本剤を古いコンクリート面などに、ハケやローラ等で直接塗り付けますと、コンクリートの弱い層やもろい層に浸透して、モルタルの接着しやすい表面が出来上ります。表面が乾燥後、その上にセメントやモルタルを塗りますと、直接強力に接着しますので、古いコンクリート面への補修や薄塗りが可能になります。
使用量は1回の塗布につき1m2当り180g~200gです。
用途モルタル、コンクリート。
仕様アクリル樹脂系エマルジョン
成分アクリルスチレン系樹脂エマルジョン、水、顔料
色黄色
使用の目安1回の塗布につき1m2当り180g~200g
乾燥時間(時間)夏:1、冬:3
危険物の類別非危険物
適応下地モルタル、コンクリート面
新・旧コンクリート打ち継ぎ、嵩上げ用接着剤。打ち継ぎ可能時間短時間タイプ。実用強度をすぐに出したい時や、断面修復工の打ち継ぎ剤として使用します。新旧コンクリート打ち継ぎ嵩上げ用接着剤として強力な接着力と防水性を併せ持ち、湿潤面接着性に優れたエポキシ樹脂系接着剤です。コンクリート構造物のジョイント部の接着力を強くする事により、浮き・剥離を防ぎ、構造物の耐久性が向上します。その接着力・破壊強度は、コンクリート以上となりますので、土木建築工事において施工の合理化に役立っています。ハケ、ゴムベラ等で簡単に施工が出来ます
用途コンクリート基礎、橋、堤防、ダムといった土木構造物の打ち継ぎ、嵩上げを目的として開発したエポキシ樹脂系二液接着剤です
成分エポキシ樹脂系
使用方法(1)下地処理:打ち継ぎ面のレイタンス、汚れ等をディスクサンダー等で処理し、付着物を取り除きます(2)配合・混合:主剤と硬化剤を所定の配合比で混合し、可使時間内に使い切る様にして下さい(3)塗布:打ち継ぎ面にハケ、ゴムヘラ等で塗布します(4)コンクリート打設:打設可能時間(夏期)塗布後30分以内 (冬期)塗布後180分以内(5)養生:低温時は硬化が著しく遅れますので、原則として5℃以上の環境で使用してください。
色主剤:白色 硬化剤:淡黄色
配合主剤:硬化剤=4:1
可使時間(分)40分(23℃時) (打継可能時間 夏期30分以内 冬期3時間以内)
内容量(kg)1セット(主剤4 硬化剤1)
危険等級Ⅲ/Ⅲ
危険物の類別第四類/第四類
危険物の品名第三石油類/第四石油類
RoHS指令(10物質対応)対応
危険物の性状非水溶性/非水溶性
標準塗布量(g/m2)(平滑面)500~700、(粗面)700~1000
主なワークパネル・フレーム、パーツ、3次元形状
1セット(5kg)
¥18,980
税込¥20,878
翌々日出荷
高強度:機械的強度や耐摩耗性に優れます。
湿潤面接着性:湿潤面への接着性に優れます。
耐水性:耐水性や耐薬品性に優れます。
接着耐久性:接着後の耐久性に優れます。
用途打継ぎ:新旧コンクリートの打継ぎ、嵩上げ、モルタル塗り継ぎ。
アンカーの固定:機械台座固定、拡幅、増築用など、各種アンカーの固定。
注入:逆打ち工法における湿潤間隙部への注入。
成分エポキシ樹脂
色主剤:乳白色、硬化剤:黄色透明
可使時間(分)40±10分(20℃、1kg)
改正建築基準法(JAIA対応)F☆☆☆☆、4VOC基準適合
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
危険物の数量56mL
混合比主剤:硬化剤= 4:1(質量比)
危険物の性状非水溶性
1セット(1kg)
¥2,998
税込¥3,298
当日出荷
耐衝撃
耐はく離
高粘度
用途金属板とコンクリートや木下地の接着
コンクリート・モルタル面への金属・木材・吸音テックスの接着
コンクリート階段と金属製ノンスリップの接着
断熱材取付用アンカーピンとコンクリートや金属下地(ダクト)の接着
成分酢酸ビニル樹脂系溶剤形
危険等級Ⅲ
危険物の類別第二類
特殊合成樹脂を主成分としたノロ湿潤タイプです。接着ノロは、新旧接着面にセメントと同質化した強靭な層を形成し、密着させます。モルタルの保水性が良く、作業性にすぐれ、乾燥による収縮亀裂を防ぎます。
用途コンクリート打継ぎ部、タイル圧着下地、人造石、石材の貼り付け。各種モルタルの打継ぎなど
色緑色液体
主成分ポリビニルアルコール
比重1.01
危険物の類別非危険物
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
モルタル接着増強剤
危険物の類別非危険物
1分(夏季)~2分で固まる。瞬結性セメントで、地下室などのキレツ部や排水溝、ヒューム管などコンクリート製品の接続部、それにコンクリートの打継ぎ部などからの漏水を止めるのに最適です。そのまま水で練ってお使いください。普通セメントの5~6倍の付着時間があり、強力に接着します。収縮キレが少なく、防水性、耐水性に優れ、鉄筋など金属が腐食しません。使用可能時間は30秒くらいです。手早く作業してください。水を加えるだけで砂は不要で手軽に使えます。
