機構部品 :「引きねじ」の検索結果
コンパクトタイプのインデックスプランジャ。ロック機構つき。
[[PHY]]の六角部を露出させて、レンチでの締めつけ作業を容易にしました。
ねじ部は細目ねじのため、薄板に取りつけた場合でもねじ山のかかりを確保できます。
ノブを引き、90°回転させれば、ピンを引込めた状態でロックできます。ロックの解除は、ノブをわずかに引き、90°回転させます。内蔵スプリングの力でもとにもどります。
[[PIYS-RD]]はノブが赤色です。ノブの誘目性が高まり操作箇所や作業手順の明確化に利用できます。
色(ノブ)RD
ねじ規格細目
材質(ノブ)ナイロン6(つや消しレッド)、(本体)SUS303、(ピン)SUS303、(スプリング)SUS301
コンパクトタイプのインデックスプランジャ。ロック機構つき。
[[PHY]]の六角部を露出させて、レンチでの締めつけ作業を容易にしました。
ねじ部は細目ねじのため、薄板に取りつけた場合でもねじ山のかかりを確保できます。
ノブを引き、90°回転させれば、ピンを引込めた状態でロックできます。ロックの解除は、ノブをわずかに引き、90°回転させます。内蔵スプリングの力でもとにもどります。
[[PIY-RD]]はノブが赤色です。ノブの誘目性が高まり操作箇所や作業手順の明確化に利用できます。
色(ノブ)RD
ねじ規格細目
材質(ノブ)ナイロン6(つや消しレッド)、(本体)SUM22L/三価クロメート処理、(ピン)SUS303、(スプリング)SUS301
割り出し・位置ぎめに。
ピンはニッケルメッキ済み。耐摩耗性にすぐれています。
すべてのピン径について、並目ねじと細目ねじを標準化。
リングをたおすことで、上部スペースを確保できます。
リングを引き、90°回転させれば、ピンを引込めた状態にロックできます。
ロックの解除は、リングをわずかに引き、90°回転させます。内蔵スプリングの力でもとにもどります。
オールステンレス製。耐蝕性・耐熱性にすぐれています。
寸法d(mm)1.5
寸法L1(mm)28
寸法D(mm)18
寸法B(mm)5
寸法L2(mm)23
寸法M(mm)M10
寸法s(mm)5
最大荷重(N)5
最小荷重(N)15
剪断荷重(N)1820
荷重(最小~最大)(N)5 / 15
割り出し・位置ぎめに。
ピンはニッケルメッキ済み。耐摩耗性にすぐれています。
すべてのピン径について、並目ねじと細目ねじを標準化。
リングをたおすことで、上部スペースを確保できます。
リングを引き、90°回転させれば、ピンを引込めた状態にロックできます。
ロックの解除は、リングをわずかに引き、90°回転させます。内蔵スプリングの力でもとにもどります。
寸法B(mm)5
寸法d(mm)1.5
寸法D(mm)18
寸法L1(mm)28
寸法L2(mm)23
寸法M(mm)M10
寸法s(mm)5
剪断荷重(N)1820
荷重(最小~最大)(N)5 / 15
最小荷重(N)15
最大荷重(N)5
・装置や安全柵などのドアやカバーの安全スイッチ・監視に使用できる亜鉛ダイカスト製のヒンジです。・ドアを開けるとスイッチの接点が動作します。NC接点によりドアの開放とともに回路を遮断し、同時にNO接点によりどドアの開放を通知します。・NC接点は直接開路動作型のスローアクション接点を備えているため作動時に確実に開放します。・スイッチ動作角度の調整が可能です。・ヒンジはめねじタイプで、ドアの背面から取りつけることによりいたずら防止になります。・2種類の配線タイプがあります。・どちらのタイプも、配線の引き出し方向を3タイプから選べます。・コネクタタイプ「HNSW-**-101-*」にはコネクタつきケーブル「USCA-M12-8-*-*」が使用できます。
・装置や安全柵などのドアやカバーの安全スイッチ・監視に使用できるヒンジです。・本体材質は耐蝕性にすぐれたステンレス鋳物製です。・ドアを開けるとスイッチの接点が動作します。NC接点によりドアの開放とともに回路を遮断し、同時にNO接点によりどドアの開放を通知します。・NC接点は直接開路動作型のスローアクション接点を備えているため作動時に確実に開放します。・スイッチ動作角度の調整が可能です。・ヒンジはめねじタイプで、ドアの背面から取りつけることによりいたずら防止になります。・2種類の配線タイプがあります。・コネクタタイプは、配線の引き出し方向を3タイプから選べます。・コネクタタイプ「HNSWS-76-126-*」にはコネクタつきケーブル「USCA-M12-8-*-*」が使用できます。
『メカニカル部品/機構部品』には他にこんなカテゴリがあります
- メカニカル部品
- 機構部品
機構部品 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。