2020年から義務教育に「プログラミング」が正規科目として導入される。そのプログラミング(コーディング)したい事柄、コンピュータにやらせたい処理などの考え方とまとめ方で必要なのがアルゴリズム。本書は、アルゴリズムの考え方や仕組みが、自然に身につくやさしい入門書。
ジャンル経営
分類専門
判型A5
ページ数157
著者名坂巻佳壽美
初版年月2018/11/01
1冊
¥1,500
税込¥1,650
10日以内出荷
シリーズ累計100万部NYタイムズベストセラー!1日1ページ15分で世界基準の知性が身につく!歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、教養を高める知識を365日分収録!
ジャンル日本文学評論随筆その他
分類一般
判型A5
ページ数384
著者名デイヴィッド・S・キダー ノア・D・オッペンハイム小林朋則
初版年月2018年05月
1冊
¥2,380
税込¥2,618
8日以内出荷
中央の管理者がいなくても信頼性の高いトランザクション処理が実現できるブロックチェーン技術が注目されている。本書は、「仮想通貨」およびそのセキュリティに関して紹介。そこで使われるブロックチェーンについて、その仕組みと技術を解説する。
ジャンル経営
分類専門
判型A5
ページ数160
著者名上野仁
初版年月2018/11/01
1冊
¥1,500
税込¥1,650
10日以内出荷
プリント配線板の複雑な種類、特性、材料、工程などをわかりやすく1冊にまとめた本。初版では、多層化技術を中心にプリント配線板を紹介したが、第2版ではそれに加え、信頼性に関する項目も充実、新たな章として取り上げている。また、多層化技術では、スルーホールに関する技術、およびそれに関連しためっき技術についても、より詳しく解説している。
ジャンル経営
分類専門
判型A5
ページ数160
著者名高木 清、大久保利一、山内 仁
初版年月2018年06月
1冊
¥1,500
税込¥1,650
10日以内出荷
いまやスマホやパソコン、家電など、ネットに接続するために欠かせないWi-Fi。自宅でも外出先でも、無線接続が当たり前の今、Wi-Fiはライフラインの一つになりつつあります。とはいえ、実際には急にネット接続が遅くなったり、接続が切れてしまったり、動画の画質が悪くなるといったケースもしばしば見られます。本書では、Wi-Fi接続のはじめの一歩、外出先でのWi-Fi接続などの基礎知識から解説しながら、通信速度をアップし、快適にWi-Fiを利用するためのポイントをわかりやすく解説します。加えて安全な接続設定の方法や、対応機器の増え続けているBluetooth接続などWi-Fi以外の無線接続もカバーし、Wi-Fiを使いこなすための最新ノウハウをわかりやすく解説します。
ジャンル電子通信
分類専門
判型A5
ページ数223
著者名ケイズプロダクション
初版年月2018/09
1冊
¥1,280
税込¥1,408
11日以内出荷
大人気「10秒で始める人工知能プログラミング学習サービス」の代表者がおくる、 人工知能プログラミングに必要な数学を、やさしく学ぶ参考書が登場! キホンのキホンからおさらいするから、ニガテな人でも大丈夫! 後半では、Pythonのコードを動かしてさらに理解を深められます! 本書の目的 ・人工知能関連の書籍に現れる数式への抵抗感をなくし、専門書を読むための数学基礎力をつけます。 ・いくつかの人工知能のアルゴリズムを理解し、数式の意味を理解できるようにします。 本書の特長 ・ゼロからおさらいするので、誰でも読めます。 ・人工知能プログラミングに必要な分野に特化しています。 ・演習問題や例題で、理解を深められます。 本書の対象読者 ・人工知能アルゴリズムを用いてモデリングをしているが、その根底のアルゴリズムはブラックボックスであり、数学を復習したい方。 ・人工知能アルゴリズムを体系的に学びたいが、数学を忘れており、専門書に現れる数式が理解できない方。 ・人工知能アルゴリズムに興味があるが、ハードルが高いと感じている方。 目次 CHAPTER1 数学基礎 中学1 年から高校の数学を復習し、機械学習で使う数学の「入門レベル」を固めます。 CHAPTER 2 微分 微分の概念や表現方法を学びます。機械学習では「ディープラーニング(深層学習)」「ニューラルネットワーク」「最小2 乗法」「勾配降下法」「誤差逆伝播法」などで微分を活用します。 