用途瞬結・超早強性接着材
色灰
特性防水性、耐水性
硬化時間1~2分
標準塗布量(1袋あたり)約750mL
危険物の類別非危険物
セメントの肌わかれ防止や防水にも役立ちます。混練り時に混ぜ合わせてください。(エチレン系樹脂エマルジョン)
危険物の類別非危険物
低モジュラス 耐候性、意匠性に優れます。打ち継ぎ接着性に優れます。被塗装性に優れます。
用途石目地、タイル目地、RC造各種目地、等
外観(基剤)ペースト状、(硬化剤)液状、(カラーマスター)ペースト状
押出し性2秒(5℃)、2秒(23℃)
弾性復元性(%)82
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性固体類
混合比基剤:硬化剤:カラーマスター=100:18.2:4.0
指触乾燥時間(時間)23℃/18(1・2・11・12月製造)、18(3・4・9・10月製造)、24(5・6・7・8月製造)
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
可使時間(時間)23℃/2(1・2・11・12月製造)、3(3・4・9・10月製造)、4(5・6・7・8月製造)
引張応力(N/mm2)23℃/(アルミ)0.1、(モルタル)0.1
接着性に優れモルタル混入の他、吸水調整剤として下地に塗布して使用。
色白→透明
打ち継ぎ可能時間短時間タイプです。
実用強度をすぐに出したい時や、断面修復工の打ち継ぎ剤として使用します。
用途新・旧コンクリート打ち継ぎ、嵩上げ用接着剤に。
コンクリート基礎、橋、堤防、砂防堰堤、ダムといった土木構造物の打ち継ぎ、嵩上げに。
色(主剤/硬化剤)白/淡黄色
可使時間(分)40
主な用途コンクリート
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
危険物の性状非水溶性
新旧コンクリートの一体化
エポボンドを旧コンクリートに塗布し、新コンクリートを打設する事で新旧コンクートが一体化します。
無溶剤型で硬化後の収縮が無し
用途新旧コンクリートの打ち継ぎ、かさ上げ(基礎コンクリート、堤防、放水路、ダム、橋台の拡幅、道路の路肩)
モルタルの接着
アンカーボルトの固定材
主な用途コンクリート
外観乳白色
圧縮強度(N/mm2)70以上
曲げ強度(N/mm2)45以上
硬化時間(時間)24以内(23℃)
粘度(Pa・s)混合物:5.0±2.5(23℃)
危険等級Ⅲ
引張強度(N/mm2)25以上
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
混合比【主剤:硬化剤】4:1(重量比)
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(kg/m2)平滑面(ハケ塗り):0.9、ハツリ面(ハケ塗り):1.2
2液混合型。
60分硬化開始。
充てん性。
湿潤面接着。
高耐水性。
用途コンクリート・モルタルの塗継・金属ボルトの埋込・機械台座の固定
特性耐水性
付属品手袋・ヘラ
成分エポキシ樹脂系
セット内容(主剤)800g、(硬化剤)200g
粘度範囲(mPa・s)5000±2000(20℃)
可使時間(分)40±10(20℃、1kg)
改正建築基準法(JAIA対応)F☆☆☆☆
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
危険物の数量0.001L
混合比主剤:硬化剤=4:1
危険物の性状非水溶性
適合用途防水・耐水・屋外
被着材の素材金属
主なワークパネル・フレーム、パーツ、3次元形状
1セット(1kg)
¥3,598
税込¥3,958
当日出荷
モルタルに混入及び下地に塗布することにより、優れた接着力を発揮します。透水性、乾燥収縮を減少し、防水性を発揮します。中性化防止、遮塩性、防錆性に優れています。保水性に優れ、ドライアウトを防止します。
用途混入工法〔モルタル改質・防水・接着増強剤〕不陸調整、打継ぎ、豆板部、クラック補修、サッシ詰めモルタル、ALC板表面調整、打放しコンクリート表面調整、タイル下地モルタル、床・壁下地調整。塗布工法〔下地吸水調整材(プライマー)〕モルタル接着増強剤
色乳白色液体
成分アクリルエマルジョン
pH7.0
比重1.02
固形分0.45
危険物の類別非危険物
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
アクリル系エマルジョンの耐久性とEVA系エマルジョンのコテ塗りの作業性の良さを兼ね備えています。下地に塗布及びモルタルに混入することにより、優れた接着力を発揮します。耐吸水性、耐透水性が向上します。耐摩耗性、耐衝撃性が向上します。中性化防止、遮塩性に優れています。
