ギヤヘッド :「モーターギア」の検索結果
ギヤヘッドとはロボットやラジコンカー、電子・機械用品などのギヤモーターの軸部分に取り付け、モーターの変速やトルクの増幅のための部品。ギヤモーターの主軸に取り付ける際は取付用のネジなどを使用します。主な商品は直行軸ギヤヘッド、インダクションモーターギヤヘッド、タミヤギヤヘッドなどでコンパクトなサイズのものが多いです。回転数や使用目的に応じて適切なギヤ比のギヤヘッドを選ぶ必要があり、ギヤモーター部分に取り付けるため寿命が長いものや低騒音のものが好まれています。
関連キーワード
「減速比」から絞り込む
5(33)
7.5(30)
12.5(27)
15(37)
25(28)
30(36)
36(28)
50(37)
100(38)
180(29)
減速比をもっと見る
モーターの回転数を減速させ、トルクを増加することができる機構です。
適合インダクションモーター15W
種類ボールベアリング+メタルミックスタイプ
モータータイプギヤヘッド
モーター取付角寸法(mm)70
シャフト形状歯切タイプ
RoHS指令(10物質対応)対応
モーターの回転数を減速させ、トルクを増加することができる機構です。
適合インダクションモーター6W
モータータイプギヤヘッド
モーター取付角寸法(mm)60
シャフト形状歯切タイプ
RoHS指令(10物質対応)対応
モーターの回転数を減速させ、トルクを増加することができる機構です。
適合インダクションモーター60W
モータータイプギヤヘッド
モーター取付角寸法(mm)90
シャフト形状歯切タイプ
RoHS指令(10物質対応)対応
モーターの回転数を減速させ、トルクを増加することができる機構です。
適合インダクションモーター15W
種類ボールベアリングタイプ
モータータイプギヤヘッド
モーター取付角寸法(mm)70
シャフト形状歯切タイプ
RoHS指令(10物質対応)対応
モータとギヤヘッドは使いやすい分離構造です。お客様がご自身でギヤヘッドを自由に組み付ける事が可能です。
インダクションモータ/最も広く使われているギヤモータです。一定速度での運転に使用します。
レバーシブルモータ/回転方向を瞬時に切り替えることができるギヤモータです。一定速度での正逆運転に使用します。
電磁ブレーキ付モータ/無励磁作動形の電磁ブレーキを内蔵したモータです。一定速度での運転に使用します。停止後は停止した状態を保つ事ができます。
付属品取付ネジ4本
商品タイプギアヘッド単体
ロボットの製作に便利な、ギヤードモーター用のギヤヘッドです。ギヤヘッド用のどのモーターにも取付可能。10:1のギヤ比の本製品の他、用途に応じた8種類のギヤ比を選んで頂けます。別売のホイールハブを使えば、タミヤ製1/10RCツーリングカーモデルのホイールを取り付けることが可能。車輪をダイレクトにドライブして、複雑になりがちなロボットの足まわりをシンプルにまとめられます。もちろん歯車、軸受け、シャフトはすべて金属製で、屋外での長時間使用も可能な耐久性を備えたロボットを製作できます。
セット内容組み立て済みギヤ×1、ギヤカバー×1、モーター取り付け用ビス×3
モータータイプギヤードモータ
ギヤ比10:1
1個
¥3,698
税込¥4,068
欠品中
御用途や使用環境に合わせて豊富な種類のモーターからお選びいただくことができます。ギヤヘッドとモータは全機種別売りとなっていますので、お客様が自由に組み合わせて使うことが可能です。
モータータイプ中間ギヤヘッド
寸法K(mm)2
インダクションモーターのワールドKシリーズ/Kシリーズ、スピードコントロールモーターユニットタイプUS形の歯切りシャフトタイプに取り付けできます。
付属品取付用なべ小ねじ、六角ナット、平ワッシャ 各4個、平行キー1個
種類平行軸
シャフトGN歯切り
モータータイプギヤヘッド
取付角寸法60
モータータイプギヤヘッド
ギアヘッド取付角寸法(mm)60
材質(シャフト)鉄
ギヤヘッドの種類中空軸フラットギヤ
取付角寸法80
モータータイプギヤヘッド
ギアヘッド取付角寸法(mm)80
材質(シャフト)鉄
ギヤヘッドの種類中空軸フラットギヤ
取付角寸法90
モータータイプギヤヘッド
ギアヘッド取付角寸法(mm)90
材質(シャフト)鉄
ギヤヘッドの種類中空軸フラットギヤ
GN歯切りシャフトタイプに取り付けできます。
付属品取付用ねじ(平ワッシャ、六角ナット各4個)
種類平行軸
シャフトGN歯切り
モータータイプギヤヘッド
ギヤヘッドの種類長寿命・低騒音GN-Sギヤヘッド
『モーター(原動機)』には他にこんなカテゴリがあります
メカニカル部品 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。