かかとの衝撃やO脚による負担を和らげ、靴の片減りを緩和します。かかとの外側を厚くし、つま先を圧迫しないハーフインソールタイプです。
材質PU(ポリウレタン)・合成皮革
厚さ(mm)(パッド)外側/6mm、内側/2mm
義肢装具士の大井勝寿先生が考案したO脚補整のインソール!横、内、外と3種のサポート設計で足裏にぴったりフィットする形状にこだわっています。土踏まずと足指のつけねをしっかり支えることで足の滑り落ちを防ぐ構造になっています。外側から内側にすべり台のような傾斜になっているので、外側に開いたO脚の足が正しく内側に入るように補整します。
1足
¥2,598
税込¥2,858
4日以内出荷
巻いた瞬間から小尻に。重たい腰が軽くなるベルトです。
O脚などの姿勢矯正に効果的。
わずかなチカラで骨盤を引き締めるサポートベルト付。
ムレにくい薄手メッシュ素材。
10cm幅なので日常生活に違和感が少ない。(下腹を圧迫しにくい!)
材質本体:ナイロン、付属品:綿、アクリル、ポリアセタール、ポリプロピレン
測定方法おへそ下3cmあたりの骨盤まわりのサイズです。
材質ポリエステル・PU(ポリウレタン)樹脂(ソルボ)
ソルボヒールウェッジパッドがかかとへの衝撃をやわらげて、着用時にO脚・X脚による傾きを補整します。また、フィギュアテーピング機能で足首の安定度を高めスムーズな歩行をサポートします。こんな方に:O脚・X脚の方で、歩行時にトラブルを感じる方に。足・膝・腰にトラブルがある方に。
色ベージュ
日常生活をサポートするために用いられている『生活テーピング』の理論に基づき設計しました。伸縮率の異なる3種類のナイロン繊維を採用。様々な編み方を組み合わせ、立体的に縫製しました(コンプレッション三次元成型編み)。関節の動きにしなやかにフィット。適度な締め付けで、ズレ上がりやズレ下がりを防ぎます。
適合部位ひざ
O脚やX脚はねんざや膝痛、腰痛の原因となります。ソルボパッドが、かかとの衝撃をやわらげ、傾きを修正し、O脚・X脚による足・膝・腰のトラブルをやわらげます。
色オフホワイト
O脚・X脚の両方に対応する膝のサポーター。
ベルトの巻き方を変えることにより、一枚でO脚・X脚どちらの傾向にも対応します。
ひざ回りのパットには「クロロプレンゴム」を使用。膝のお皿にかかる衝撃を緩和し、膝をしっかり安定させます。
左右兼用
O脚・X脚によるかかとの傾きを、外・内側の厚さを変えたソルボウェッジパッドがサポート。O脚・X脚を原因とするさまざまな足のトラブルを軽減します。また、衝撃吸収素材「ソルボセイン」が、かかとにかかるヒールストライクを吸収して、トラブルを緩和します。フィット感を重視したウール&スパンデックス使用の本体は、足首をサポートし、通気性にも優れています。
色オフホワイト
土踏まずを支えることで扁平足を軽減し、足指の機能を高め疲れにくくするとともに、オーバープロネーション(過回内)を軽減します。またウェッジヒールパッドが着用時にO脚を補整して靴の片べりを抑え、膝への負担を軽くし、バランスの良い姿勢に近づけます。
色オフホワイト
足の疲れの軽減に!!O脚、偏平足対策。かかとからくるぶしを両サイドからしっかりとテーピング編みで固定することで、不安定な足首や足全体のぐらつきを足元からカバーします。足裏をしっかりと持ち上げるテーピング編みで、土踏まずを押し上げるようにサポート。正しい歩行を手助けします。
1個(2枚)
¥1,998
税込¥2,198
4日以内出荷
足の疲れの軽減に!!O脚、偏平足対策。かかとからくるぶしを両サイドからしっかりとテーピング編みで固定することで、不安定な足首や足全体のぐらつきを足元からカバーします。足裏をしっかりと持ち上げるテーピング編みで、土踏まずを押し上げるようにサポート。正しい歩行を手助けします。
1個(2枚)
¥1,998
税込¥2,198
4日以内出荷
足の疲れの軽減に!!O脚、偏平足対策。かかとからくるぶしを両サイドからしっかりとテーピング編みで固定することで、不安定な足首や足全体のぐらつきを足元からカバーします。足裏をしっかりと持ち上げるテーピング編みで、土踏まずを押し上げるようにサポート。正しい歩行を手助けします。
1個(2枚)
¥1,998
税込¥2,198
4日以内出荷
足の疲れの軽減に!!O脚、偏平足対策。かかとからくるぶしを両サイドからしっかりとテーピング編みで固定することで、不安定な足首や足全体のぐらつきを足元からカバーします。足裏をしっかりと持ち上げるテーピング編みで、土踏まずを押し上げるようにサポート。正しい歩行を手助けします。
1個(2枚)
¥1,998
税込¥2,198
4日以内出荷
ヘルスケア の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。