用途塗布工法(吸水調整剤):モルタル接着増強用・セメント系SL材用プライマー。混入工法:不陸調整、打ち継ぎ・豆板部・クラック補修、ALC板表面調整、打放しコンクリート表面調整、タイル下地モルタル、床・壁下地調整
色乳白色液体
成分アクリルエステルエチレン酢酸ビニル特殊共重合エマルジョン
固形分0.45
危険物の類別非危険物
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
打ち継ぎ可能時間長時間タイプ(最大3日間)です。
用途新・旧コンクリート打ち継ぎ、嵩上げ用接着剤に。
コンクリート基礎、橋、堤防、砂防堰堤、ダムといった土木構造物の打ち継ぎ、嵩上げに。
塗布してから型枠組み等の作業でコンクリート打設まで長時間かかる場合に。
色(主剤/硬化剤)白/淡黄色
主な用途コンクリート
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
コンクリート・モルタルの打継材に
「超微粒子技術」により下地表面の細部まで浸透、強力な接着性を発揮
耐水付着性能に優れ、下地へのモルタル水分の吸水を抑制し、ドライアウトを防止。柔軟性を有し、モルタルの乾燥収縮・膨張等の接着界面のひずみを吸収し、浮き、割れを抑制
湿潤面での施工、刷毛・ローラー・吹き付けでの施工可能。高温(40℃)から低温(5℃)まで安定した接着性を発揮
用途各種モルタルのプライマー:吸水防止・浮き・はがれの防止
主成分アクリル
使用場所屋内
主な用途コンクリート・モルタル
危険物の類別非危険物
コンクリート打継部の止水に最適です。生コン接着と水膨潤によるダブル止水で止水性良好です。
用途住宅の基礎打継部に。地下構造物のコンクリート打継部に。鋼材、貫通管コンクリートの打継部に。
材質ブチルゴム
幅(mm)30
長さ(m)10
NETIS番号CG-100011-A
水中でも硬化
2液混合型
完全乾燥のできない所に最適
用途水中・湿潤面充てん接着用
水回りタイルのはがれ
排水管の水漏れ
適合用途防水・耐水・屋外、低VOC
主なワークパネル・フレーム、パーツ、3次元形状
新旧コンクリート、モルタルの打継、増し打ちに使用する接着剤です。硬化後の打継強度に優れています。湿潤面への接着性も優れています。
用途新旧コンクリート打継用接着剤として。差筋固定用接着剤として
トラスコ品番826-5727
セット内容基剤4kg缶+硬化剤1kg缶/セット
材質主成分:エポキシ樹脂
色透明褐色
容量(kg)5
可使時間(分)30
危険物の類別非危険物
硬化時間40分
1セット
¥17,980
税込¥19,778
3日以内出荷
コンクリート面は均一な骨材露出面が得られ、理想的な打継面となります。
打継部はブラッシング、ハツリ等よりも接着強度は向上します。
露出面(エッチング)の深さは気温20℃で2.5~5mmです。
用途コンクリート打継のためのレイタンス処理
コンクリート面の骨材露出用
タイプ平面用
塗布面積(m2)(1kg当たり)約3~4
危険物の類別非危険物
1缶(18kg)
¥14,980
税込¥16,478
5日以内出荷
複合パネル等でお互いに異なる熱膨張係数の部材を張り合わせる用途。
外壁クラック補修用目地材。
耐薬品性が要求される用途の目地材。
湿潤コンクリート、モルタルへの接着が要求される用途の目地材。
石材打ち込みPC板の裏面処理用接着剤。
生コン打継用接着剤。
大型タイル、石材、人造大理石、結晶化ガラス等の接着剤。
2成分形弾性エポキシ接着剤の代替用途。
車両、保冷車、コンテナー等の構造用接着剤。
色グレイ
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性固体類
1本(320mL)
¥1,598
税込¥1,758
7日以内出荷
空気中の水分により硬化する1成分形のシーリング材で、引張応力の低い低モジュラスタイプです。
硬化後は耐候性・意匠性・打継ぎ接着性に優れます。
被塗装性に優れるノンブリードタイプです。
成分1成分形ポリサルファイド系
適合アルミ・コンクリート=No.40
等級JSIA-027045 F☆☆☆☆
比重1.31
外観ペースト状
有効期間6ヶ月
押出し性5℃:3秒、23℃:1.5秒
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性固体類
タックフリータイム(時間)5(23℃)
硬化速度(日)5℃:8、23℃:4、35℃:2(5mm厚完全硬化)
コンクリートの増打ち等で用いることで打継界面での接着強度を大幅に強化し、一体化と水密性の向上を図る繊維補強ポリマーセメント系新旧コンクリート打継目接着材Wタイプは冬場の寒冷地施工にも適用可能
