接着剤・補修材 :「1kg缶」の検索結果
特価
本日8月2日(土)は、モノタロウブランドの全商品がキャンペーンコード入力で通常価格より
10%
引き!
キャンペーンコード
000025250815
キャンペーンコードのご利用方法
※特価からの更なる割引はございません
関連キーワード
接着後も皮膜は柔軟性を保つので、布や皮の風合いをそのまま残せます。
用途柔らかいものの接着に(皮革・合成ゴム・ウレタンフォーム・布・紙など)。
レザークラフト。
家具や建具の補修。
バッグや靴、スポーツ用品の補修。
成分SBR系溶剤形
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
トルエン、キシレン、可塑剤を使用していません。
速乾。
耐熱。
強力。
耐衝撃。
仮止不要。
用途広い。
作業性良好。
ゴム系多用途型として最も標準的。
用途合成ゴム、皮革、金属板、布、木、陶磁器、硬質プラスチックの強力接着に。
上記の材料と木材・スレート・PC板・コンクリートの接着に。
成分クロロプレン系ゴム溶剤形
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
耐衝撃
耐はく離
高粘度
用途金属板とコンクリートや木下地の接着
コンクリート・モルタル面への金属・木材・吸音テックスの接着
コンクリート階段と金属製ノンスリップの接着
断熱材取付用アンカーピンとコンクリートや金属下地(ダクト)の接着
成分酢酸ビニル樹脂系溶剤形
危険等級Ⅲ
危険物の類別第二類
速乾
強力
仮止不要
軟質塩ビOK
耐油性あり
用途工業用途での軟質塩化ビニルと合成ゴム・金属の接着
特性耐油
成分ニトリルゴム系溶剤形
改正建築基準法(JIS対応)F★★★★
改正建築基準法(JAIA対応)JAIA 4VOC基準適合
危険物の類別第四類
危険物の性状非水溶性
適合用途速乾
被着材の素材金属、軟質塩ビ
主なワーク大面材、パーツ
初期粘着力が強く、塗布性にすぐれています。速乾。
用途ビニル床タイル(ホモジニアスビニルタイル含む)・塩化ビニル樹脂系長尺床材・パーケット・木質フロア材などと、コンクリート・モルタル・合板などとの接着。
成分酢酸ビニル樹脂系溶剤形
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
速乾
強力
仮止め不要
速乾ながら、はり合わせ可能時間が長く、広い面積のはり合わせが可能です。
内装工事をはじめ、家具・建具の製作に最適です。
トルエンは使用していません。
JIS A 5538表示認定品
用途初期接着強さを必要とする各種化粧合板、硬質プラスチック・ボード、金属板同士の接着、木材・スレート・PC板・コンクリートの接着に。
コルク、タイル、ゴム
成分クロロプレンゴム系溶剤形
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
水性。健康住宅対応。
乾燥後白色半透明。乾燥後切削可。
用途学校や工作教室など、グループでの木工作業。
家庭大工・建築内装木工事。
木製家具・建具の製作、額縁の製作。
木・竹・布・石膏類に。
環境対応健康住宅対応。JAIA 4VOC基準適合。
改正建築基準法(JIS対応)F★★★★(JIS A5538/JIS K6804)
成分酢酸ビニル樹脂系エマルジョン形
使用温度範囲(℃)2℃以上
主な用途木、竹、布、石膏類
危険物の類別非危険物
主なワークパーツ
引火性や刺激臭がない。
乾燥後の凹みが少ない。
周囲にはみ出しても、硬化前なら水で落とせる。
乾燥後は釘・木ネジの使用や切削加工ができる。
乾燥後は、水性・油性塗料の上塗りができる。
用途フローリング床・幅木・階段のひび割れ、キズに
木製家具や建具の割れ目・あてキズに、木製ドアや窓枠の割れ目・あてキズに
釘・ネジを抜いたあとの穴うめに
主成分アクリル樹脂系エマルジョン形
危険物の類別非危険物
釘不要
高粘度
初期接着強
用途コンクリート・スレートと発泡スチロール、木レンガ、木、タイル、各種ボードの接着に。
モルタル・コンクリートと木レンガ、銅縁、巾木、出入口枠、床組みの接着
吸音テックス・ハードボード・せっこうボード・発泡スチロールと壁用・天井ボードの接着
床タイル、ニードルパンチカーペットとコンクリートや木下地の接着
色調灰色
成分酢酸ビニル樹脂系溶剤形
危険等級Ⅲ
危険物の類別第二類
危険物の品名引火性固体