CHAPTER 3 線形代数 高校の範囲に大学1 年で学ぶ線形代数を加え、ベクトル・行列・線形変換を学びます。線形代数は膨大なデータや複雑なシステムを扱うのに役立ちます。 CHAPTER 4 確率・統計 確率・統計は「傾向を知り、限られたデータから全体像を予測する」ために、機械学習で活用されます。分散・尤度・正規分布などの難しい用語もやさしく学びます。 CHAPTER 5 実践編1 回帰モデルで住宅価格を推定してみよう 「データから住宅価格を推定する」ことを題材に、線形回帰モデルを理解します。 CHAPTER 6 実践編2 自然言語処理で文学作品の作者を当てよう 「文学作品を分析する」ことを題材に、自然言語を数学的に表現する方法などを学びます。 CHAPTER 7 実践編3 ディープラーニングで手書き数字認識をしてみよう 「手書きの数字を認識させる」ことを題材に、ディープラーニングの一種であるDNNを、画像認識から学びます。
ジャンル電子通信
分類専門
判型A5
ページ数224
著者名石川聡彦
初版年月2018/02
1冊
¥2,500
税込¥2,750
10日以内出荷
ジャンル美容・暮らし・健康・料理
判型A5
ページ数160
著者名榎本 睦郎
初版年月2018/09/15
1冊
¥1,100
税込¥1,210
4日以内出荷
モンスターが1匹登場します。彼は読者の子どもたちに本のページをめくらせないようにしてきます。なぜならページをめくるたびに、彼にある変化がおこってしまうからです。その秘密とは…。
判型A4変
ページ数28
著者名アンディ・リー(著)/林 木林(訳)
初版年月2018/10/10
1冊
¥1,200
税込¥1,320
4日以内出荷
モンスターが1匹登場します。彼は読者である子どもたちに本のページをめくらせないためのあの手この手をくり出してきます。言うことをきかずに最後のページをめくってしまうと…。読み聞かせで盛り上がることまちがいなしの絵本です。
ジャンル知育絵本
判型A4変
ページ数28
著者名アンディ・リー
初版年月201802
1冊
¥1,200
税込¥1,320
4日以内出荷
「形状を理解できない」「三次元的な空間をイメージできない」若手エンジニアのために、機械設計の基礎となる図形センスを鍛える演習本。指定された空間に収まるように配置する演習を何度も繰り返し、形状認識力と空間認識力を鍛え、幾何学のロジカルシンキングが身につく。
ジャンル機械
分類専門
判型A5
ページ数150
著者名山田学(技術士)
初版年月2018/11/01
1冊
¥1,800
税込¥1,980
10日以内出荷
本書は、ドローンの機体や操縦システムに関するメカニズムを分かりやすくまとめた本。
飛行の基本原理をはじめ、ローターやモーター、各種センサーといったパーツや、無線システムなどドローンを飛ばすシステムに至るまでその仕組みを解説。
そのほか安全に飛行するための管制や法規制などの運用面の仕組みも網羅。1冊でドローン技術に関するすべてが分かる。
ジャンル機械
分類専門
判型A5
ページ数184
著者名鈴木真二 日本UAS産業振興協議会
初版年月2018/06/01
1冊
¥2,000
税込¥2,200
10日以内出荷
オラクルマスターの上級資格「Gold12c」の学習書がいよいよ登場します。解説編と練習問題編の2分冊構成。解説編では、Gold試験の幅広い出題範囲に対応し、試験で問われるポイントを詳しく解説します。練習問題編は、実際の試験対策として、本試験と同形式・同レベルの問題を豊富に収録しています。練習問題編の問題をPC画面で解けるWebアプリ付き。
初版年月2018/08/01
分類専門
判型A5
ページ数688
ジャンル電子通信
著者名代田佳子 渡部亮太 岡野平八郎
1冊
¥6,800
税込¥7,480
11日以内出荷
この本を読めば、必ずiPadが使えるようになる、いちばんわかりやすい解説書です。読みやすい大きな字で、iPadの基本操作からていねいに解説します。最新のiOS 11に完全対応し、インターネットやメール、カメラの使い方はもちろんのこと、地図や天気予報、ラジオ、動画、電子書籍など、日々の生活をさらに豊かにしてくれる便利なアプリを多数紹介しています。まずは本書を読んで、iPadに慣れ親しみましょう!
