事務用品 :「基礎」の検索結果

事務用品は、オフィスなどで業務を行う際に必要なもの全般を示します。広い範囲の物品が含まれ、主なものは、文房具や事務用機器、消耗品をはじめ、収納や応接用の家具、各種備品などです。また、製図作業に必要な専用の道具なども含まれ、業務に直接必要なもの以外に、各種飲料や食料品も。逆に、オフィスで使用するもののなかでも、パソコンなどのOA/PCに関連する機器や消耗品、各種電池や照明器具類などは、事務用品のカテゴリーには含まれません。
関連キーワード
648件中 1~40件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
本書は,近年,軽量化や省エネ材料として脚光を浴び,自動車や航空機などの構造材料として適用が拡大しているFRP(繊維強化プラスチック)について,素材としての特色とその成形法に重点を置き実例を交えてやさしく解説している。
初版年月2016/04/01 分類専門 判型A5 ページ数213 ジャンル機械 著者名強化プラスチック協会
1冊
3,000 税込3,300
当日出荷

オートリード・山岡丈夫氏による「月刊ボデーショップレポート」誌の連載寄稿「車体整備士のための電気・電子と電装品の知識」を再編集。新たに"電動車の構造と電気回路"の項目を加えて1冊にまとめました。 電気回路や配線図のイラスト、写真を多く用いて、電子制御装置整備や電装品の点検・故障診断に欠かせない、電気・電子の基礎を分かりやすく解説します! 【主な内容】 PART1 電気・電子の基礎知識 自動車の電子化・電子制御化が進む中、整備の現場においても電気・電子に関する知識の習得が求められている。まずは電気の基礎や電気回路図の基本について解説する。 PART2 自動車部品と電気 PART1で学んだ電気の基礎知識を用いて、電気回路=電気装置における故障診断の考え方を解説。加えて電動車に欠かすことができないバッテリーや各種電気装置の構造などについても紹介する。 PART3 電動車の構造と電気回路 電動車の駆動システムを構成する各装置の役割を解説するとともに、電動車の種類と特徴を紹介する。
ジャンル電気・車 初版年月2023年
1冊
3,300 税込3,630
当日出荷

工学を目指す人の為の、電気工学の基礎解説書。
判型A5 ページ数146 著者名松田忠重
1冊
1,700 税込1,870
4日以内出荷

1冊
2,400 税込2,640
4日以内出荷

1冊
1,905 税込2,096
4日以内出荷

電気化学測定のイメージづくり、基本的な考え方、道具だてのあらまし、基本的な測定法を実習形式で紹介。さらに初心者が勘違いしたり迷いがちなポイントをQ&A形式で解説した、わかりやすい指南書。
ジャンル科学 分類専門 判型A5 ページ数151 著者名電気化学会 初版年月2002/04
1冊
1,900 税込2,090
4日以内出荷

関連分野大学生・院生・研究者・開発者必読の教材
判型A5 ページ数264 著者名奥達雄、丸山忠司
1冊
2,400 税込2,640
4日以内出荷

初めてかんばん方式を学びたい人、挫折してしまった人、再確認したい人に向けた入門書。多数の図版を用いたわかりやすい解説。トヨタ生産方式全体像もわかる1冊。
判型A5 ページ数48 著者名熊澤光正
1冊
1,000 税込1,100
4日以内出荷

本書は階層構造の基礎を流体力学の立場からまとめたものである。階層構造の横のつながりを重視し、階層を越えての横断的解説を試みた。
判型A4 ページ数218 著者名棚橋隆彦
1冊
3,334 税込3,667
4日以内出荷