塩化ビニル製床材への接着強さにすぐれています。
水性形のため、引火や溶剤毒性の心配がありません。
はり合わせ可能時間が長く、広範囲への接着が余裕をもって行えます。
健康住宅対応。
用途クッションフロアー全般、長尺塩化ビニル製床材、ビニルノンアスベスト系タイル、カーぺット全般の接着に。
改正建築基準法(JAIA対応)F☆☆☆☆
仕様クッションフロアー全般、長尺塩化ビニル製床材、ビニルノンアスベスト系タイル、カーぺット全般の接着に。
成分アクリル樹脂系エマルジョン形
改正建築基準法(JIS対応)F★★★★、4VOC基準適合
危険物の類別非危険物
主なワークパーツ
トルエン、キシレンを使用していない 刷毛塗り良好 クロロプレンゴム系溶剤形日本接着工業会4VOC自主管理制度策定(以下の4物質、2008年2月1日現在)の基準値に適合している。トルエン、キシレン、エチルベンゼン、スチレンを使用していません。
用途各種化粧版・メラミン化粧版・ボードの接着
成分クロロプレンゴム系溶剤形
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
適合用途低VOC
主なワークパーツ
釘不要。高粘度。初期接着強。
用途コンクリート・スレートと発泡スチロール、木レンガ、木、タイル、各種ボードの接着に。
色調灰色
成分酢酸ビニル樹脂系溶剤形
JIS規格JIS A5537(木れんが用接着剤)JIS A5538(壁・天井ボード用接着剤)
改正建築基準法(JIS対応)F★★★★、JIS A5537、JIS A5538
粘度(Pa・s)180~250(25℃)
危険等級Ⅲ
危険物の類別第二類
危険物の品名その他のもので政令で定めるもの
危険物の数量3kg
RoHS指令(10物質対応)対応
危険物の性状第2種
主なワークパーツ
1缶(3kg)
¥2,398
税込¥2,638
4日以内出荷
初期接着性良好。スプレー型。
用途木製材料、金属、加硫ゴム、メラミン化粧板、ダップ化粧板、ビニルレザー(裏布付)、ペーパーハニカム、ウレタンフォーム、硅カル板、紙、布、皮革、石材、ガラスなどの接着。
主な用途木材、金属、加硫ゴム、化粧板、ビニルレザー、ペーパーハニカム、ウレタンフォーム、硅カル板、紙、布、皮革、石材、ガラス
成分クロロプレンゴム系溶剤形
色淡黄色
タイプノントルエン
規格JIS A 5549 造作用接着剤
包装缶
粘度範囲(mPa・s)200~280
標準使用量多孔質面:200~250g/m2、非多孔質面:120~150g/m2(片面あたり)
不揮発分18.5%
改正建築基準法(JIS対応)F★★★★、JIS A5549
改正建築基準法(JAIA対応)JAIA 4VOC基準適合
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
被着材の素材金属
主なワーク大面材、パーツ
1缶(14kg)
¥15,980
税込¥17,578
5日以内出荷
水性で作業性にすぐれ、戸建て住宅の木質床組用として最適。
接着剤に起因する床鳴りの防止効果があります。
均一塗布ノズル付。
健康住宅対応。
用途木質フローリング床組用。
木質フロア仕上げ材と合板・パーティクルボードなど木質下地材の接着に。
環境対応健康住宅対応製品。溶剤を使用していません。
改正建築基準法(JIS対応)F★★★★、JIS A5549
成分アクリル樹脂系エマルジョン系
危険物の類別非危険物
主なワークパーツ
湿気硬化型。耐熱性。耐水性。床鳴防止
用途木質フロアーの床貼り
規格(JIS)F★★★★
原材料ウレタン樹脂系無溶剤形
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性固体類
特性耐熱性、耐水性
適合用途防水・耐水・屋外
主なワークパーツ
水性
速乾
無溶剤型
充てん性
低臭型
健康住宅対応
用途モルタル・コンクリートと木レンガや巾木の接着
床タイルとコンクリートの接着
発泡スチロールに可
環境対応健康住宅対応製品。溶剤を使用していません。
成分アクリル樹脂系エマルジョン系
危険物の類別非危険物
適合用途速乾
主なワークパーツ
『スプレー・オイル・グリス/塗料/接着・補修/溶接』には他にこんなカテゴリがあります
- スプレー・オイル・グリス
- 塗料
- 接着剤・補修材
- 溶接用品
接着剤・補修材 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。