ジャンル電子通信
分類専門
判型A4
ページ数159
著者名リンクアップ
初版年月2018/05
1冊
¥1,300
税込¥1,430
11日以内出荷
『ラズペリーパイ』の電子工作本です。本書では「RaspberryPiZeroW」と「Scratch(スクラッチ)」を使って解説していきます。子どもたちと一緒に、たのしく電子工作・プログラミングをはじめてみましょう!【対象読者:小学校高学年以上】いちごちゃん「ラズパイってなぁに?」パイ博士「正式にはラズペリーパイって言うんだよ。ちいさなコンピューターのことさ」ジョーくん「なにができるの?」パイ博士「いろいろなことができるよ。たとえばラズパイにライトやモーターなんかをつないで、光らせたり動かしたりできるんだ。動かすにはソフトが必要で、この本では”スクラッチ”というソフトを使ってプログラミング(動きの命令)をするよ」いちごちゃん「なんだかむずかしそう」ジョーくん「ぼくにもできるかな?」パイ博士「順を追ってわかりやすく説明しているから、たのしく読み進めることができるよ」ベリーの帽子をかぶったちょっぴり不思議な3人組と一緒に、電子工作とプログラミングをたのしみましょう!========<大人のかたへ>・ラズペリーパイのキットに加えて、それぞれの章で必要な部品があります。本書の巻頭に一覧にしてありますので、ご参考にしてください。・小学校高学年でも読めるように、言葉にはルビを振っています。
ジャンル電子通信
分類専門
判型B5
ページ数143
初版年月2018/06/01
1冊
¥1,900
税込¥2,090
10日以内出荷
「最近よく聞くPythonってなんだろう?」 「プログラミングをやってみたいけど、どこから始めればいいかな?」 そんな風に思っている方にぴったりの1冊です。 本書は、Pythonに興味を持っている方や、これからプログラミングを始めてみたい方、プログラミングに興味のある学生さんに向けて、丁寧に、やさしく解説をした本です。 書籍でプログラミングを学ぶ場合につまづきがちな環境構築はなるべく簡単なものを選び、簡単に始められるようにしています。プログラミングも、簡単なものから少しずつステップアップして、無理なく進めていけるようになっています。 この本の特徴は、「できた!」「動いた!」という感覚を積み重ねていけることです。すぐに動かせるサンプルを使いながら基本文法を学習できるようにし、「動かしながら学べる」ようにしています。 思い通りに動かすことで、学んだことがしっかりと身につきます。 Pythonの入門書は、画面にプログラムの結果を表示させて終わるものが多いですが、本書では、後半の章で、画面に円や四角を描画したり、ゲームを作ったりと、わくわくするような結果が得られるサンプルを用意しています。今話題の機械学習にもチャレンジしています。 たとえば、Chapter 6 ではプレイヤーをゴールまで連れて行く迷路ゲームや、車を操作するドライブゲームを作ります。自分で作ったゲームが動く喜びを、ぜひ味わってみてください。 Chapter 7 では、花の画像の分類や、手書き文字の認識、自分で収集した画像の分類などを行います。機械学習の第1歩を、ぜひここで体験してみてください。 本を読み終えたときにはきっと、「もっといろんなことができるようになりたい」と思ってもらえる、そんな1冊です。 Chapter 1 プログラミングって何だろう? Chapter 2 プログラミングをはじめよう Chapter 3 制御構文を使ってみよう Chapter 4 リストと辞書型を使ってみよう Chapter 5 関数を使ってみよう Chapter 6 ゲームを作ってみよう Chapter 7 機械学習に挑戦してみよう
ジャンル電子通信
分類専門
判型B5
ページ数288
著者名クジラ飛行机
初版年月2018/01
1冊
¥2,310
税込¥2,541
欠品中
ワイヤレス電力伝送(WPT)の研究開発が静かに続いています.2007年に米国MITの研究者らが成功して以来,磁界結合,電界結合,電波放射など,さまざまな方式が考究されています.周波数はkHz~GHz,電力は最大数kWに及びます.応用分野も携帯端末充電,産業機器,電気自動車などに広がっています.本特集では,WPTの基礎知識や特性/性能を支配する普遍的法則を学んだうえで,基本的な応用事例についてもご紹介します.