”本書は,イメージセンサの動作原理から性能や機能までを解説し,応用にも触れることで,ベテラン技術者でも間違えやすいイメージセンサの本質を理解してもらうことに心血を注ぎました.また,この技術に携わったり応用するにあたって,新たな創造をしたり問題を解決するなどの助けとなることを期待しています. 目次 撮像素子の誕生からCCD/CMOSイメージセンサまで 第1章 イメージセンサの歴史 1-1 イメージセンサの誕生 1-2 ソリッド・ステート・イメージセンサ 1-3 CCDイメージセンサの実用化 1-4 CMOSイメージセンサの登場光電変換と走査による撮像の基本概念 第2章 イメージセンサとは何か 2-1 基本動作 2-2 種類 2-3 近未来予想光電変換から信号出力までの動作原理,各種方式 第3章 CCDイメージセンサの基本原理 3-1 4つの基本動作 3-2 転送方式のいろいろ 3-3 走査方式への対応 3-4 画素の構造と動作CCDイメージセンサの比較から原理,特徴 第4章 CMOSイメージセンサの基本原理 4-1 CCDイメージセンサとの比較 4-2 基本構造と動作 4-3 固定パターン・ノイズ 4-4 画素構造のバリエーション感度,SNなどの性能の本質について 第5章 イメージセンサの性能 5-1 基本性能 5-2 表立って現れにくい特性電子シャッタなどの必須機能からカメラ以外への応用技術まで 第6章 基本的な機能から応用技術 6-1 撮像における基本機能 6-2 撮像機能や特性を利用した応用技術 6-3 光学系と信号処理(絵作り) Appendix イメージセンサ技術に関連する基礎知識 A-1 P型,N型シリコンとポアソン方程式 A-2 光の強さに関すること A-3 ISO感度(標準出力感度) A-4 空間サンプリングにおける開口とMTF,折り返し A-5 kTCノイズ A-6 光ショット・ノイズの分布に関して A-7 光学フォーマットと有効画角 A-8 物理定数と単位”
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数343 著者名米本和也 初版年月2018/10
1冊
3,200 税込3,520
4日以内出荷

流体力学と個体力学は通常別々の学問として取り扱われる。しかし連続体力学として統一される。本書は、変形(固体)と流れ(流体)の接続を目的とした解説書。物理学・化学・数学
判型A4 ページ数138 著者名棚橋隆彦
1冊
2,500 税込2,750
4日以内出荷

大学初学年の学生を対象に電子回路の基礎を解説。トランジスタ1個の回路の動作を理解することを目標とした1冊。演習問題を豊富に取り入れ、理解を助ける構成。MOSトランジスタ、バイポーラトランジスタを解説。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数214 著者名末次正 堀尾喜彦 初版年月2011/04
1冊
2,800 税込3,080
6日以内出荷

農山漁村文化協会作物栽培の基礎 新版
各作物ごとに、原産地と伝播、作物としての特徴、生産・流通の現状と課題、生育と生理・生態、栽培の考え方と実際、経営や作業の特徴などポイントを押さえて解説。イネの解説は特に充実した1冊。
初版年月2004/03/01 分類実用 判型B5 ページ数251 ジャンル農林業 著者名堀江武(作物学) 鳥越洋一
1冊
1,900 税込2,090
6日以内出荷

第1章 無線通信の歴史第2章 いろいろな周波数帯とそれらの特徴第3章 電波の伝わり方第4章 変調と復調第5章 受信機に関する技術第6章 送信機に関する技術第7章 伝送線およびアンテナに関する知識第8章 将来の無線技術の発展方向について
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数119 著者名関根慶太郎 初版年月2012/01
1冊
2,200 税込2,420
6日以内出荷

農山漁村文化協会家畜飼育の基礎 新版
家畜の生理・習性・行動に基づき、その能力を十分に発揮させ、環境にも配慮した飼養管理・飼料生産の基本と実際を平易に解説。実際編では、牛、馬、豚、鶏などのほか、バイテク・コンピュータ活用についても解説。
初版年月2008/03/01 分類実用 判型B5 ページ数235 ジャンル農林業 著者名阿部亮
1冊
1,800 税込1,980
6日以内出荷

機器分析化学のについて懇切丁寧に解説した教科書.各章では,装置の詳細な説明よりも,むしろ原理に基づく測定を実現するためのハード・ソフト面の工夫や特徴を分かりやすく記述している.また,分析化学への興味と関心を高めるために,”分析化学が役立っている現場”やJISについてコラムで取り上げている.姉妹版の『基礎から学ぶ分析化学』と合わせれば通年以上の講義にも対応する.
ジャンル自然科学 分類科学 判型A5 ページ数249 著者名井村久則 樋上照男 初版年月2016/04
1冊
2,400 税込2,640
6日以内出荷

判型A5 ページ数240 ジャンル土木 著者名水村俊幸 速水洋志 吉田勇人 初版年月2018/06
1冊
1,600 税込1,760
6日以内出荷

第1章 電気物理第2章 電気回路(直流回路、過渡現象、交流回路)第3章 半導体および電子回路第4章 送信機・受信機第5章 電源第6章 アンテナ・給電線第7章 電波の伝わり方第8章 測定無線工学公式集
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数247 著者名吉川忠久 初版年月2008/09
1冊
2,000 税込2,200
6日以内出荷

