化学発光を用いて光の三原色を学習できるセットです。
三色の蛍光液を混合したり三色のビーカーを一列に並べたりすることで簡単に実験できます。
蛍光液と酸化液を混ぜるだけで簡単に発光します。
セット内容蛍光液(赤・緑・青)各50mL、酸化液50mL×3
1個
¥3,500
税込¥3,850
当日出荷
赤・青・緑の3色の光る液体を作り、光の三原色を学習できます。液体を調合して、自分だけの色を作ることも可能です。
セット内容蛍光液3袋(赤・青・緑) 酸化液3袋 スポイト3本 プラカップ4個
1個
¥699
税込¥769
3日以内出荷
太陽光を追跡するキットです。
接続Arudino標準
アズワン品番4-4133-01
1個
¥17,980
税込¥19,778
当日出荷
万華鏡の先端にOPPフィルムなどを入れたカプセルを取り付け、それをはさむ様に2枚の偏光フィルムを置き、筒の上下を反対方向に回転させながら次々に現れる映像を楽しめるように工夫されたものです。
種別偏光フィルムの万華鏡
1個
¥1,200
税込¥1,320
4日以内出荷
クラス全員が手元で実験できる!
高輝度LED採用の光源装置!
赤、青、緑の三色のLEDを使用し、それぞれの光路がわかりやすい!
3色セパレートなので、平行、拡散、収れんなど、自在に設定できます。
底面にはマグネットがついており、ホワイトボードに取り付けての演示も可能!
スリットキャップは取り外しでき、3色あわせての光の合成実験も可能!
材質ABS製
寸法(mm)120×35×20
電源単3乾電池2本
光源高輝度LED
化学発光における各試薬の働きを学習するのに適した2種類のキットが含まれたセットです。
ベーシックキットは、効率のよい化学発光を観察できるように、薬液を予め調整したキットです。酸化液と蛍光液を混ぜるだけで化学発光を観察できます。
エレメンタリーキットは、シュウ酸エステルを使用した化学発光の主な成分を機能ごとに要素分解し、反応をより理解しやすくするキットです。
セット内容【ベーシックキット】蛍光液(オレンジ)50mL、酸化液50mL、【エレメンタリーキット】色素溶液(ブルー)50mL、過酸化水素溶液50mL、シュウ酸エステル溶液50mL、サリチル酸ナトリウム溶液50mL
1個
¥3,500
税込¥3,850
欠品中
水だけで光るLEDライトが作れるキット。自作を通して、次世代電池として期待されるマグネシウム電池の仕組みを学ぶことができます。
セット内容本体、電極部品2個、電池ボックス2個、カーボン紙6枚、マグネシウム板6枚、波板部品4個、集電銅箔6枚、セパレーター紙6枚、参考レポート・指導案
1個
¥1,798
税込¥1,978
当日出荷
実験のために厳選された備長炭を電極(+)にした空気電池の実験キットです。
備長炭の上に食塩水で湿らせたペーパータオルを巻き、ペーパータオルの上にアルミホイルを巻き付けます。
リード線を備長炭とアルミホイルに接続させると、モーター(プロペラ)が回転します。
セット内容備長炭約150mm 1本 保証付き(特選品)・アルミホイル 1巻・ミノムシリード線 赤黒各1本・ペーパータオル 1巻・塩化ナトリウム
1個
¥3,900
税込¥4,290
4日以内出荷
ドライアイス冷却方式の簡易霧箱です。放射線の飛跡の観察に適した、深めのガラス容器を採用しています。
少人数のグループや個人での実験に適した小型タイプです。
セット内容フタ用ガラス板、黒紙、スポンジ、保温容器、線源(モナザイト焼結体)、ピンセット、LEDライト取扱説明書、ワークシート
材質観察槽:ガラス
寸法(Φ×mm)観察槽:102×74
1セット
¥4,998
税込¥5,498
当日出荷
小型ソーラー電池で走らせるミニカーの組立キット。透明ボディーで内部構造が見えます。マイクロモーター搭載の軽量設計。後輪の角度調整により、直進、右旋回、左旋回が自由に変えられます。太陽電池取り外しが自由自在。
材質ABS
寸法(mm)74×30×36
電池1V、100mA
準拠理科小学校4年
1個
¥800
税込¥880
当日出荷
ドライバー1本で簡単に組み立てられる
セット内容ミニソーラーカー組立キット
材質鉄・ソーラーパネル
包装形態ヘッダー付化粧箱入
寸法(mm)143×90×40
アズワン品番65-2744-64
1セット
¥637
税込¥701
当日出荷
マグネシウムと酸素と塩水で発電して走り出す、新エネルギーを体験できる燃料電池カーです。