用途護岸(防潮堤・防波堤・河川堤防)/水路/ダム/発電所/工場等の増打ち/嵩上げ、橋梁/上下水道施設(配水池)/各種施設の耐震補強における増打ち/嵩上げ、橋梁床版における舗装コンクリートの接着
危険物の類別非危険物
1セット(18kg)
¥9,998
税込¥10,998
3日以内出荷
建築用シーリング材2成分形ポリサルファイド系
シーリング材自身とその周囲をほとんど汚さず美観性に優れます。
良好な打ち継ぎ接着性を有します。
クレーターが発生しにくくより美しい仕上がりになります。
変成シリコーン系シーリング材と同等の被塗装性を有します。
JIS A 5758のクラスはF-25LM、G-25LMを取得しています(耐久性区分は9030)。
低温硬化性に優れ、施工気温に応じた作業性および硬化性を有します。
シリコーン系シーリング材との同時施工はさけてください。
用途石、タイル目地
窓枠まわり
RC造の各種目地
プレキャストコンクリート板の各種目地
各種パネル、ボード目地
ガラスまわり
適合#3(ガラスまわり用)/#9(汎用)
色カラーマスター方式
改正建築基準法(JIS対応)JIS A5758
改正建築基準法(JAIA対応)F☆☆☆☆
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性固体類
1缶(4L)
¥4,698
税込¥5,168
5日以内出荷
空気中の水分により硬化する1成分形のシーリング材で、引張応力の低い低モジュラスタイプです。
硬化後は耐候性・意匠性・打継ぎ接着性に優れます。
被塗装性に優れるノンブリードタイプです。
タイプノンブリードタイプ
比重1.31
外観ペースト状
有効期間6ヶ月
耐久性8020
体積変化(%)9(損失)
弾性復元性(%)90
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性固体類
適合プライマー(アルミ・コンクリート)NO.40
新旧コンクリートの一体化
エポボンドを旧コンクリートに塗布し、新コンクリートを打設する事で新旧コンクートが一体化します。
無溶剤型で硬化後の収縮が無し
用途新旧コンクリートの打ち継ぎ、かさ上げ(基礎コンクリート、堤防、放水路、ダム、橋台の拡幅、道路の路肩)
モルタルの接着
アンカーボルトの固定材
可使時間(分)15以上(23℃)
主な用途コンクリート
外観淡黄~赤褐色
圧縮強度(N/mm2)70以上
曲げ強度(N/mm2)45以上
硬化時間(時間)24以内(23℃)
粘度(Pa・s)混合物:1.5±0.3(23℃)
危険等級Ⅲ
引張強度(N/mm2)25以上
危険物の類別第四類
危険物の品名第四石油類
混合比【主剤:硬化剤】2:1(重量比)
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(kg/m2)平滑面(ハケ塗り):0.8、ハツリ面(ハケ塗り):1.1
モルタルの接着性、防水性、各種耐候性が向上します。保水性に優れ、ドライアウトを防止します。モルタルに適量を混入することによりポリマーセメントモルタルになります。下地の吸水調整材としても優れた性能を発揮します。
用途塗布工法 ≪吸水調整材≫ 下地に塗布することで急激な水分の移動を抑制し、接着力を高めます。混入工法 《モルタル改質・接着増強剤・防水性向上》 不陸調整、薄塗り仕上げ、打継ぎ、クラック補修、サッシ詰モルタル、樹脂モルタル
色乳白色液体
pH5.5±1.0
主成分エチレン酢酸ビニル共重合体
固形分0.45
危険物の類別非危険物
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
新旧コンクリートの一体化
エポボンドを旧コンクリートに塗布し、新コンクリートを打設する事で新旧コンクートが一体化します。
無溶剤型で硬化後の収縮が無し
用途新旧コンクリートの打ち継ぎ、かさ上げ(基礎コンクリート、堤防、放水路、ダム、橋台の拡幅、道路の路肩)
モルタルの接着
アンカーボルトの固定材
可使時間(分)150以上(23℃)
主な用途コンクリート
外観淡黄~赤褐色
圧縮強度(N/mm2)70以上
曲げ強度(N/mm2)45以上
硬化時間(時間)48以内(23℃)
粘度(Pa・s)混合物:1.2±0.3(23℃)
危険等級Ⅲ
引張強度(N/mm2)25以上
危険物の類別第四類
危険物の品名第四石油類
混合比【主剤:硬化剤】2:1(重量比)
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(kg/m2)平滑面(ハケ塗り):0.8、ハツリ面(ハケ塗り):1.1
関連キーワード