商品豆知識
高強力ポリエチレン繊維を使用した、耐切創腕カバーです。親指に装着することができるのでズレにくく、縫い目がないので引っ掛かりや違和感がありません。ひんやりしたつけ心地です。
用途刃物を扱う作業に。
色黒杢
サイズフリー
材質ツヌーガ[[(R)]](東洋紡製高強力ポリエチレン繊維)
仕様耐切創レベル4
幅(cm)10
耐切創性4
2018年トラスコ掲載ページ6 0287
高機能繊維「ケブラー[[(R)]]」を使用しており、刃物や火花から身体を保護します。身体にぴったりとフィットする脚巻きタイプのエプロンなので、動きやすく、作業性に富んでいます。
用途切創およびスパッタなどの危険がある作業時に。
サイズフリー
材質ケブラー[[(R)]]繊維
仕様耐切創レベル3
トラスコ品番855-8099
質量(g)260
タイプ胸当付
着丈(cm)120
耐熱温度(℃)300
2018年トラスコ掲載ページ6 0284
1枚
¥12,980
税込¥14,278
当日出荷
高機能繊維「ケブラー[[(R)]]」を使用しており、刃物や火花から身体を保護します。身体にぴったりとフィットする脚巻きタイプのエプロンなので、動きやすく、作業性に富んでいます。
用途切創およびスパッタなどの危険がある作業時に。
サイズフリー
材質ケブラー[[(R)]]繊維
仕様耐切創レベル3
トラスコ品番855-8098
質量(g)200
タイプ腰下
着丈(cm)82
耐熱温度(℃)300
2018年トラスコ掲載ページ6 0284
1枚
¥9,998
税込¥10,998
当日出荷
伸縮性と軽量化を実現しました。発泡ニトリルコーティングにより、優れたオイルグリップ力を実現しました。耐切創に優れており、刃物やスライサー、ガラスから手を守リます。
用途金属加工作業。ガラス作業。
仕様耐切創レベル:XC
厚さ(mm)1.4
色ブラック/グレー
サイズL
規格EN388 2016:4X43C
機能耐摩耗、耐切創、耐引裂、耐突刺、伸縮性、軽量
全長(cm)24
中指長(cm)8
材質(すべり止め)発泡ニトリル(NBR)
コーティング手のひらコート
材質(繊維部)グラスファイバー、高性能ポリエチレン樹脂、ポリエステル、スパンデックス
手のひらまわり(cm)19
ゲージ数13
耐切創性X/C
1双
¥1,498
税込¥1,648
当日出荷
18ゲージ編みのため薄く素手感覚で使用でき、細かい作業に向いています。手のひらにポリウレタンコーティングを施しているので優れたグリップ力を発揮します。糸くずの発生しにくい長繊維を使用しています。
用途薄板鋼板、ガラス板加工作業カッターなどの刃物を扱う作業機械メンテナンス作業組立作業
厚さ(mm)約0.9
規格EN388 2016:3441B
材質(すべり止め)ポリウレタン
コーティング手のひらコート
材質(繊維部)高強力ポリエチレン、ナイロン
滑り止め効果あり
耐切創レベル2の安価な耐切創手袋です。高強度ポリエチレン糸を使用しガラス繊維入のため耐切創性にすぐれた手袋です。シームレス編みの手袋を使用し、手の平部分にはウレタン樹脂をコーティングしているので、すべり止め効果抜群です。13ゲージで編み目も細かく、手にぴったりフィットして指先を使う細かな作業にも最適で、毛羽立ちや発塵も少なくなっています。袖口の色でサイズ分けをしております。
用途安全対策として金属類の組立、精密機械加工、ガラス加工など刃物やカッターを使う作業など。
材質繊維部:高強力ポリエチレン、すべり止め部:ウレタン樹脂
色ホワイト
規格EN388 2016:3241A
機能耐切創、耐摩耗性、耐突刺、耐引裂
材質(すべり止め)ウレタン樹脂
コーティング手のひら
材質(繊維部)高強力ポリエチレン
ゲージ数13
耐切創性2/A
15ゲージ編みのため薄く、細かい作業に適しています。手のひらにポリウレタンコーティングを施しているので優れたグリップ力を発揮します。糸くずの発生しにくい長繊維を使用しています。
用途薄板鋼板、ガラス板加工作業。カッターなどの刃物を扱う作業。機械メンテナンス作業。組立作業
仕様耐切創レベル:3
厚さ(mm)1
色グレー/ブルー
サイズM
規格EN388 2016:4343B
機能耐切創、耐摩耗性、耐突刺、耐引裂
全長(cm)23
中指長(cm)8
材質(すべり止め)ポリウレタン
コーティング手のひらコート
材質(繊維部)高強力ポリエチレン糸(高性能ポリエチレン樹脂)
手のひらまわり(cm)18
色(手首部)イエロー
ゲージ数15
耐切創性3/B
1双
¥939
税込¥1,033
翌々日出荷
『すべて』には他にこんなカテゴリがあります
安全保護具・作業服・安全靴 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。