燃料電池に使用するマグネシウムシートは3枚入っていて、1回の発電で約15分、繰り返し使うと1枚で約3時間走ります。空気マグネシウム燃料電池は有害物質を含まない、環境に優しいエネルギーです。
仕様組立に必要な工具:ドライバー(マイナス)、ニッパー、コップ、棒、塩、水
セット内容マグネシウムシート3枚・黒色電極 1枚・不織布 1枚
質量(g)15
寸法(幅W×高さH×奥行D)(mm)41×19×77
RoHS指令(10物質対応)対応
1個
¥1,588
税込¥1,747
当日出荷
クロマトグラフィーを通して、光合成色素の性質や特徴を理解しよう。スピルリナ(ラン藻類)やクロレラ(緑藻類)の色素サンプルタブレットから色素を分離し、簡易カラムクロマトグラフィーに通すことで、クロロフィルなどの光合成色素を手軽に分離し、取り出すことができます。
採取した身近な植物を使った実験もできます。
植物の種類により、持っている光合成色素の違いがわかります。
水に可溶な色素の存在を知ることができます。
セット内容シリカゲル(粉末)1本、色素サンプルタブレット2種各6錠、パスツールピペット42本、フィルター用不織布12枚、シリコンチューブ10本、竹串10本
1個
¥23,000
税込¥25,300
9日以内出荷
高校生物に対応した「光合成色素の分離」をテーマにした実験キットです。 スピルリナ(藍藻類)やクロレラ(緑藻類)のタブレットが付属しており、それらから色素を抽出し、簡易カラムクロマトグラフィーにて光合成色素を分離・分取できます。
セット内容スピルリナ錠剤、クロレラ錠剤、シリカゲルパスツールピペット、不織布 など(10班分)
1セット
¥18,980
税込¥20,878
3日以内出荷
イージーセンスシリーズのセンサを使った力学実験をより手軽に行えるように設計されたキットです。基礎的な実験から応用まで幅広い実験に活用できます。
別途、「イージーセンス本体および各種有線タイプのセンサ」または「ワイヤレスセンサ」および専用ソフトウェア(無料)をインストールしたコンピュータが必要です。
実験の目的に応じて、光ゲートセンサ、距離センサ、ロータリーモーションセンサ等をご用意ください。
セット内容滑走台(1.2m)、スタンド、力学台車 2個、遮光板 2個、反射板 2個、滑車ES、連続遮光板、ダブル遮光板、シングル遮光板、センサ取付具(1) 3個、センサ取付具(2) 3個、磁石ホルダ 2個、磁石 2個、バネ 2個、おもり他
1個
¥98,000
税込¥107,800
6日以内出荷
多結晶シリコンのソーラーパネル(セル電圧0.6V×2直列)にソーラーパネル用モータ(一般的なDCモータよりも始動電力の小さいモータ)、プロペラの付いた実験セットです。このセットで、光を電気に変換して、モータを回転させる実験ができます。おまけでプロペラが付いているので、ソーラパワーミニ扇風機も製作可能です。
種類工作キット
シャフト径(Φmm)(計測値)2
材質(セル)多結晶シリコン
パネルサイズ(mm)(計測値)約W60×D30×t2.6
電流(mA)操作/約150
測定条件ソーラーパネル(太陽電池)/分光分布:AM(AirMass)1.5[100mW/cm2]、セル温度:25℃±2℃DCモータ(ソーラーパネル用モータ)/負荷として付属プロペラを取り付け
開放電圧(V)約1.2
短絡電流(mA)約170
操作電圧(V)約1.0
1セット
¥1,498
税込¥1,648
当日出荷
白熱電球とLED電球のエネルギー効率の違いを体感するセットです。ライトを黒板などに取付け、白熱電球とLED電球を同時に点灯させた時、両者の近くに手をかざすと光以外に熱がどれだけ放出されているかを感じられます。また、光を黒板に当てて照射部分を放射温度計で測定することで、放出された熱により温度変化にどのくらい違いがあるかを調べることもできます。
セット内容クリップライト(底面磁石付き)2台、白熱電球(40W)1個、LED電球(40W相当)1個、放射温度計1個
1セット
¥15,880
税込¥17,468
4日以内出荷
アルミ反射膜を貼り付けた段ボール製ソーラークッカーです。 1台わずか500g と軽量で、A3用紙よりも小さく折りたためます。 1枚のダンボールで、組み立てに道具は一切使いません。 設置方法は夏仕様と冬仕様の2通りがあります。
寸法(mm)収納時:395×273×30、夏仕様:746×360×330
質量(g)500
最高温度(℃)晴天無風時:約150
1組(2個)
¥5,498
税込¥6,048
翌日出荷
鉄道模型に楽しいアクションを加える総合学習基板!
