果を発揮します。
結露の発生を抑える「防露」や建物を長寿命化する「耐久」のほか、「安全」や「不燃」について紹介します。
耐候性を重視した外部(屋根・外壁等)用の商品です。
内装にもご使用頂けます。
施工は、ハケ、ローラー、吹きつけ、コテ施工など、塗装の様々な工程に対応しており、特別な工具を必要としません。
環境に配慮した「安全」な水性塗料です。
用途外部(屋根・外壁等)用
塗布面積(m2/缶)30~35
塗布方法ローラー、吹付
使用量0.46~0.40kg/m2(1m2当たり)
使用場所屋外
希釈水
危険物の類別非危険物
特性防露・耐久・安全・不燃・耐候性
サービス分類オーダー・加工
マフラーなどの塗装にご使用ください。
用途塗料材
使用温度範囲(℃)10~30
内容量(mL)300
寸法(幅W×奥行D×高さH)(mm)65×65×165
耐熱温度(℃)600
危険物の類別非危険物
特性艶消し
耐熱・耐酸・耐塩塗料チムニ251耐熱温度250℃
常温乾燥又は焼き付け乾燥にてお使いいただけます。2液混合タイプ。耐酸性が高く、高温高濃度の硫酸・塩水浸漬試験等さまざまな評価を行っています。煙突(Chimney)、腐食性ガスの出る焼成装置のダクト内面に最適です。
標準塗装回数
1種ケレン時2回
2種ケレン時3回
主剤硬化剤セット
中低温時に発生する腐食性の酸性ガス(硫酸・塩酸)等の耐酸性に優れています
常温で硬化が進み、装置が稼動し加熱状態になることにより更に安定した塗膜を形成します
用途煙突、脱臭装置、海沿いの設備、火力発電、塩害でさびやすい部位、脱硫装置、空気予熱器、焼却炉、火葬炉等
適用素材例:鉄・ステンレス
仕様常温乾燥可※常温乾燥タイプ・焼付乾燥タイプ共に、焼結によりいっそう強固な塗膜が形成されます。
色黒
耐熱温度(℃)250
適合材SPCC-SD、SS材、SUS等
粘度(25℃)90±3KU/ストーマ―
膜厚(μm)刷毛塗り/40~50(1回)、エアレススプレー/60~70(1回)
密度(g/cm3)チムニ251ベース:(25℃)1.36±0.05/比重カップ、チムニ硬化剤:(25℃)0.90±0.05 /浮ひょう法
希釈剤チムニシンナー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量5760mL
希釈率(%)5~10
取扱説明書(0.17MB)
可使時間(時間)硬化剤と混合後、5時間以内を目安にご使用ください
危険物の性状非水溶性
塗回数刷毛塗り/4回、エアレススプレー/3回、1種ケレン/2回、2種ケレン/3回
標準塗布量(g/m2)刷毛塗り/220、エアレススプレー/380
塗装間隔(常温下)最短/5時間、最長/5日
加熱残分(%)70±3(180℃×20分加熱後)
1缶(18kg)
¥97,980
税込¥107,778
4日以内出荷
常温乾燥型
Bタイプ(ベーシック/汎用)上塗りシルバー
製鉄・火力発電・石油・製紙・化学プラント・ごみ焼却などの各種プラント等、高温酸化腐食防止の必要な設備・機器類に最適です。
乾燥が速く作業性が良好です
熱安定性に優れています
用途設備…製鉄・火力発電・石油・製紙・化学プラント等
適用素材例:鉄・ステンレス・各種防錆処理鋼板
仕様常温乾燥可※常温乾燥タイプ・焼付乾燥タイプ共に、焼結によりいっそう強固な塗膜が形成されます。
色シルバー
主成分アルキッド変性シリコン、アルミ顔料
引火点(℃)28.5
耐熱温度(℃)短時間/650、長時間/600
主な用途熱腐食の激しい設備・装置類
膜厚(μm)エアスプレー/(Dry)平均12、(Wet)平均48、刷毛塗り/(Dry)平均12、(Wet)平均48
希釈剤サーモジンBシンナー
危険等級Ⅲ
発火点(℃)530
使用場所屋外、屋内
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)刷毛/0、エアレス/0~5
指触乾燥時間(時間)3(5℃)、1(20℃)、1(30℃)
半硬化乾燥時間(時間)5(5℃)、3(20℃)、3(30℃)
特性耐熱
取扱説明書(0.16MB)
危険物の性状非水溶性
塗回数2回
塗装間隔最短5時間/最長10日(5℃)、最短3時間/最長7日(20℃)、最短3時間/最長7日(30℃)
加熱残分(%)37
標準塗布量(g/m2/回)エアスプレー/160、刷毛塗り/120
常温乾燥型
Bタイプ(ベーシック/汎用)下塗り・プライマー