ジャンル電子通信
分類専門
判型B5
ページ数143
著者名トランジスタ技術編集部
初版年月2018/08
1冊
¥2,000
税込¥2,200
11日以内出荷
建築・土木の資格について、設計・デザイン、現場管理と技能、設備工事、運転・機械操作などの仕事の分野別に、160以上の資格の種類や特徴、取得方法などを紹介しています。また、建築と土木の違いといった基礎知識はもちろん、自分に向いている仕事を見つけるヒントや、資格の重要性や取りやすさなどを判断するために参考となるように、資格の位置づけや学校の種類なども紹介しています。仕事に役立てるために自分はどんな資格を取ればよいのか、必要な資格を取るためにはどうすればよいのかがわかる、仕事と資格のガイド本です。
ジャンル建築
分類専門
判型A5
ページ数223
著者名梅方久仁子
初版年月2018/03
1冊
¥1,780
税込¥1,958
11日以内出荷
英国生まれの教育用・STEM教育用のマイコンボードで、日本でもすでに小学校の授業でも使われ始めているのが「BBCmicro:bit(マイクロビット)」です。その公式ユーザーガイド(TheOfficialBBCmicro:bitUserGuide)の邦訳本です。パート1「BBCマイクロビットとは何か」では、ハードウエアの説明と、その仕組みについて解説します。そして、マイクロビットを箱から出して、サンプルのプログラムを使ってみるまでを手順を追って説明します。パート2「BBCマイクロビットのコーディング」では、自分でプログラムを作る方法を解説します。各章で解説するプログラミング言語は、BBCマイクロビットで主に使われる3つの言語、JavaScriptBlocks(ジャバスクリプト・ブロックス)、JavaScript(ジャバスクリプト)、Python(パイソン)です。パート3「BBCマイクロビットの上級プロジェクト」では、マイクロビット同士、または何台ものマイクロビットと通信をする無線モジュールを例にした、一歩進んだ工作に挑戦します。また、人気のワンボードコンピューターRaspberryPiを使って、マイクロビットの機能を拡張するプロジェクトも紹介します。さらに、BBCマイクロビットにスイッチやLEDなどの基本的な電子部品をつなげて電子回路を組み立て、より機能を高める実験を行います。ハンダ付けは必要ありません。ここで解説する電子回路は安全なもので、子どもでも安心して扱えます。使用する電子部品も、安い物をほんの少しだけです。■「前書き」から抜粋この本は、BBCマイクロビットを使ってみたいと思うすべての人のために書かれています。マイクロビットを始めるには、コンピューター、電子工作、プログラミングなどの予備知識は一切いりません。必要なのは、文字が読める能力と、やる気だけです。(中略)では、どうぞ本書をお楽しみください。BBCマイクロビットの楽しい旅が始まります。
分類一般
判型A5
ページ数348
著者名ガレス・ハルファクリー 金井哲夫
初版年月2018/10/01
1冊
¥2,300
税込¥2,530
10日以内出荷
コマンドであり軽量言語(LL)の元祖でもあって、シェルでのテキストデータ処理には便利で手放せない「AWK」の魅力と書き方、シェルコマンドと組み合わせたテクニック(シェル芸)を解説!『シェルスクリプトマガジン』(USP研究所刊)の人気連載を単行本化。著者がゲスト出演しAWKについて語ったラジオ番組(翔泳社のWebマガジン『CodeZine』制作)のダイジェスト記事も収録。各章は短くさらっと読めるため、AWKを気軽に学習できる。LLの入門にぴったり。シェルプログラミングで役立つコマンド+AWKテクニックも紹介。Python、Ruby、Perl、PHPなどでプログラミングしている人も、小さく書けて小気味の良いAWK体験をぜひ。
ジャンル電子通信
分類専門
判型B5
ページ数112
著者名斉藤博文
初版年月2018/08
1冊
¥2,000
税込¥2,200
11日以内出荷