本実験ボードは Arduino 互換マイコンを実験ボード上に搭載し、
Part1 から Part7 まで各 Part で解説された自動点滅による信号機や、
サーボモータを使った踏切遮断機などの製作に必要な回路をボード上の各ゾーンに配置、
Arduino 互換マイコンと各ゾーンの配線を差し替えることによりブロック感覚で各Partの制御実験を楽しめる電子工作初心者のための総合学習基板です。
オープンソース・ハードウェアを利用し鉄道模型に楽しいアクションを加える技術評論社刊「Arduino で楽しい鉄道模型」と連動、これまで電子工作にあまりなじみのなかった方やマイコンのプログラミングに詳しくない方でも、すぐに実験を始める事が出来るように考慮されています。
※この商品には雑誌は付属しません。別途お買い求めください。
仕様重量:約 88g
付属品USB シリアル変換モジュール×1 USB シリアル変換モジュール接続ケーブル×1 ジャンパーコードセット 1、ネジセット 1、保証書 1 部(組立済みのみ)
電源電圧DC5V センタープラス (マイコン、LED、サーボモータ、ステッピングモータ)、DC12V センタープラス (DC モータ) ※各 AC アダプタは添付されておりません。
外形寸法W130×D95×H20 mm(突起部除く)
機能Arduino 互換マイコン×1(Arduino 機能互換*ピン互換ではありません) / 可変抵抗×1 / 光センサ(CdS セル)×1 / 圧電スピーカ×1 / LED×4 他外部 LED 接続可能 / サーボモータ接続端子×1 / ステッピングモータ制御回路×1 / DC モータ制御回路×2 *各モーター、AC アダプタは添付されておりません。お客様自身でご用意いただく必要があります。
動作環境温度 0~45℃、湿度 10~60%(結露なきこと)
生産国Made in Japan
1個
¥6,998
税込¥7,698
8日以内出荷
キャッチコピー:暗闇で光るビッグサイズのスーパーボールをつくろう!。商品説明:てのひら実験室シリーズの「暗闇で光る!?蓄光スーパーボール」です。蓄光塗料を利用して、暗闇で光る不思議なスーパーボールをつくることができるキットです。対象年齢:6歳以上。目安制作時間:30分。別途用意するもの:割り箸、タオル、筆、定規。【てのひら実験室シリーズとは?】実験をテーマにした、手のひらサイズのサイエンストイシリーズです。自由研究・自由工作におすすめの商品を多数ご用意しております。実験に必要な器具・道具が入っているので、簡単に始めることができます。短時間で実験できるので、時間がない学生におすすめです。
セット内容スーパーボールの芯×1、スーパーボールの素(青・黄・クリア)×各1、蛍光粉×1
材質スーパーボールの芯:樹脂、スーパーボールの素(青・黄・クリア):プラスチック粘土
寸法(mm)完成サイズ:約Φ40
包装形態ヘッダー付き化粧箱入り
1個
¥482
税込¥530
5日以内出荷
クリーンエネルギーとして注目されている燃料電池自動車の組立キットです。
燃料電池セルは水の電気分解と燃料電池の両方を行うことができるリバーシブルタイプで、純水を使って発電させることができます。
付属の太陽電池パネルで発電した電気を使って水の電気分解を行い、水素と酸素を生成します。太陽電池の代わりにバッテリーパック(電池)でも水を電気分解できます。
付属品シリンジ、バッテリーパック太陽電池パネル、取扱説明書
寸法(mm)130×220×85
質量(g)280
出力(燃料電池)DC0.6V、240mW
電極6.25cm2
1個
¥34,980
税込¥38,478
翌日出荷
燃料電池実験の基本となるセット「燃料電池・電気分解装置・太陽電池」の組み合わせに、燃料電池の発電量や効率などを測定できるロードモジュールを加えたセットです。ロードモジュールを使用することによって、燃料電池による発電をランプの点灯やモーターの回転だけでなく、数値によっても確認することができます。
水から作った水素と酸素を利用して燃料電池で電気を作り、水を得るサイクルを説明できます。
寸法(mm)燃料電池(ミニ):85×70×70、電気分解装置(ミニ):85×190×90、光電池パネル:80×50×130、ロードモジュール:190×110×38
電圧(V)燃料電池(ミニ):0.4~1.0、光電池:3
電源ロードモジュール:006P型積層電池2個(別売)
内容電気分解装置(ミニ):純水使用型
電流(mA)燃料電池(ミニ):最大1000、光電池:250
動作電圧電気分解装置(ミニ):1.4~1.8V
1セット
¥98,980
税込¥108,878
10日以内出荷
鏡などの屈折や反射を利用した代表的なおもちゃです。昔ながらの万華鏡から偏光フィルム、ビー玉などさまざまなものを使用した手作りキットです。