製鉄・火力発電・石油・製紙・化学プラント・ごみ焼却などの各種プラント等、高温酸化腐食防止の必要な設備・機器類に最適です。
乾燥が速く作業性が良好です
熱安定性に優れています
用途設備…製鉄・火力発電・石油・製紙・化学プラント等
適用素材例:鉄・ステンレス・各種防錆処理鋼板
仕様常温乾燥可※常温乾燥タイプ・焼付乾燥タイプ共に、焼結によりいっそう強固な塗膜が形成されます。
色ダークグレー
主成分アルキッド変性シリコン、耐熱錆顔料
引火点(℃)30
耐熱温度(℃)短時間/450、長時間/400
主な用途熱腐食の激しい設備・装置類
膜厚(μm)エアスプレー/(Dry)平均20、(Wet)平均45、刷毛塗り/(Dry)平均20、(Wet)平均45
希釈剤サーモジンBシンナー
危険等級Ⅲ
発火点(℃)530
使用場所屋外、屋内
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)刷毛/0~10、エアレス/10~20
指触乾燥時間(時間)3(5℃)、1(20℃)、1(30℃)
半硬化乾燥時間(時間)5(5℃)、3(20℃)、3(30℃)
特性耐熱
取扱説明書(0.17MB)
危険物の性状非水溶性
塗回数2回
塗装間隔最短5時間/最長10日(5℃)、最短3時間/最長7日(20℃)、最短3時間/最長7日(30℃)
加熱残分(%)57
標準塗布量(g/m2/回)エアスプレー/200、刷毛塗り/160
常温乾燥型
Bタイプ(ベーシック/汎用)上塗りシルバー
製鉄・火力発電・石油・製紙・化学プラント・ごみ焼却などの各種プラント等、高温酸化腐食防止の必要な設備・機器類に最適です。
乾燥が速く作業性が良好です
熱安定性に優れています
用途設備…製鉄・火力発電・石油・製紙・化学プラント等
適用素材例:鉄・ステンレス・各種防錆処理鋼板
仕様常温乾燥可※常温乾燥タイプ・焼付乾燥タイプ共に、焼結によりいっそう強固な塗膜が形成されます。
色シルバー
主成分アルキッド変性シリコン、アルミ顔料
引火点(℃)28.5
耐熱温度(℃)短時間/450、長時間/400
主な用途熱腐食の激しい設備・装置類
膜厚(μm)エアスプレー/(Dry)平均12、(Wet)平均49、刷毛塗り/(Dry)平均12、(Wet)平均49
希釈剤サーモジンBシンナー
危険等級Ⅲ
発火点(℃)530
使用場所屋外、屋内
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)刷毛/0、エアレス/0~5
指触乾燥時間(時間)3(5℃)、1(20℃)、1(30℃)
半硬化乾燥時間(時間)5(5℃)、3(20℃)、3(30℃)
特性耐熱
取扱説明書(0.16MB)
危険物の性状非水溶性
塗回数2回
塗装間隔最短5時間/最長7日(5℃)、最短3時間/最長7日(20℃)、最短3時間/最長7日(30℃)
加熱残分(%)33
標準塗布量(g/m2/回)エアスプレー/200、刷毛塗り/150
常温乾燥型
Bタイプ(ベーシック/汎用)上塗りシルバー
製鉄・火力発電・石油・製紙・化学プラント・ごみ焼却などの各種プラント等、高温酸化腐食防止の必要な設備・機器類に最適です。
乾燥が速く作業性が良好です
熱安定性に優れています
用途設備…製鉄・火力発電・石油・製紙・化学プラント等
適用素材例:鉄・ステンレス・各種防錆処理鋼板
仕様常温乾燥可※常温乾燥タイプ・焼付乾燥タイプ共に、焼結によりいっそう強固な塗膜が形成されます。
色シルバー
主成分アルキッド変性シリコン、アルミ顔料
引火点(℃)28.5
耐熱温度(℃)短時間/250、長時間/200
主な用途熱腐食の激しい設備・装置類
膜厚(μm)エアスプレー/(Dry)平均12、(Wet)平均40、刷毛塗り/(Dry)平均12、(Wet)平均40
希釈剤サーモジンBシンナー
危険等級Ⅲ
発火点(℃)530
使用場所屋外、屋内
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)刷毛/0、エアレス/0~5
指触乾燥時間(時間)3(5℃)、1(20℃)、1(30℃)
半硬化乾燥時間(時間)5(5℃)、3(20℃)、3(30℃)
特性耐熱
取扱説明書(0.16MB)
危険物の性状非水溶性
塗回数2回
塗装間隔最短5時間/最長7日(5℃)、最短3時間/最長7日(20℃)、最短3時間/最長7日(30℃)
加熱残分(%)38
