「色」から絞り込む

アイボリー系(1)

イエロー系(2)

グリーン系(1)

グレー系(3)

ブラウン系(10)

ブラック系(3)

ホワイト系

レッド系(2)

透明(クリア)(9)

その他(1)
色をもっと見る
無垢の木に塗り込むだけで、味のある古材のような仕上がりに!木の保護と着色が同時に行えます。
カラーバリエーションはブラウン系5色、グレー系4色、ホワイトの10色です。天然素材のミツロウが主な原料です。
嫌な臭いが少なく、気軽に使えます。クリームタイプなので伸びがよく、簡単に綺麗に仕上がります。
マイナスドライバーや紙やすりなどで木の表面に傷をつけることによって、ワックスが染み込み、より古びた木材のような仕上がりになります。
刷毛や柔らかい布でワックスを取り、少しずつ塗り広げてください。
数色を塗り分けるように馴染ませながら塗っていくと、味のある古材のような仕上がりになります。仕上げにきれいな布で拭き上げてください。
用途無塗装木部の着色とつや出し
種類油性
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
自然素材(天然素材)を使用した、人にやさしく安全性の高いワックスです。
天然素材のミツロウが主な原料です。
溶剤は、臭気が少なく、毒性の低いノルマルパラフィンを使用しているので安全・安心です。
木の保護と着色を同時に行えます。
嫌な臭いが少なく、気軽に使えます。
固練りなので、ウエスやスポンジで簡単に塗ることができます。
手や塗装箇所以外を汚さず使用できます。
ワックスの伸びもよく、きれいに簡単に仕上げができます。
塗装後の色移り、ベタつきが少なく用途の幅が広がります。
成分ろう(蜜蝋・カルナパ)、有機溶剤(ノルマルパラフィン)、合成樹脂(亜麻仁油変性)
使用方法(1)塗る面のゴミを取り除き、紙やすりなどで、木のとげなどの荒れをならしてください。(2)柔らかい布でワックスを取り、木目に沿って少しずつ擦り込むように塗り広げます。(3)塗り村をなくして均一にするために、塗った布とは別の、きれいな布でしっかり拭き上げてください。拭き上げる前にタワシなど、硬いブラシでブラッシングすると、深みのあるツヤがでます。(4)塗装後は15~30分ほど乾燥させ、もう一度きれいな布で磨いて完成です。色が薄いと感じる場合は、(2)~(4)の工程をもう一度繰り返してください。
主な用途木
標準塗布量(g/m2)20~30
ワックス感覚で使える、これなでにないペースト状のニス。
用途無塗装木部の着色に。食品衛生法に適合しています。スポンジやウエスなどでカンタンに塗ることができます。ウェットティッシュ(水99%以上のもの)でもカンタンに塗ることができます。えのぐ感覚で色の混ぜ合わせができます。別の色を塗り重ねることで、単色塗りとはひと味違った仕上がりになります。
質量(kg)0.12
寸法(幅W×奥行D×高さH)(mm)79×79×50
内容量(g)90
主な用途無塗装木部の着色に
使用場所屋内
危険物の類別非危険物
RoHS指令(10物質対応)対応
木目を石灰のように白く、優しく仕上げる滑らかなペースト状のワックスです。
特にオーク等の「環孔材」(木目がはっきりある木材)に向いています。
掃き出しの木や、着色された表面に直接塗装することが可能です。
パイン材などは目立てをすると(ワイヤー・ブラシで木目を浮き立たせる)ことにより、高い効果を得ることができます。
また、耐久性を高める為にクリア色のブライワックスを上から塗ると効果的です。
用途木製品(家具、内装材など)、特にオーク材及びウォルナット・ケヤキ・ヒッコリーなどの木目がはっきりしている木製品などに向いています。
色ホワイト(ライム)
使用場所屋内
主な用途木
塗布方法ウエス(布)、スチールウール
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の数量0.22L
RoHS指令(10物質対応)対応
特性耐久
塗り面積(1回塗り)(m2)約4~5
危険物の性状非水溶性
塗回数1~2回
1缶(220g)
¥4,198
税込¥4,618
7日以内出荷
塗料 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。