万華鏡は今から180年前にイギリスのデイビット・ブリュースター(1781~1868)によって発明され、カレイドスコープ(kaleidoscope)と名づけられました。
「ビー玉の万華鏡」は、万華鏡の先端に魚眼レンズの働きをするようにビー玉を取り付けて、見る対象ごとに変わる様々な映像を楽しめるように工夫されたものです。
1個
¥980
税込¥1,078
4日以内出荷
鏡などの屈折や反射を利用した代表的なおもちゃです。昔ながらの万華鏡から偏光フィルム、ビー玉などさまざまなものを使用した手作りキットです。
「沖縄ガラスカレット万華鏡」は、万華鏡の先端にガラスカレットを取り付けて、中を覗くとガラスの透明感や清涼感のある様々な映像を楽しめるように工夫されたものです。
1個
¥1,000
税込¥1,100
4日以内出荷
4WD燃料電池カーの消耗品のみのセットです。
繰り返し発電させたい時にご利用下さい。
適合JS-7900、JS-7902用
セット内容マグネシウムシート 5枚・黒色電極 1枚・不織布 1枚
1個
¥399
税込¥439
欠品中
鏡などの屈折や反射を利用した代表的なおもちゃです。昔ながらの万華鏡から偏光フィルム、ビー玉などさまざまなものを使用した手作りキットです。
1個
¥550
税込¥605
欠品中
鏡などの屈折や反射を利用した代表的なおもちゃです。昔ながらの万華鏡から偏光フィルム、ビー玉などさまざまなものを使用した手作りキットです。
万華鏡は今から180年前にイギリスのデイビット・ブリュースター(1781~1868)によって発明され、カレイドスコープ(kaleidoscope)と名づけられました。
「雪の結晶万華鏡」は、先端にクリア(無色)の大小のガラスカレットを入れたカプセルを取り付けて、次々に現れる「雪の結晶」状の映像を楽しめるように工夫されたものです。
1個
¥1,200
税込¥1,320
4日以内出荷
ポリカーボネイトミラーや鏡などの屈折や反射を利用した代表的なおもちゃです。昔ながらの万華鏡からグレーチングや偏光フィルム、ビー玉などさまざまなものを使用した手作りキットです。
1個
¥1,600
税込¥1,760
4日以内出荷
スリット・調光窓を展開図に沿って折り曲げ、回折格子シートを貼るだけで簡単に分光器が製作できるキットです。 内部にスケールが印刷されており、スペクトルの位置を読み取って、値を数式に代入すると、波長を計算で求めることができます。 〔構成〕簡易分光器本体(組立式)×8(完成品の大きさ:150×260×35mm)回折格子シート×8(レプリカ500 透過型 大きさ:35×25mm)
セット内容簡易分光器本体(組立式)×8、回析格子シート×8(レプリカ500 透過型 35×25mm)
1組(8個)
¥2,898
税込¥3,188
当日出荷
素焼き槽と半透膜を付属した、少量の薬品で実験ができる小型のダニエル電池。長時間連続的に電気エネルギーを取り出すことができるダニエル電池です。素焼き槽と半透膜を付属しており、どちらを使っても実験が行えます。プロペラ付きモータと電子メロディーを付属しています。容器がコンパクトなので、少量の薬品で実験ができます。
型式DAC-11
セット内容本体容器1個、銅板・亜鉛板各5枚、素焼き槽1個、半透膜5枚、スポイト1個、シリンジ1個、電子メロディー(ミノムシクリップつき)1個、プロペラ付きモータ(ミノムシクリップつき)1個
1セット
¥12,000
税込¥13,200
6日以内出荷
備長炭電池の実験ができるセットです。食塩水・オキシドールを準備すれば電池ができます。(食塩水のみでも製作は可能です。)
セット内容備長炭×1、ビニール導線(1m)×1、キッチンペーパー×3、アルミホイル25×50cm×1、豆電球(2.2V 0.11A)×1、ソケット×1
材質紙、AS,PVC、アルミ、ガラス、銅、炭
寸法(mm)備長炭サイズ:Φ20~30、長さ100~150
科目理科
1個
¥446
税込¥491
当日出荷
日光を当ててプリントできる感光紙。青色紙の上にプリントしたい物を載せ、日光に1~5分当てると光が当たった所が変色します。その後水ですすぐと、模様(物の形)を型取ることができます。
付属品12枚
寸法(mm)252×200
1組
¥4,000
税込¥4,400
4日以内出荷
太陽光線を直接集光し、熱源として利用することができる太陽焦熱炉です。簡単に組立てて、無限で無料のクリーンエネルギーを利用することができます。また、野外活動などで太陽エネルギーを身近に感じることで自然に対する親しみが感じられます。
セット内容本体、耐熱ビニール袋 2枚、ビニタイ 2本、ダブルクリップ 3個
1個
¥3,800
税込¥4,180
4日以内出荷
徳富英雄先生・渡邊雅人先生ご考案
太陽光線(平行光線)を当てると、反射光に像が浮かび上がる不思議な鏡「魔鏡」を作ってみましょう。銅板に工夫を加え、磨き上げればできあがり。光や金属の学習に適切なキットです。
実験の流れ
1.金属ってなに?