標準塗布量(g/m2/回)エアスプレー/160、刷毛塗り/120
伸縮性があり、曲げや衝撃に強い導電性皮膜を形成します。銀銅タイプの溶剤系工業用導電塗料です。
用途主に軟質塩ビ・布・木・紙・一般プラスチックへの電磁波シールド、静電気対策
仕様電磁波シールド性能:約58.8~71.4db (1MHz~1GHz)
成分溶剤系 アクリル系
色灰茶
耐熱温度(℃)約90
適合材軟質塩ビ・紙・布・木・一般プラスチックなど
主な用途主に軟質塩ビ・布・木・紙・一般プラスチックへの電磁波シールド、静電気対策
指触乾燥時間(分)約15(室温25℃)
表面抵抗率(Ω/sq)0.29(膜厚60μm)
硬化時間(時間)約12~24(室温25℃)
危険等級Ⅱ
使用場所屋内
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
RoHS指令(10物質対応)対応
特性電磁波シールド
危険物の性状非水溶性
耐熱130℃!ガラスやエンプラなどに密着する銀銅タイプの溶剤系工業用導電塗料です。
用途主にガラス・PBT・PET・一般プラスチックへの電磁波シールド、静電気対策
仕様電磁波シールド性能:約55db(1MHz~1GHz)
成分溶剤系 アクリル系
色灰茶
耐熱温度(℃)約130
適合材PBT・PPS・ガラス・PET・一般プラスチック・一般金属など
主な用途主にガラス・PBT・PET・一般プラスチックへの電磁波シールド、静電気対策
指触乾燥時間(分)約15(室温25℃)
表面抵抗率(Ω/sq)0.57(膜厚60μm)
硬化時間(時間)約12~24(室温25℃)
危険等級Ⅱ
使用場所屋内
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の数量1600mL
RoHS指令(10物質対応)対応
特性電磁波シールド
関連資料(0.3MB) (0.17MB)
危険物の性状非水溶性
1本(4kg)
¥97,980
税込¥107,778
3日以内出荷
耐熱130℃!ガラスやエンプラなどに密着する銀銅タイプの溶剤系工業用導電塗料です。
用途主にガラス・PBT・PET・一般プラスチックへの電磁波シールド、静電気対策
仕様電磁波シールド性能:約55db(1MHz~1GHz)
成分溶剤系 アクリル系
色灰茶
耐熱温度(℃)約130
適合材PBT・PPS・ガラス・PET・一般プラスチック・一般金属など
主な用途主にガラス・PBT・PET・一般プラスチックへの電磁波シールド、静電気対策
指触乾燥時間(分)約15(室温25℃)
表面抵抗率(Ω/sq)0.57(膜厚60μm)
硬化時間(時間)約12~24(室温25℃)
危険等級Ⅱ
使用場所屋内
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の数量400mL
RoHS指令(10物質対応)対応
特性電磁波シールド
関連資料(0.3MB) (0.17MB)
危険物の性状非水溶性
1本(1kg)
¥30,980
税込¥34,078
3日以内出荷
《屋外用調色耐熱塗料》各種屋外加熱機器の鉄部を鮮やかな色で保持しつつ高温腐食から保護します。耐熱性はもちろん耐候性・防食性にも優れ下塗ネツゾールを使用することで素地との密着性が向上します。豊富なカラーバリエーションからお選びいただけます。
用途屋内外加熱機器等(ボイラー・工業タンク・熱パイプ・送風機等)
耐熱温度(℃)150~300
主な用途鉄部
希釈剤ネツゾールシンナー
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)0~5(刷毛塗装)、5~15(吹付塗装)
特性耐熱性・耐候性・防食性
関連資料※色見本(0.4MB)
危険物の性状非水溶性
適合下塗りGタイプ
標準塗布量(g/m2/回)110~130(刷毛塗装)、130~150(吹付塗装)
サービス分類オーダー・加工
蒸気管の熱損失低減、火傷防止
タンクの熱膨張・収縮の低減
屋根への施工で室温の変化を抑制
配管、壁材の結露対策
表面温度:-62℃~177℃で使用可能
建築基準法のF☆☆☆☆相当、不燃性の水性塗料
ホルムアルデヒド類、VOCは基準値以下
色白
使用場所屋内/屋外
塗布面積(m2)約9/5ガロン
適合材炭素鋼、ステンレス鋼、アルミニウム等の金属、亜鉛メッキ鋼板、ウレタンフォーム、アクリル樹脂、プラスチック、ガラス管、ファイバーボード等
