建築金物 :「木製 つっぱり 棒」の検索結果
建築金物とは、建築で使われる金属製の部材のうち、建物の構造部分や屋根、配管設備などで使用されるもの以外をいいます。鉄製やステンレス製のちょうつがい、くぎ、取っ手や掛け金などがその代表例。手すりや防護柵などに用いるステンレスパイプ、床を支えるための部材、外壁の換気口、側溝用のふた、カーテンレール、吊り金具など、建築金物の種類は多岐にわたるのが特徴です。エントランスを飾る郵便受けや室名札、天井や壁にとりつける物干しも、建築金物に含まれます。
賃貸でもDIYができる!
天井や床を傷つけずに2×4材を柱として突っ張ることができます。
工具不要。
幅(mm)94
高さ(mm)(上キャップ)120~138、(下キャップ)40
奥行(mm)42
材質樹脂類:ABS樹脂・合成ゴム、ねじ類:鉄・メッキ、バネ:バネ鋼・メッキ
質量(g)220
寸法(幅W×奥行D×高さH)(mm)94×42×120~138
ジャッキとバネの力でツーバイ材を強固に突っ張り、オリジナルの棚を作れます!
市販のツーバイ材(2×4、2×6、2×8)1本または(2×4)を2本、3本と束ねてもしっかり固定できます!
天井、床、壁に釘を打てない住宅を傷つけることなく棚や柱を設置できる手軽で安心な優れもの!
2×4材(2、3本)を束ねて柱としてお使いの場合は、別売品をお買い求めください。束ねる金具2枚、3枚用、キズ・ズレ防止シート
設置方法設置場所の床から天井の高さを測ります。天井より60mm短いツーバイ材をご用意ください。ツーバイ材の底部に付属のキズ・ズレ防止シートを貼りつけます。ツーバイ材の上部に本製品を付属ネジでしっかりと固定します(付属ビス4本)。設置場所に仮設置したあと、ジャッキの高さ調整ネジをプラスドライバーでしっかりと固定するまで回します。
仕様木材カット目安/60mm
材質本体:鉄・ステンレス、バネ:硬鋼線SW-C、ビス:鉄、キズ・ズレ防止シート:ウレタン
可動範囲(mm)(ばね)32
ネジ・クギを使わずにカンタン取付け!
ヒンジ効果で耐荷重UP!
材質パイプ/ステンレス巻き銅管Φ29.5・Φ25.4、樹脂部分/ABS樹脂・合成ゴム、ネジ類/鉄製・メッキ仕上げ
色ステンレス
高さ(mm)70
奥行(mm)40
キャップサイズ(mm)40×70
パイプ径(Φmm)29.6・25.4
M14ボルト使用、強固で耐久性に優れています。
ターンバックル方式のため従来の木製束に比べて高さ調整が容易です。
パイプが太く握りやすいため工具を使用しなくても高さ調整が可能です。
用途床束として使用します。
材質(ターンバックル)JIS G 3101 SS400(同等規格)、(プレート)JIS G 3131 SPHC(同等規格)
付属品専用ビス×4本
使用方法(1)大引きに本体をビスで4ヶ所垂直に固定します。大引きを反転させ、ビスどめすると簡単です。(2)あらかじめ印を付けておいたコンクリート面に台座の大きさ分、接着剤を塗布します。(3)ターンバックルを手で廻して固定します。 ※低くするとき→反時計(左)廻りに廻す。 ※高くするとき→時計(右)廻りに廻す。(4)最後に水平を確認したら、ターンバックルをドライバー等で固定し、六角ナットを締めつけてください。
種類Fタイプ
表面処理JIS H8641 溶融亜鉛めっき HDZ35
RoHS指令(10物質対応)対応
『建築金物・建材・塗装内装用品』には他にこんなカテゴリがあります
- 塗装・養生・内装用品
- 建築金物
- 建材・エクステリア
- 住設機器
建築金物 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。