2.鏡の秘密
3.鏡を作ろう
4.魔境を作ろう
仕様【標準時間】3時間~
セット内容5人分
1個
¥6,500
税込¥7,150
3日以内出荷
軽量・コンパクト化を実現した簡易太陽焦熱炉です。晴れた日に設置し、太陽の光を集めれば付属のケトルでお湯を沸かすことができます。
ホーロー黒鍋などを使えば、簡単な加熱調理もできます。
また、組立・解体が約10分で簡単に行えますので、野外での使用や災害時にも活躍します。
寸法(mm)300×800×200
所要時間夏期に1Lの水を約20分で沸騰させることが可能
1個
¥38,000
税込¥41,800
9日以内出荷
中学校・高校向け教材。体感して考える電気の需要と安定供給
家電などの電気利用に見たてた電球を付けたり外したりすることで、電気の需要を変化させ、それに合わせてゼネコンで電気を供給します。安定供給するにはどうしたらよいか、考え、試していきます。また、省エネ家電(LED)に取替えると、発電時にどの程度手応えが変化するかも体感することができます。街シートを使うと、発電所から街へ電気を流すイメージに変えることができます。下の端子にはコンデンサー、左右の端子には再生可能エネルギーの利用として光電池などを接続でき、これからの社会の電力モデルも体感できます。
セット内容ボード本体(ケース入り・312×427×75mm)、豆電球6.3V 5個、豆電球型LED電球色(3~12V)5個、リード線付大容量コンデンサー1F5.5V、街シート、ゼネコンDUE(手回し発電機)2個、USBメモリ(教師用資料およびワークシート)
1セット
¥28,000
税込¥30,800
4日以内出荷
「発電と蓄電」の単元で使用する教科書対応の実験セット
定格DC1.5~3V、560mA(プロペラモーター)
開放電圧(V)1.75(光電池)
体感して考える電気の需要と安定供給
家電などの電気利用に見たてた電球を付けたり外したりすることで、電気の需要を変化させ、それに合わせてゼネコンで電気を供給します。安定供給するにはどうしたらよいか、考え、試していきます。また、省エネ家電(LED)に取替えると、発電時にどの程度手応えが変化するかも体感することができます。街シートを使うと、発電所から街へ電気を流すイメージに変えることができます。下の端子にはコンデンサー、左右の端子には再生可能エネルギーの利用として光電池などを接続でき、これからの社会の電力モデルも体感できます。
セット内容ボード本体(ケース入り・312×427×75mm)、豆電球6.3V 5個、豆電球型LED電球色(3~12V)5個、リード線付大容量コンデンサー1F5.5V、街シート、ゼネコンDUE(手回し発電機)2個、光電池CN-MT型(電気の需要と供給専用)、USBメモリ(教師用資料およびワークシート)
1セット
¥36,500
税込¥40,150
6日以内出荷
キャッチコピー:暗闇で光る!?地球にやさしいプラスチックで恐竜フィギュアをつくろう。商品説明:自然由来のバイオプラスチックで恐竜フィギュアをつくれます。光る粉付※恐竜型は全6種のうち1種類が入っています
セット内容ゼラチン10g×1、試験管15mL×1、恐竜型取り混ぜ×1、蓄光粉×1、透明グリセリン5g×1、チャック付ポリ袋×1
材質ゼラチン、グリセリン、PP、蓄光粉
寸法(mm)化粧箱:90×143×40
荷姿ヘッダー付化粧箱入
1セット
¥519
税込¥571
5日以内出荷
関連キーワード
1
2
次へ