建築金物 :「窓用補助錠」の検索結果
建築金物とは、建築で使われる金属製の部材のうち、建物の構造部分や屋根、配管設備などで使用されるもの以外をいいます。鉄製やステンレス製のちょうつがい、くぎ、取っ手や掛け金などがその代表例。手すりや防護柵などに用いるステンレスパイプ、床を支えるための部材、外壁の換気口、側溝用のふた、カーテンレール、吊り金具など、建築金物の種類は多岐にわたるのが特徴です。エントランスを飾る郵便受けや室名札、天井や壁にとりつける物干しも、建築金物に含まれます。
関連キーワード
カギ穴が新機能採用でドライバー等では簡単に解除できません、二重にロックし外部からの侵入を防ぎます。
用途サッシ用窓
材質亜鉛ダイカスト、(カギ)ABS樹脂、(押板)天然ゴム
サッシを傷めにくい理想的な補助錠。暗闇で光る蓄光が目印、シリンダ鍵付で安心。隙間の狭い気密性サッシなど、窓が重なった時の隙間1.5mmから対応
用途サッシ用簡易補助錠
タイプ別番キー
材質(本体)亜鉛合金、(レール)ステンレス
幅(mm)(レール)120
本数(キー)2本
可動範囲(mm)0~68
サッシを傷めにくい理想的な補助錠。暗闇で光る蓄光が目印、シリンダ鍵付で安心。取り付けは強力両面テープでサッシ枠に貼るだけ。
用途サッシ用簡易補助錠
材質(本体)亜鉛合金、(レール)ステンレス
幅(mm)(レール)120
本数(スペアーキー)2
可動範囲(mm)0~68
上下2箇所に取付けるとより防犯効果が高まります。ウィンドファンなどの中間しまりに使用したりと自由な位置で止める事が出来ます。
材質/仕上(本体)亜鉛ダイカスト製/塗装仕上、(押板)天然ゴム
取付け方法外側ガラス枠とレールの水がえし部との間に「ギブアップ」を差込み、ガラス枠を押し付けながら、ツマミを回して固定してください。
取付可能寸法(mm)27~43
1つ目のロック(右側)で簡易補助する防犯ロック
2つ目のロック(左側)で窓を開け換気ロック
網戸にも取付け可能。小さなお子様の事故を防止。
材質ステンレス
室内側から鍵を使って施錠するので、ガラスを破っての侵入の防止に効果絶大です。アルミ板用のドリルネジが付属しているので、勝手口やサッシ窓への取り付けも簡単です
用途サッシ用簡易補助錠
付属品(キー)2本、(ステンレスビス)2本、(ステンレスネジ)4本、(ドリルネジ)1本
材質(本体)亜鉛ダイキャスト・真鍮
窓の防犯に取り付けはシールをはがして貼るだけ!簡単な操作でOK!※戸の上下に取り付けますと防犯効果は一層増します。ポンと押してロック 簡単操作で戸締り強化!取り外しの必要無し
材質ステンレス(焼付塗装)
長さ(mm)80
厚さ(mm)3.5
窓の戸締り強化、窓用補助錠。換気や防犯対策に。解錠・施錠が色でわかりやすい「お知らせ窓」付き。お知らせ窓の表示は認識しやすいユニバーサルカラー。施解錠の切り替えはワンタッチ操作で簡単にできます。粘着テープ付きで貼るだけのラクラク取付。窓と窓の隙間が4mm以上、10mm以下でご使用いただけます
材質ステンレス、ABS樹脂
厚さ(mm)3.7
サイズ小
取付簡単!ドライバー1本で出来ます。 カギ式なので万一、侵入者の手が「ファスナーロック」にのびたとしても、ロックを解除される心配はありません。
用途サッシ用簡易補助錠
材質(本体)ステンレス
本数(付属鍵数)1
材質(レール)ステンレス
強力両面テープで取り付けできる鍵付窓用補助錠ロックしながら窓を開けることができます。窓を開けた状態でも80mmまでロックできます。鍵の形状は同じなので、1本の鍵で全部管理ができます。窓用本品は防犯向上を意図した商品ですが、防犯はお客様のご注意、ご配慮に代わるものはございません。万一の事故、犯罪、トラブル等が発生いたしましてもメーカーは一切の補償、弁償等は行いません。ご理解頂きますようお願い致します。
高さ(mm)27
幅(mm)127
奥行(mm)22
材質本体/ステンレス、シリンダー部/真鍮、レール/ステンレス、鍵/真鍮
付属品鍵3本(同一キー)、錠本体、レール、強力両面テープ
アズワン品番63-7939-27
1セット(3個)
¥8,998
税込¥9,898
5日以内出荷
用途施錠したかが一目でわかる、お知らせ窓付きのサッシ用簡易補助錠です。操作は指で押すだけの簡単操作。ワンタッチでロックも解除もラクラク。付属のテープで貼るだけで簡単に取り付け可能です。
材質ステンレス/ABS樹脂/ポリエステル/粘着テープ
寸法(幅W×長さL×厚さ)(mm)18.4×87×3.7
『建築金物・建材・塗装内装用品』には他にこんなカテゴリがあります
- 塗装・養生・内装用品
- 建築金物
- 建材・エクステリア
- 住設機器
建築金物 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。