比重0.69(乾燥比重/ASTM D-792)0.41/24℃
固形分0.83
温度(℃)7.2以上(乾燥)
乾燥時間(分)約60(t:0.3mm, 気温:24℃, 湿度: 60%, 屋外)#膜厚、温度、湿度など環境により異なります
保管温度(℃)0以上(氷点下での保管は物性低下の恐れがありますので、避けてください)
危険物の類別非危険物
1缶(18.92L)
¥68,980
税込¥75,878
5日以内出荷
《屋外用耐熱塗料》各種屋外加熱機器の鉄部を高温腐食から保護します。耐熱性はもちろん耐候性・防食性にも優れ下塗ネツゾールを使用することで素地との密着性が向上します。耐熱温度ごとに150℃~1000℃までそれぞれラインナップを取り揃えております。
用途焼却炉や工場屋内外加熱機器等(ボイラー・加熱炉・工業タンク・熱パイプ・送風機・熱交換器等)
色グレー
希釈剤ネツゾールシンナー
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
適合下塗りGタイプ
標準塗布量(g/m2/回)110~130(刷毛塗装)、130~150(吹付塗装)
《屋外用原色耐熱塗料》各種屋外加熱機器の鉄部を鮮やかな色で保持しつつ高温腐食から保護します。耐熱性はもちろん耐候性・防食性にも優れ下塗ネツゾールを使用することで素地との密着性が向上します。
用途屋内外加熱機器等(ボイラー・工業タンク・熱パイプ・送風機等)
色ブルー
耐熱温度(℃)300
希釈剤ネツゾールシンナー
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)0~5(刷毛塗装)、5~15(吹付塗装)
危険物の性状非水溶性
適合下塗りGタイプ
標準塗布量(g/m2/回)110~130(刷毛塗装)、130~150(吹付塗装)
《屋外用原色耐熱塗料》各種屋外加熱機器の鉄部を鮮やかな色で保持しつつ高温腐食から保護します。耐熱性はもちろん耐候性・防食性にも優れ下塗ネツゾールを使用することで素地との密着性が向上します。
用途屋内外加熱機器等(ボイラー・工業タンク・熱パイプ・送風機等)
色ブルー
耐熱温度(℃)200
使用場所屋外
適合下塗りGタイプ
希釈剤ネツゾールシンナー
希釈率(%)0~5(刷毛塗装)、5~15(吹付塗装)
標準塗布量(g/m2/回)110~130(刷毛塗装)、130~150(吹付塗装)
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
《屋外用原色耐熱塗料》各種屋外加熱機器の鉄部を鮮やかな色で保持しつつ高温腐食から保護します。耐熱性はもちろん耐候性・防食性にも優れ下塗ネツゾールを使用することで素地との密着性が向上します。
用途屋内外加熱機器等(ボイラー・工業タンク・熱パイプ・送風機等)
色ブルー
耐熱温度(℃)150
希釈剤ネツゾールシンナー
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)0~5(刷毛塗装)、5~15(吹付塗装)
危険物の性状非水溶性
適合下塗りGタイプ
標準塗布量(g/m2/回)110~130(刷毛塗装)、130~150(吹付塗装)
《屋外用原色耐熱塗料》各種屋外加熱機器の鉄部を鮮やかな色で保持しつつ高温腐食から保護します。耐熱性はもちろん耐候性・防食性にも優れ下塗ネツゾールを使用することで素地との密着性が向上します。
用途屋内外加熱機器等(ボイラー・工業タンク・熱パイプ・送風機等)
色イエロー
耐熱温度(℃)300
希釈剤ネツゾールシンナー
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)0~5(刷毛塗装)、5~15(吹付塗装)
危険物の性状非水溶性
適合下塗りGタイプ
標準塗布量(g/m2/回)110~130(刷毛塗装)、130~150(吹付塗装)
《屋外用原色耐熱塗料》各種屋外加熱機器の鉄部を鮮やかな色で保持しつつ高温腐食から保護します。耐熱性はもちろん耐候性・防食性にも優れ下塗ネツゾールを使用することで素地との密着性が向上します。
用途屋内外加熱機器等(ボイラー・工業タンク・熱パイプ・送風機等)
色イエロー
耐熱温度(℃)200
希釈剤ネツゾールシンナー
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)0~5(刷毛塗装)、5~15(吹付塗装)
危険物の性状非水溶性
