極めて硬い組織となり、通常品では容易に摩耗する土砂摩耗に適します。
用途カッターナイフ・シーケンス等の肉盛溶接
色棒端色:オレンジ色、二次着色:黄色
JIS規格Z3251 DF3C-700-B
高衝撃を受ける部品の耐摩耗用に適します。急冷により、靱性に富み、加工硬化性の大きな溶着金属が得られます。機械加工は困難です。
用途クラッシャ・ハンマ、クラッシャ・ジョー等の肉盛溶接。
色棒端色:赤色、二次着色:黒色
JIS規格Z3251DFMA-250-B
マルテンサイトとオーステナイトの混合組織で、予熱や溶接後の熱処理で硬さは高くなります。いくぶん衝撃のある土砂摩耗に優れます。溶接のまま機械加工は困難です。
用途リッパチップ、インペラ、ブレーカ等の肉盛溶接。
JIS規格Z3251DF3C-500-B
マルテンサイト組織を示し、軽衝撃摩耗、土砂摩耗に適します。機械加工は困難です。
用途下部ローラ、バケットエッジ等の肉盛溶接
色棒端色:赤色、二次着色:赤色
JIS規格Z3251 DF2B-600-B
マルテンサイト組織を示し、靱性も良好です。重荷重金属間摩耗、軽衝撃摩耗に適します。機械加工は困難です。
用途ブルドーザのアイドラ、トラックリンク等の肉盛溶接。
色棒端色:オレンジ色、二次着色:青白色
JIS規格Z3251 DF2B-500-B
金属管摩耗、中衝撃摩耗に良好な性能を示します。機械加工ができ、加工後の焼入れが可能です。
用途ブルドーザの上部ローラ、スプロケット等の肉盛溶接。
色棒端色:赤色、二次着色:桃色
JIS規格Z3251DF2A-450-B
土砂摩耗、熱を受ける摩耗部分の肉盛に適します。できれば600℃程度の溶接後熱処理を行って下さい。機械加工は困難です。
用途カッターナイフ・ケーシング等の肉盛溶接
JIS規格Z3251 DF3C-600-B
金属管摩耗、中衝撃摩耗に良好な性能を示します。機械加工ができ、加工後の焼入れが可能です。
用途ブルドーザの上部ローラ、スプロケット等の肉盛溶接。
JIS規格Z3251DF2A-400-B
マルテンサイト組織を示し、軽衝撃摩耗、土砂摩耗に適します。機械加工は困難です。
用途タッピングダイス・ミキサーブレイド等の肉盛溶接
色棒端色:赤色、二次着色:オレンジ色
JIS規格Z3251 DF3C-600-B
溶接時に発生するヒューム量を同タイプ溶接棒に比べ約30%低減したライムチタニヤ系溶接棒です。
再アーク性・ビードの伸びも良く、スラグ剥離にも大変良く優れた溶接棒です。
被覆の可とう性が良好ですから曲げて使用できます。
難吸湿タイプなので、通常の保管状態では乾燥を省略できます。(過度に吸湿すると作業性劣化のほかピットが発生することがありますので、70~100℃で30~60分の乾燥を行って下さい)
用途軟鋼を用いる車両、軽量鉄骨、建築などの一般建造物の溶接
タイプ軟鋼薄・中板用低ヒュームタイプ
JIS規格Z3211 E4303 (旧Z3211 D4303)
被覆系ライムチタニヤ系
AWS規格A5.1 E6013該当
シャフト、クレーンホイール、カップリング等の肉盛溶接。
溶接性と機械的加工性に優れ、加工後の焼入れが可能です。
低水素系棒なので下盛用でも使えます。
色棒端色:赤色、二次着色:緑色
JIS規格Z3251 DF2A-300-B
硬化肉盛溶接に用いられるマグ溶接用フラックス入りワイヤです。
スラグタイプのフラックス入りワイヤであり、アーク安定性に優れスパッタの発生量も極めて少量です。スラグは自然はく離し、スラグ除去作業が容易です。
仕様シールドガス:CO
成分溶接金属の化学成分の一例(%):C/1.10、Si/0.68、Mn/1.83、Cr/4.22、B/0.54、W/2.26