本著は中小企業診断士として経営全体を支援する立場から、前半では事業継承を扱う上で必要な基本的事項、後半では支援事例を取り上げた一冊。
判型A5 ページ数206 著者名近藤登喜夫
1冊
2,000 税込2,200
4日以内出荷

農山漁村文化協会果樹栽培の基礎 新版
果樹の生理・生態と栽培技術の基本を全般にわたって説明するとともに、主要果樹について詳細な栽培技術の特徴や要点、果実の利用までを含めてわかりやすく解説した、高等学校の果樹の教科書。
初版年月2004/03/01 分類実用 判型B5 ページ数267 ジャンル農林業 著者名杉浦明
1冊
1,900 税込2,090
7日以内出荷

日刊工業新聞社機械設計の基礎知識
第1部 設計の基礎知識(機械と設計:設計のプロセス:機能と制約条件:機構・構造:形状:寸法:力と強さ:加工法:材料:ねじ・ボルト・ナット:機械要素:機械ユニット:製図法)第2部 設計・製図の実例(基礎製図:油圧シリンダ:力センサ:ねじ送り直線駆動装置)
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数397 著者名米山猛 初版年月1993/03
1冊
4,400 税込4,840
7日以内出荷

東京電機大学出版局基礎コンピュータシステム
電気、電子、情報系の学生を対象に、コンピュータの動作原理やデータの扱いから高速化技術やシステム評価まで、コンピュータシステムについてハードウェアを中心に解説。他学科の学生や技術者の入門書としても最適。
ジャンル情報科学 分類専門 判型A5 ページ数199 著者名浅川毅 初版年月2004/03
1冊
2,300 税込2,530
8日以内出荷

本書は,オームの法則やキルヒホッフの法則から始め,トランジスタ回路やOPアンプ回路が設計できるようになるように,手順を追って解説しました.時間をかけずにマスターできるように解説したつもりです.また,理解できずに先に進めなくなることもないと思います.初めて学ぶ人は,順を追って,またやり直したい人は知りたいところから読み進めていただければ,理解が深まると思います. なお,本書は,トランジスタ技術SPECIAL No.36「基礎からの電子回路設計ノート」をリニューアルしたものです.
ジャンル電子通信 分類専門 判型B5 ページ数247 著者名塩沢修 村橋善光 初版年月2005/10
1冊
2,200 税込2,420
6日以内出荷

判型A5 ページ数242 著者名化学工学会東海支部
1冊
2,800 税込3,080
4日以内出荷

代表的な拡散分離技術として、蒸留・膜分離・抽出に焦点を絞り、基礎的な内容から装置や操作の設計に役立つ情報をまとめたもの。
判型A5 ページ数224 著者名公益社団法人化学工学会東海支部編
1冊
2,600 税込2,860
4日以内出荷

量子力学など習ったことのない学生にも、半導体やpn接合、トランジスタが理解できる電子デバイスの教科書。知っておきたい身近なメモリ、液晶ディスプレイ、白色LEDなどの動作の概略をわかりやすく解説する。
ジャンル電子通信 分類専門 判型A5 ページ数235 著者名長谷川文夫 本田徹 初版年月2011/09
1冊
2,800 税込3,080
7日以内出荷

はじめて電気について学ぶ人や産業界のあらゆる分野で電気に関する業務に関わる人が、電気の基礎について理解を深められるよう、わかりやすい図を多く取り入れ、2色刷で掲載。節末や章末に問題を多数掲載した。
ジャンル電気 分類専門 判型B5 ページ数213 著者名安部則男 近藤有三 山本忠幸 初版年月2013/12
1冊
2,300 税込2,530
7日以内出荷

主に機械系を対象に、多岐にわたる流体現象の物理的性質を理解し、流れに関わる工学の設計に応用される力学の原理・原則を、多くの例題を通して、計測法及び最近の展開まで含めて平易に解説。基礎・応用演習も掲載。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数170 著者名大坂英雄 藤田重隆 一宮昌司 初版年月2012/03
1冊
2,500 税込2,750
8日以内出荷

マイクロ波加熱が発見されたのは、1940年代です。それ以降、いろいろな基礎/応用研究が成されてきました。マイクロ波エネルギーが物質に吸収され、熱に変わるメカニズムは、物質により異なります。水分子がマイクロ波の交番電場により回転を起こし、それぞれの分子間で”摩擦”が生じ熱になるだけではなく、マイクロ波の磁場が関係する発熱機構もあります。このようなことを詳しく説明したテキストです。
初版年月2014/06/01 分類専門 判型A5 ページ数259 ジャンル機械 著者名吉川昇
1冊
3,600 税込3,960
7日以内出荷