適合下塗りGタイプ
標準塗布量(g/m2/回)110~130(刷毛塗装)、130~150(吹付塗装)
《屋外用原色耐熱塗料》各種屋外加熱機器の鉄部を鮮やかな色で保持しつつ高温腐食から保護します。耐熱性はもちろん耐候性・防食性にも優れ下塗ネツゾールを使用することで素地との密着性が向上します。
用途屋内外加熱機器等(ボイラー・工業タンク・熱パイプ・送風機等)
色レッド
耐熱温度(℃)300
希釈剤ネツゾールシンナー
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)0~5(刷毛塗装)、5~15(吹付塗装)
危険物の性状非水溶性
適合下塗りGタイプ
標準塗布量(g/m2/回)110~130(刷毛塗装)、130~150(吹付塗装)
《屋外用原色耐熱塗料》各種屋外加熱機器の鉄部を鮮やかな色で保持しつつ高温腐食から保護します。耐熱性はもちろん耐候性・防食性にも優れ下塗ネツゾールを使用することで素地との密着性が向上します。
用途屋内外加熱機器等(ボイラー・工業タンク・熱パイプ・送風機等)
色レッド
耐熱温度(℃)200
使用場所屋外
適合下塗りGタイプ
希釈剤ネツゾールシンナー
希釈率(%)0~5(刷毛塗装)、5~15(吹付塗装)
標準塗布量(g/m2/回)110~130(刷毛塗装)、130~150(吹付塗装)
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
《屋外用原色耐熱塗料》各種屋外加熱機器の鉄部を鮮やかな色で保持しつつ高温腐食から保護します。耐熱性はもちろん耐候性・防食性にも優れ下塗ネツゾールを使用することで素地との密着性が向上します。
用途屋内外加熱機器等(ボイラー・工業タンク・熱パイプ・送風機等)
色レッド
耐熱温度(℃)150
希釈剤ネツゾールシンナー
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)0~5(刷毛塗装)、5~15(吹付塗装)
危険物の性状非水溶性
適合下塗りGタイプ
標準塗布量(g/m2/回)110~130(刷毛塗装)、130~150(吹付塗装)
《屋外用耐塩害性耐熱塗料》長期暴露環境において、耐熱性に加え耐塩害性も兼ね備えた防蝕耐熱塗料です。刷毛・吹付塗装共に作業性良好であります。上塗りはGXタイプをご使用ください。
用途塩害の影響を受けやすい海岸部の工業プラントや屋外加熱機器の外面等
色グレー
耐熱温度(℃)600
使用場所屋外
希釈剤ネツゾールシンナー
希釈率(%)0~5(刷毛塗装)、10~15(吹付塗装)
標準塗布量(g/m2/回)180~210(刷毛塗装)、210~250(吹付塗装)
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
《屋外用耐塩害性耐熱塗料》長期暴露環境において、耐熱性に加え耐塩害性も兼ね備えた防蝕耐熱塗料です。刷毛・吹付塗装共に作業性良好であります。上塗りはGXタイプをご使用ください。
用途塩害の影響を受けやすい海岸部の工業プラントや屋外加熱機器の外面等
色グレー
耐熱温度(℃)300
希釈剤ネツゾールシンナー
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)0~5(刷毛塗装)、10~15(吹付塗装)
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2/回)180~210(刷毛塗装)、210~250(吹付塗装)
《屋外用耐塩害性耐熱塗料》長期暴露環境において、耐熱性に加え耐塩害性も兼ね備えた防蝕耐熱塗料です。刷毛・吹付塗装共に作業性良好であります。上塗りはGXタイプをご使用ください。
用途塩害の影響を受けやすい海岸部の工業プラントや屋外加熱機器の外面等
色グレー
耐熱温度(℃)200
使用場所屋外
希釈剤ネツゾールシンナー
希釈率(%)0~5(刷毛塗装)、10~15(吹付塗装)
標準塗布量(g/m2/回)180~210(刷毛塗装)、210~250(吹付塗装)
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
《1コートタイプ耐熱塗料》下塗・上塗兼用の1コートタイプ耐熱塗料、防蝕性能に高く、耐薬品・耐油性にも優れています。
用途煙道内面及び焼却炉・集塵機内面等
色グレー
耐熱温度(℃)300