硬さ溶接のまま/772、熱処理後/612(600℃×2h)
温度(℃)(推奨予熱・パス間)250以上
JIS規格Z3326 YF3B-C-800
ワイヤー種類フラックス入り
ビード外観・スラグ剥離性も良好、またX線性能及び機械的性質にも優れた溶接棒です。
用途軟鋼および490N/mm2級高張力鋼を使用する造船、橋梁、建築、圧力容器などの溶接
タイプ490N/mm2級高張力鋼用
JIS規格Z3211 E4916 U (旧Z3212 D5016)
AWS規格A5.1 E7016該当
色棒端色:青白色、二次着色:白色
備考船級認定:NK、ABS、LR、DNV、GL、BV、CR
カッタナイフ、コンクリートカッタ、スピードマーラ、アースドリル等の肉盛溶接。
粗大なタングステン炭化物を多量に含み、溶着金属では最も硬く、優れた耐摩耗性能を示します。
割れが生じやすく、多層肉盛はできません。
機械加工は不可能です。剥離防止には600℃程度の溶接後熱処理を行ってください。
棒径(Φmm)6
アークがソフトで、スパッタが少なくなっています。再アークがきわめて良好です。
溶接時のヒューム発生量が少なく、溶接現場の作業環境が改善されます。
溶接電流幅が広く、また棒曲げ性もよいので、全姿勢での作業性にすぐれています。
スラグの流動性、はく離性がよく、美しいビードが得られます。
難吸湿タイプですから、通常の保管状態では再乾燥が省略できます。
用途軽量鉄骨、車両、機械、パイプなど、一般構造物の溶接。
仕様神鋼 ZERODE-44相当品
タイプ軟鋼用
JIS規格Z3211E4303
被覆系ライムチタニヤ系
RoHS指令(10物質対応)対応
焼戻し軟化抵抗が大きく、安定した硬さが得られます。
用途耐土砂摩耗や耐金属摩耗等に。
JIS規格Z3326 YF3B-C-600
ワイヤー種類フラックス入り
溶接作業性に重点を置いて設計されており、薄板から20mm程度以下の厚板までの全姿勢突合せ溶接、すみ肉溶接に適用できます。
特に下向溶接ではスラグのかぶりが安定しておりスラグの巻込みが生じにくく、安定した光沢のある美しいビートが得られます。
また、溶込みは高酸化チタン系やライムチタニヤ系溶接棒に比較すると大きく、薄板溶接でも充分な溶込みを必要とする継手に適しています。
用途軟鋼を用いる車両、建築などの一般構造物の溶接。
色棒端色:緑色
規格特許第1533782号
吸収量95J/エネルギー(一例)
伸び(%)30(一例)
AWS規格AWS A5.1 E6019該当
引張強力(N/mm2)450(一例)
降伏点(N/mm2)400(一例)
こんなお得な商品も!

溶接棒 ステンレス鋼用 少量
モノタロウ
¥599
税込¥659
溶接のままで耐熱、耐食性および機械的性質に優れた溶着金属が得られます。
オーステナイト組織に適量のフェライトを含みますので割れ感受性が低く、溶接性が優れています。
用途SUS304(18%Cr-8%Niステンレス鋼)同士の溶接に
タイプSUS304ステンレス
色棒端色:黄色
備考船級認定:NK、ABS、DNV、GL
AWS規格A5.4 E308-16該当
適合SUS304
JIS規格Z3221 ES308-16 (旧Z3221 D308-16)
RoHS指令(10物質対応)対応
機械加工は困難です。できれば、600℃程度の溶接後熱処理を行って下さい。
用途カッタナイフ、ケーシング等の肉盛溶接、土砂摩耗。
JIS規格Z3326YF2A-C-250
RoHS指令(10物質対応)対応
ワイヤー種類フラックス入り
形状6角
差込角(mm[inch])19.0[3/4]
寸法D2(Φmm)44
関連キーワード