見て確認するのではなく、クラックに針を差し込み、クラック幅を確認。
補修判断の基準となる寸法ゲージを装着。
胸ポケットに納まるペンタイプ携帯式。
ゲージ針はステンレス。根元はバネ式で折れにくいクッション構造。
仕様0.1mm・0.2mm・0.3mm・0.5mm針装着
全長(mm)145
質量(g)35
RoHS指令(10物質対応)対応
1個
¥2,898
税込¥3,188
当日出荷
外径測定、内径測定、深さ測定、段差測定が出来ます。文字板が見やすく、一目で読み取りが可能です。強化グラスファイバー製で軽く、測定物に傷を付けません。
用途様々な寸法測定に使用するノギス
測定範囲(mm)0.1~150
最小読取値(mm)0.1
材質ナイロン樹脂(グラスファイバー入)
寸法(mm)224×77×15
質量(g)44
寸法d(mm)39
寸法a(mm)224
最小表示量(mm)0.1
寸法e(mm)38
寸法b(mm)77
本体サイズ(mm)224×77×15
寸法c(mm)14
寸法g(mm)3.8
寸法f(mm)16
デプスバー(有・無)有
最大許容誤差(μm)±100
特性●文字板が見やすく、一目で読み取りが可能です。●被測定物にキズを付けません。
ウレタンフォームや耐火皮膜の厚み計りに。
先端部が細くなっており、デコボコ面の測定に最適。
仕様ロック機能付
全長(mm)115
材質(本体)ABS樹脂
質量(g)45
測定範囲(mm)0~50
針径(Φmm)1.6
RoHS指令(10物質対応)対応
1個
¥1,698
税込¥1,868
当日出荷
こんなお得な商品も!

クラックスケール ステンレス製
モノタロウ
¥299
税込¥329
カードタイプと直尺タイプ15cmタイプはステンレス製だから折れ曲がりにくく、強度があります。クリアタイプは透明でクラックに合わせやすくなっています。
用途品確法により住宅の検査が重要になってきています。壁や基礎など、コンクリートのひび割れの検査に。
穴や狭い溝の深さや段差の測定に適しています。既存商品の校正依頼や受渡しがネットで素早く簡単にできる『再校正サービス』が利用可能な商品です。詳しくは再校正サービスカテゴリーご確認ください。
目量(mm)0.01
シリーズ7
平面度(μm)5
コンクリートのクラックの深さを測ります。針を差し込み、目盛を読み測定します。
ロック機能調整ねじを締めることで、一定の長さで固定できますので決められた深さのチェックなどに便利に検査できます。
仕様ロック機能付
全長(mm)10
材質(本体)ABS樹脂
質量(g)45
測定範囲(mm)0~50
針径(Φmm)0.5
RoHS指令(10物質対応)対応
1個
¥1,698
税込¥1,868
当日出荷
こんなお得な商品も!

デジタルデプスゲージ (タイヤ溝ゲージ)
モノタロウ
¥999
税込¥1,099
カーボンファイバー製なので軽くてサビることがなく、測定物にキズをつけません。タイヤ溝だけでなく、様々な深さ測定にも使えます。デップスバーを動かすと電源ON。約5分でオートパワーオフ。ZEROセットスイッチ付なので比較測定が可能です。見やすい文字高10mm。
用途様々な深さ測定に使用します。
測定範囲(mm)0.1~25
質量(g)37.5
材質本体:カーボンコンポジットプラスチック表示部:ABS樹脂
電源酸化銀電池 SR44×1個(モニター用電池付)
電池寿命通常使用で約1年
器差(mm)±0.2
最小読取値(mm)0.1
繰返し精度(mm)0.1
使用温度(℃)0~40
保存温度(℃)-10~+60
保存湿度(%)80以下
全長(mm)112.5
軽量コンパクトで携帯に便利です。丈夫で温度変化による伸縮が少ないポリカーボネート製です。被測定物に傷を付けにくくサビの心配もありません。ストラップ穴付です。
用途外径測定、内径測定、深さ測定、段差測定に
最小読取値(mm)0.1
材質ポリカーボネート樹脂
最小表示量(mm)0.1
デプスバー有
デプスバー(有・無)有
最大許容誤差(μm)±100
特性●軽量・コンパクトで携帯に便利です。(ストラップ穴付)●丈夫で温度変化による伸縮が少ないポリカーボネート樹脂製です。被測定物にキズを付ける心配も、サビの心配もありません。
こんなお得な商品も!

デジタルデプスゲージ Mini
モノタロウ
¥1,298
税込¥1,428
デジタル表示で見やすく、ホールド機能付き。材質はプラスチック製なので軽量で簡単測定!
用途深さの測定
測定範囲(mm)0~25
最小読取値(mm)0.1
使用温度範囲(℃)0~40
ダイヤルデプスゲージは、ワークの深さや段差のほか、塗膜の厚さの測定にも利用できます。DM-214・DM-224は継足5本付。継足付のデプスゲージは5本の継足をすべて接続すると、深い凹部の底面までの寸法が測定できます(マスターゲージでの基準寸法設定が必要です)。
目量(mm)0.01
使用方法ベースの底面を測定原点(ゼロ点)に密着させ、外枠を回転させて0目盛を合わせます。(そのときクランプにより外枠を固定します)。その位置から測定子がどれだけ突出したかを短針と長針で読み取ります。
関連キーワード