ISO13485:2016の認証取得組織にとって唯一の公式ガイド!!本書は、2017年にISOより発行された”ISO13485:2016-Medicaldevices-Apracticalguide-AdvicefromISO/TC210”の日本語版書籍です。医療関係組織の品質マネジメントの基礎であるISO13485:2016を構築するための実践ガイドとして、ISO13485:2016原本を逐条引用しつつ解説をしています。ISO13485:2016の要求事項が意図するところや、具体的な取組み方といった規格原本では言及されていない解説は、ISO/TC210技術委員会の専門家らによるタスクグループによって作成されており、ISO13485:2016を構築する上で大いに役立ちます。今回初めてISO13485に取り組む組織においても、2003年に発行された前版に基づいて既にマネジメントシステムを構築している組織においても、本ガイドは等しく適切なアドバイスを提供いたします。
ジャンル工学工業総記
分類専門
判型A5
ページ数211
著者名ISO 日本医療機器産業連合会ISO/TC210国内対策委員会
初版年月2018/03/01
1冊
¥8,500
税込¥9,350
当日出荷
土は微生物と植物の根が耕していた―― 文明の象徴である犂やトラクターを手放し、微生物とともに世界を耕す、 土の健康と新しい農業をめぐる物語。 足元の土と微生物をどのように扱えば、 世界中の農業が持続可能で、農民が富み、温暖化対策になるのか。 アフリカやアメリカで行なわれている不耕起栽培や輪作・混作、有畜農業から、 アジアの保全型農業、日本のボカシまで、 篤農家や研究者の先進的な取り組みを世界各地で取材。 古代ローマに始まる農耕の歴史をひもときながら、 世界から飢饉をなくせる、輝かしい未来を語る。 深刻な食糧問題、環境問題を正面から扱いながら、希望に満ちた展望を持てる希有な本。 ベストセラー『土と内臓』『土の文明史』に続く、土の再生論。
初版年月2018/09/01
分類一般
判型B6
ページ数345
ジャンル農林業
著者名デイビッド・モントゴメリー 片岡夏実
1冊
¥2,700
税込¥2,970
8日以内出荷
本書の特徴は,大学の新入生を主な対象として,現実的に直面する課題を,順を追って,具体的な操作と関連する知識を踏まえながら解決していく形式の教科書になっていることである。また,単なる操作説明のマニュアル本でもなく,かと言って知識偏重の専門書でもなく,できるだけ実用性が高い内容(例えば,特定のテーマでレポートや論文を作成してプレゼンテーションするために,必要な情報を効率良く収集・集計し,分析した結果を適切な書式で文書化して,最終的に効果的で印象深いプレゼンテーション資料に仕上げる,といった実際の課題解決の手順に沿った内容)を盛り込んでいる。そして学生時代だけでなく社会人として身につけておくべき様々な事項にも触れ,読み物としても充実した仕上がりとなっている。[本文2色刷り]
ジャンル数学
分類専門
判型B5
ページ数237
著者名美濃輪正行 谷口郁生
初版年月2018/11
1冊
¥2,700
税込¥2,970
10日以内出荷
医療安全管理者に定評あるシリーズ第4弾!医療関係者向けに特化した、医療関係者のための解説書本書は、特性要因図に焦点を当てた数少ない書籍です。理論だけに留まるのではなく、医療従事者のために実際に病院の研修会で作成された事例を豊富に紹介しており、医療関係者の方にとって取組みやすく、かつ有用な効果が期待できる内容となっております。医療に焦点を置いてはいますが、医療関係者の方だけでなく、自組織内での品質管理において積極的に特性要因図を用いておられる他業種の方々にとっても、普遍的にご活用いただけます。同著者によりシリーズ化された内の一冊ですので、他のシリーズ本も併せてお読みいただくことが効果的です。
ジャンル医学薬学
分類専門
判型B5
ページ数122
著者名飯田修平
初版年月2018/02/01
1冊
¥2,200
税込¥2,420
11日以内出荷
