ピンとは複数の部品や部材などを締結したり、取り付ける位置を決めるために使用される部品。一般家庭にある家電製品や工場などで使用する機械、医療機器などさまざまな分野で使用されてます。内ネジ付きピンや割りピン、平衡ピン、スプリングピンなど種類が多い商品です。締結方法や使用する場所に合うサイズや素材のものを選ぶ必要があり、主な素材には銅やステンレス、鉄などが使われていて表面をクロメートメッキや3価ホワイトなどでコーティングしてあるものがあります。
穴加工した軸に挿入し抜け止めに使用します。
材質ステンレス
種類スナップピン
割れ目を持った円筒状のピンで打込んだ時に割れ目の隙間が少し残る状態になります。弾性を利用するので、穴はドリル加工でよく、平行ピンに比べ低コストで済みます。真円度が出ているので、円周全面が接触します。
用途あまり精度を要しない部品を締結する場合の位置決めやフックのピンとしても使用します。
外径D(Φmm)最大:1.2
RoHS指令(10物質対応)対応
材質S45C
種類外ねじ付きテーパピン
表面処理S45C-Q(焼入れ)
脱着が容易に行えます。
はめ込む軸径が呼び寸法になります。
穴をあけたボルトや軸に差し込むことで抜け止め効果があります。
材質ステンレス(SUS304-WPB)
脱着が容易に行えます。はめ込む軸径が呼び寸法になります。穴をあけたボルトや軸に差し込むことで抜け止め効果があります。
用途ボルトや軸などの回転・抜け・脱落防止に。
材質ステンレス
ボルト、シャフトなどのピン穴に差し込んで、回り止め、抜け止めとして使います。R形中央部が挿入される円筒部の半径に等しいものが適正サイズです。取り付け、取り外しが容易です。ステンレス鋼(SUS304系)で耐食性、耐熱性に優れています。
用途ボルト、シャフト、パイプ(Φ12用以下)に使用します。耐食性に優れていますので湿気の多い場所、屋外にある物に使用します。
材質ステンレス鋼(SUS304系)
外径D(Φmm)最大:1.2
RoHS指令(10物質対応)対応
材質ステンレス
種類だるまピン
寸法n(mm)(最小)1.5
脱着が容易に行えます。はめ込む軸径が呼び寸法になります。穴をあけたボルトや軸に差し込むことで抜け止め効果があります。
用途ボルトや軸などの回転・抜け・脱落防止に。
材質スチール、表面処理:三価クロメート仕上げ(白)
材質/仕上スチール/三価クロメート仕上(白)
1
2
3
4
次へ
ピン の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。