希釈剤AT用シンナー
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)0~5(刷毛塗装)、10~15(吹付塗装)
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2/回)200~250(刷毛塗装)、220~280(吹付塗装)
1缶(16kg)
¥56,980
税込¥62,678
翌々日出荷
《屋内用絶縁性耐熱塗料》従来の絶縁塗料とは異なり、高温時の絶縁安定性に優れます。
用途絶縁性が要求される屋内加熱機器等
色グリーン
耐熱温度(℃)500
使用場所屋内
希釈剤ネツゾールシンナー
希釈率(%)0~5(刷毛塗装)、5~15(吹付塗装)
標準塗布量(g/m2/回)100~120(刷毛塗装)、120~130(吹付塗装)
絶縁抵抗(Ω)1.0×109以上
耐電圧(kV)1.0以上
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
《屋内用ノンリーフィングタイプ耐熱塗料》ノンリーフィングタイプのアルミペーストを使用している為、塗装後に触れても手に付きにくい耐熱塗料です。
用途厨房加熱機器、屋内加熱機器等
色シルバー
耐熱温度(℃)500
希釈剤ネツゾールシンナー
危険等級Ⅲ
使用場所屋内
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)0~2(刷毛塗装)、5~10(吹付塗装)
危険物の性状非水溶性
適合下塗りGタイプ
標準塗布量(g/m2/回)100~120(刷毛塗装)、120~130(吹付塗装)
《屋内用ノンリーフィングタイプ耐熱塗料》ノンリーフィングタイプのアルミペーストを使用している為、塗装後に触れても手に付きにくい耐熱塗料です。
用途厨房加熱機器、屋内加熱機器等
色シルバー
耐熱温度(℃)400
希釈剤ネツゾールシンナー
危険等級Ⅲ
使用場所屋内
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)0~2(刷毛塗装)、5~10(吹付塗装)
危険物の性状非水溶性
適合下塗りGタイプ
標準塗布量(g/m2/回)100~120(刷毛塗装)、120~130(吹付塗装)
《屋内用ノンリーフィングタイプ耐熱塗料》ノンリーフィングタイプのアルミペーストを使用している為、塗装後に触れても手に付きにくい耐熱塗料です。
用途厨房加熱機器、屋内加熱機器等
色シルバー
耐熱温度(℃)300
使用場所屋内
適合下塗りGタイプ
希釈剤ネツゾールシンナー
希釈率(%)0~2(刷毛塗装)、5~10(吹付塗装)
標準塗布量(g/m2/回)100~120(刷毛塗装)、120~130(吹付塗装)
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
《屋内用ノンリーフィングタイプ耐熱塗料》ノンリーフィングタイプのアルミペーストを使用している為、塗装後に触れても手に付きにくい耐熱塗料です。
用途厨房加熱機器、屋内加熱機器等
色シルバー
耐熱温度(℃)200
希釈剤ネツゾールシンナー
危険等級Ⅲ
使用場所屋内
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)0~2(刷毛塗装)、5~10(吹付塗装)
危険物の性状非水溶性
適合下塗りGタイプ
標準塗布量(g/m2/回)100~120(刷毛塗装)、120~130(吹付塗装)
《屋内外非鉄部用耐薬品性耐熱塗料》ステンレス等非鉄金属への密着性が良好、1液性のため取り扱いが容易で乾燥塗膜の物理的強度も優れております。素地と上塗用ネツゾールGXタイプとの密着性を向上させます。
用途屋内外で耐酸性が必要とされるステンレス・非鉄加熱機器・設備の下塗用
色グレー
耐熱温度(℃)500
希釈剤ネツゾールシンナー
危険等級Ⅲ
使用場所屋内外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)0~5(刷毛塗装)、10~15(吹付塗装)
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2/回)200~220(刷毛塗装)、220~250(吹付塗装)
塗料 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。