ジェイン・ジェイコブズの宿敵として知られる、”マスター・ビルダー”ロバート・モーゼス。 20世紀のニューヨークが生んだ稀代の能吏の評伝。 ジェイコブズとモーゼス、このふたりに共通しているのは、両者とも都市に暮らす生活者のために、より快適な都市を創造しようとしている点だ。 ジェイコブズが都市生活をこよなく愛したことはいまさら語る必要はないが、モーゼスもまた、都市の魅力を十分認識していて、都市の疲弊、郊外への人口流出を引き戻すために、都市のインフラをいっそう充実させることに注力したのである。(本文より) 「男性は女性よりも嫉妬心が強いといわれる。なぜか。それは男性が女性以上に権力を愛するからである。 ニューヨークを訪ねたものは誰もがパークウェイ、トライボロー・ブリッジ、ロングアイランドのジョーンズビーチ、そして国連本部、リンカーンセンター等を知っている。これらすべての実現に二〇世紀のニューヨークが生んだ稀代の能吏、ロバート・モーゼス(1888~1981)がかかわりあい、そのために当時の米国大統領、ニューヨーク知事、ニューヨーク市長らとの日本では想像できない熾烈な権力と欲望の闘争が常にその背後にあったのだ。もう一つの権力者に米国の代表的メディアを加えてもよいだろう。生涯、ノブレス・オブリージュの精神を貫いた彼は能吏としての目覚ましい台頭、そして黄金期、さらにジェイン・ジェイコブズとの闘いでの敗北、苦悩の晩年を送るが、しかし近年彼への再評価など、先の『ジェイコブズ対モーゼス』の訳者である渡邉泰彦氏がよどみなく彼の一生を語り続けた本である。 しかしジェイン・ジェイコブズが限りなく愛したロウワー・マンハッタンは顔のない新しい権力者、ネオリベラリズムに侵食され、大領領トランプとメディアの闘いも凄まじい。この本は二〇世紀のニューヨークを舞台にした物語であるが、同時に米国の政治、経済、社会の現在と未来への鏡であることに気がつく。物語は読みやすく、大きな米国に関心をもつ人々にとって必読の書であるといってよい。」――槇 文彦
ジャンル建築
分類専門
判型B6
ページ数302
著者名渡邉泰彦
初版年月2018/05
1冊
¥2,600
税込¥2,860
10日以内出荷
開発からリリースや運用まで、ベストプラクティスが一冊でわかる!本書は、RubyonRails5によるアプリケーションの開発からリリース・運用まで、そのベストプラクティスが一冊でわかる本です。RubyonRailsは効率的にアプリケーションを作ることができるフルスタックなMVCフレームワークですが、同じ機能を実装するにもさまざまなやり方があり、初心者にとって、Web上の大量の情報の中からベストプラクティスを探し出すのは困難を極めます。通常、このベストプラクティスのノウハウを得るにはある程度の経験が必要ですが、本書を読むことで、使う機能・使わない機能を取捨選択し、効率よく学習することができます。デファクトスタンダードとなっているライブラリ群の機能や使い方から、開発時だけでなくリリースや運用時のベストプラクティスもカバーするので、本書を読み込めば小規模~中規模のサービス運用が一人である程度こなせるようになります。サンプルをダウンロードできるので、自分でも試しながら学べます。Ruby言語およびMVCフレームワークの基礎を習得されている方を対象にしています
初版年月2018/01/01
分類専門
判型B5
ページ数400
ジャンル電子通信
著者名リクルートテクノロジーズ 太田智彬 寺下翔太
1冊
¥3,200
税込¥3,520
11日以内出荷
今の日本では、10人に1人が装用しているといわれているコンタクトレンズ。眼鏡に至っては、日本人の2人に1人が持っているという数字もあります。この2つは人の視力を補正し、かつ各種の利便性、おしゃれ感を演出するツールとしても、科学の粋を集めた進化を遂げてきています。第1章 光を操って、視力を補正する!?(コンタクトレンズは”猫の毛1本分”よりも精密に加工されている;光は横着モノ?”最短時間のルート”で目的地点に到達 ほか);第2章 今のコンタクトレンズにできること!!(「黒船来襲」さあ大変―日本のコンタクトも使い捨て市場へ;「たい焼き」の作り方に似ている、使い捨てコンタクトレンズの製造方法 ほか);第3章 眼鏡もずっと進化を続けている(発明者不詳、眼鏡は拡大鏡から進化した;かつて「牛乳瓶の底」のように厚かったレンズが今や極薄に ほか);第4章 コンタクトレンズVS.眼鏡どっちが…?(コンタクトレンズVS.眼鏡…それぞれの特徴は?;より自然な見え方を引き出せるコンタクトレンズ ほか);第5章 特別な機能を持ったコンタクトレンズ・眼鏡(眼球の中にまで入れてしまうコンタクトレンズ(眼内コンタクト);寝ている間に視力矯正、近視の進行も抑制―オルソケラトロジー ほか)