判型B5 ページ数178 ジャンル建築 著者名石井理仁 初版年月2020/03
1冊
2,400 税込2,640
7日以内出荷

化学工学会関東支部主催、化学工学会分離プロセス部会共催の「最近の化学工学講習会63」のテキストとして編纂された1冊。
判型B5 ページ数220 著者名化学工学会関東支部編 化学工学会分離プロセス部会
1冊
3,000 税込3,300
4日以内出荷

材料の内部に働く力や変形を予測することは、「ものづくり」で起こる様々な問題を効率的に解決するために重要なスキルである。 一般的にとっつきづらいと言われる「材料力学」の基礎を可能な限りわかりやすく解説。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数149 著者名井山裕文 初版年月2006/09/01
1冊
2,200 税込2,420
7日以内出荷

食物、医療品、衣料品、はては電気器具に至るまで、日常生活は化学物質で支えられている。ビタミン、ミネラル、アミノ酸、高分子、危険物など、日ごろ気になるあの言葉を、化学の基礎理論に立脚しながら楽しく解説。
ジャンル科学 分類専門 判型B6 ページ数222 著者名斎藤勝裕 初版年月2009/06
1冊
1,580 税込1,738
7日以内出荷

通信とネットワークについて,一通りの基礎技術を解説したテキスト. 信号のディジタル化や伝送技術,多重化技術から,LAN,TCP/IP,携帯電話技術,VoIP,ネットワークサービスなど,物理層からアプリケーション層まで広範囲に扱います. 最近の話題である近距離無線やネットワークセキュリティはもちろん,一度は学んでおきたい従来の技術についてもふれます. できるだけ難解な式は避け,図表を使い平易に説明しました.また,各章に例題と演習問題を配置し,理解を容易にしています. 広範囲の基礎を学ぶことができる,初学者に最適な1冊です.
ジャンル情報科学 分類専門 判型A5 ページ数155 著者名宇野新太郎 初版年月2016/12
1冊
2,200 税込2,420
8日以内出荷

機械の発展の大きな障害となる振動についての基礎をまとめた書。力学の基礎事項からはじめて運動方程式の誘導法を詳しく説明。計測・評価・対策法の基礎理論を学べる。理解を深める豊富な例題・演習問題を掲載。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数228 著者名岩壺卓三 松久寛 井上喜雄 初版年月2014/07
1冊
2,800 税込3,080
8日以内出荷

本書では,線形静弾性問題の応力解析に絞り,非線形有限要素法や拡張有限要素法(XFEM)にも応用できる基本的な理論とプログラム実装方法を丁寧に解説。構造強度設計に関係する技術者・研究者が自習できるように配慮した。
初版年月2018/05/01 分類専門 判型A5 ページ数261 ジャンル機械 著者名長嶋利夫
1冊
3,800 税込4,180
5日以内出荷

判型B5 ページ数208 ジャンル建築 著者名山田信亮 菊地至 初版年月2023/05
1冊
3,000 税込3,300
7日以内出荷

ハイブリッド車整備に伴う関連法令や基礎知識とともに、最新のハイブリッドシステム及び先進安全装置の特徴と修理方法をカーメーカーごとに紹介。加えて、スキャンツールを用いたカメラ及びレーザー調整作業実例を掲載しています。「次世代自動車」が入庫した際、修理の参考にしてください。
ジャンル専門書 仕様A4変形版フルカラー ページ数122
1冊
3,200 税込3,520
7日以内出荷

多くの基礎有機化学教科書のような「官能基別」の章立てをとらず、有機化学本来の基礎(語学における文法に当たるもの)とは何か、を提言する新しいタイプの教科書。各論的な説明ではなく、有機化学の体系の全体を見通した解説に努めた。本書を通して読者は、有機化学の面白さが分子の立体構造や結合の組換えにあることを理解し、有機化学の基本を確実に身につけることができるだろう。
ジャンル科学 分類専門 判型B5 ページ数173 著者名小林啓二 初版年月2017/10
1冊
2,600 税込2,860
10日以内出荷

センサ技術は情報システム技術であり多岐にわたっているので系統的に学ぶのが難しい。本書では実際の応用を想定して、半導体の概要と主なセンサ素子、およびシステムとしてのセンサ技術まで幅広く解説した。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数200 著者名稲荷隆彦 初版年月2001/09
1冊
2,500 税込2,750
10日以内出荷

『オフィスサプライ』には他にこんなカテゴリがあります