3件中 1~3件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
微粒子酸化チタン、UVA(紫外線吸収剤)、HALS(紫外線劣化防止剤)の効果で木材の風合いを残したまま、木材の変色を抑えることができます。 水性で塗り易く垂れにくい、低臭タイプの木材変色防止用塗料です。 防カビ剤、防藻剤、防腐剤配合で木材を劣化から守ります。
用途ドア・板べい・ガーデン用品・家具・木工品・工作品など屋内外の未塗装木部や木製品 未塗装のウッドデッキや床面(但し、屋内の床面には適しません。) つや消しクリア 主な用途屋内木部/屋外木部 使用場所屋内・屋外 特性ツヤ消し/防カビ/耐食・防腐 標準塗布量150ml/m2 標準重ね塗り回数(回)2回塗り 乾燥時間(時間)夏期/2時間 冬期/4時間 (塗り重ね時間の目安:夏期/2時間以上 冬期/4時間以上) 使用後の手入方法使い終えたハケや用具は、塗料が乾かないうちに水かぬるま湯で洗ってください 危険物の類別非危険物 油性 or 水性水性 RoHS指令(10物質対応)対応 下地処理(1)ゴミ、ホコリを充分に拭き取ります。泥、サビ、カビ、苔、藻などの汚れはナイロンブラシ、ナイロンタワシなどで水洗いし、よく乾かします。(2)ヤニや油分が多い場合は、ラッカーうすめ液で拭き取り、よく乾かします。(3)木材表面が劣化している場合は、ナイロンブラシ、ナイロンタワシ、デッキブラシなどで水洗いし、できるだけ表面層を除去して、よく乾かします。(4)他の塗料が塗装されている場合は、旧塗膜をサンドペーパー、電動サンダーなどで充分に取りのぞきます。(5)木材表面が硬く、塗料が浸透しにくい木材の場合は、サンドペーパーなどで目荒らしをおこなうと塗料の付きが良くなります。(6)木材表面がザラザラしているときは、サンドペーパー(#280~#320)を木目に沿ってかけておくと、滑らかに仕上がります。
1本(300mL)ほか
1,398 税込1,538
当日出荷から3日以内出荷
バリエーション一覧へ (3種類の商品があります)

鉄サビ専用強力タイプ。鉄骨・フェンス・機械・建築物鉄部・橋脚・その他諸設備鉄部に発生した鉄サビの除去剤。 【使用方法】。 ナイロン刷毛で塗布後、鉄の下地が出ましたらウエスできれいに拭き取り、最後ウスメ液(シンナーでも可)できれいにブラシを使用して洗い流して下さい。除去時間はサビの浅い物は5分~30分、深い物は30~180分以上かかります。
RoHS指令(10物質対応)対応
1缶(1L)ほか
7,998 税込8,798
3日以内出荷
バリエーション一覧へ (3種類の商品があります)

BAN-ZIサビキラープロRS
エコ商品
密着力抜群な2液性サビ転換プライマー。多少油分のある所でも使用可能。サビの上に直接塗れます(錆取り不要)。ケレン作業の手間が省けます。サビに対し、特殊樹脂が深く浸透し、素材そのものの硬度が増します。サビキラーPRO RSはクリアー色です。その為、施工箇所が塗料の色で覆われる事が無い為、錆の状況を目で確認しながら作業を行う事が可能です。上塗りは水性塗料、油性塗料の種別やメーカーを問わず対応できます。
用途鉄部全般、車両の下まわり、バイク、立体駐車場など。油分の取り切れない鉄部。 クリアー カラーコードなし 対応材質鉄部全般 塗り面積(m2)110~165/缶・回 主な用途サビ止め 不揮発分30% 内容量(kg)16.5 危険等級 乾燥時間(時間)約4(20℃) 使用場所老朽化、劣化した鉄面、摩擦の発生する鉄面、硬度を増したい鉄面 危険物の類別第四類 危険物の品名第一石油類 危険物の数量16500mL RoHS指令(10物質対応)対応 危険物の性状非水溶性 標準塗布量(g/m2/回)0.1~0.15
1缶
98,980 税込108,878
翌々日出荷