分類専門
判型A5
ページ数151
著者名久保田慎 畑田豊彦
初版年月2018/02/01
1冊
¥1,600
税込¥1,760
10日以内出荷
ネットワークを気軽に学べる「絵本」がリニューアル! 「TCP/IP」はインターネットで採用されている標準のプロトコル(通信規約)で、ネットのサービスやプログラミングなど、コンピュータを利用するさまざまな場面に登場します。 本書は、イラストを見ながら理解できるやさしいTCP/IPの解説書であり、予備知識なしで読め、「ネットワークとは何か」というところから理解を進められます。また、本改訂版では旧版を見直し、各種の記述を改め、IPv6などの新し要素なども盛り込んでいます。本書には次のような特徴があります。 ・イラストを多用し、短い解説で絵本のようにビジュアルに理解することができます。 ・2ページを単位とした説明と、基礎に絞り込んだ内容でスピーディに学習できます。 ・予備知識は不要です。「ネットワークってなんだろう」から説明します。 ・現代の環境に合わせて内容を見直し、次世代のネットワークのIPv6も解説、ファイアウォールなどのセキュリティの話題にも触れます。 【翔泳社の「絵本」シリーズのラインナップをアップデート】 翔泳社の「絵本シリーズ」は、豊富なイラストと簡潔な解説でコンピュータ技術に入門できる初心者向けのシリーズです。言語/技術の超初心者や手軽に習得したい方に最適な入門書です。 新しい「絵本シリーズ」では、旧来の分かりやすさ、親しみやすさ、基礎に徹した内容というコンセプトはそのままに、Web/ネットが全盛となった現在のコンピュータ技術の潮流に合わせた解説を心掛けます。 『Cの絵本』『Javaの絵本』を皮切りにラインナップを順次刷新、さらに新しい仲間を増やしてラインナップを充実していきます。
ジャンル電子通信
分類専門
判型B5
ページ数208
著者名アンク
初版年月2018/07
1冊
¥1,680
税込¥1,848
11日以内出荷
”【本書の概要】 本書は株式会社アイデミーで大人気の講座『ディープラーニングで画像認識モデルを作ってみよう!』を書籍化したものです。 機械学習の基本からはじまり、Pythonの基礎、データの処理、深層学習の基本から応用ついて、 サンプルを元に実際に動かしながら、わかりやすく解説します。 各項には練習問題がありますので、学習効果を確かめながら読む進めることができます。 本書を読めば、機械学習から深層学習の基本を一気通貫で学習できます。 これから深層学習をはじめたい、初学者の方におすすめの1冊です。 【本書の対象】 人工知能関連の開発に携わる初学者(開発者、研究者、理工系学生) 【本書の構成】 第1章から第3章で機械学習の基本を、 第4章から第6章ではPythonの基礎知識を、 第7章から第9章ではNumPyやPandasの基礎知識を、 第10章から第13章では可視化の基礎知識を、 第14章から第15章ではデータの扱い方の基本を、 第16章から第18章では教師あり学習やハイパーパラメータとチューニングを、 第19章から第22章では深層学習について基本か応用まで、 丁寧に解説します。 【著者プロフィール】 石川 聡彦(いしかわ・あきひこ) 株式会社アイデミー 代表取締役社長 CEO。 東京大学工学部卒。株式会社アイデミーは2014年に創業されたベンチャー企業で、 10秒で始める先端テクノロジー特化型のプログラミング学習サービス「Aidemy」を提供。 様々な企業のアプリケーション制作・データ解析を行った。現在の主力サービス「Aidemy」は AIやブロックチェーンなどの先端テクノロジーに特化したプログラミング学習サービスで、 リリース100日で会員数10,000名以上、演習回数100万回以上を記録。 早稲田大学主催のリーディング理工学博士プログラムでは、AIプログラミング実践授業の講師も担当した。 著書に『人工知能プログラミングのための数学がわかる本』(KADOKAWA/2018年)などがある。 ”
ジャンル電子通信
分類専門
判型A5
ページ数792
著者名石川聡彦
初版年月2018/10
1冊
¥3,200
税込¥3,520
11日以内出荷
関連キーワード