材質ABS
寸法(mm)20×36×20
質量(g)7.5
出力電圧0~(VCC-1.5V)
周波数特性50~20000Hz
動作電圧3.3~5V(VCC)
1個
¥1,391
税込¥1,530
当日出荷
音を感知して受信機へ送信。
使用温度範囲(℃)-10~45
電源単4形アルカリ乾電池×2本(別売)
本体質量(g)約69
センサー寸法(mm)Φ38×21(D)
ランプ送信時:赤ランプが点灯(4秒)
電池寿命約2ヶ月(1日10回送信、20℃時)
電池残量表示送信ランプ赤点滅
電源タイプ電池式
設置場所屋内
本体寸法(幅W×高さH×奥行D)(mm)56×87×28
1個
¥2,598
税込¥2,858
当日出荷
入力された音の大きさを測り、一定レベルに達したときにリレーをONにする「音圧レベルリレー」です。音声をきっかけとした外部機器の制御が行えます。音圧レベル表示LEDを10点搭載し、レベルメータとしても使えます。音声入力は2系統で、基板実装の内蔵マイクと、外付けのダイナミックマイク(別売)からの入力切り替えが可能です。シリアル信号での外部操作にも対応しています。
仕様ピークホールド表示時間:0~約9.9秒で設定可、リレー出力:1回路2接点(定格DC24V 1A、AC125V 0.5A)
適合シリアルケーブル:KP-232R-3V3(6ピン3.3V品)
表示(音圧レベル)LED10点
電源電圧(V)5(4.5~6)
タイマー設定全32種[オフ・タイマー30種(約0.5~600秒)・ホールド]
動作電流(mA)(無音時)8、(最大)60
音声入力2系統
基板寸法(幅W×奥行D×高さH)(mm)70×55×12
1台
¥4,598
税込¥5,058
当日出荷
センサーで振動を検知してリレーが動作します。感度調整が可能で、ガラスの破壊などの大きな音や、クリップが落ちた時の微小振動まで幅広い衝撃レベルを検知することができます。
種類工作キット
接点構成1c接点
センサー感度調整可
電源電圧(V)DC6
タイマー時間約0.6~30秒
動作モード2種(タイマー、ホールド)
定格負荷AC120V 5A(誘導負荷)、10A(抵抗負荷)
動作電流(mA)約90
待機電流約3mA
基板寸法(幅W×奥行D×高さH)(mm)79×56×23
1個
¥3,398
税込¥3,738
当日出荷
Arduino UNOのRevision 3(R3)。旧UNOと比べて、RESETピン脇にIOREFピン、AREFピン脇にSDAピン・SCLピンを追加。USBインターフェースにATmega16U2を搭載し、さらにスケッチの転送速度が速くなりました。メインチップはAVR(ATmega328)を使用。
種類工作キット
メモリー(フラッシュ)32K
仕様メインチップ:ATmega328、デジタルI/Oピン:14 (6 PWM出力)、クロック:16MHz
アナログ入力6
動作電圧7~12V
1台
¥6,998
税込¥7,698
当日出荷
音もするどくキャッチする人感スイッチ。人や車や音を検知して庭園、ガレージの照明オン!
人感・音感スイッチは、人体から放出される遠赤外線をキャッチするパッシブインフラレッド方式の人感センサーと
音波に反応する音感センサーから成り照明灯や各種HA機器のコントロール用スイッチとして幅広い用途にご使用いただけます。
検知性能、外部出力をリニューアルし、利便性が更に向上しました。
検知方式(人感)パッシブインフラレッド方式、(音感)音波集音方式
検知エリア(m)(人感)立体検知15m、(音感)立体検知6m
感度人感:約30~150%、音感:H(100%)/L(50%・カウント2回)
設置場所屋内・屋外
防水性IP43相当
動作表示灯赤色LED
機能外部制御機能、強制動作機能、機器異常監視機能
配線接続リード線
使用環境温度(℃)‐20~50(氷結、結露なきこと)
質量(g)約500
材質樹脂
タッチ電極に指が触れていることを検出します。
タッチしている間だけONする「モーメンタリモード」とタッチするごとにON・OFFする「オルタネートモード」から選んで組み立てることができます。
種類工作キット
基板寸法(mm)25×35
消費電流(mA)約7(最大)、待機時 約0.7(LED消灯時)
電源電圧(V)DC3-5(要安定化)
再生紙使用マーク適合
1個
¥899
税込¥989
当日出荷
電子ブザーにより、決まった音程で鳴ります。
XP60とXP700のセットです。
セット内容XP60とXP700
使用温度範囲(℃)-10~45
電源XP60:単4形アルカリ乾電池×2本(別売) 、XP700:単3形アルカリ乾電池×3本(別売) ACアダプター(別売) 併用不可
本体質量(g)XP60:約69、XP700:約85
センサー寸法(mm)Φ38×21(D)
ランプ送信時:赤ランプが点灯(4秒)、受信時:青ランプが点滅
電池寿命XP60:約2ヶ月(1日10回送信、20℃時)、XP700:約6ヶ月(1日10回受信、20℃時)
電池残量表示送信ランプ赤点滅
電源タイプ電池式
動作モード音と光/音/光
設置場所XP60:屋内、XP700:屋内
電波到達距離(m)屋外見通し最大180、屋内見通し最大90
音量(dB)45~90 /1m(大小ボタンで8段階)
本体寸法(幅W×高さH×奥行D)(mm)XP60:56×87×28、XP700:90×91×32
1セット
¥4,298
税込¥4,728
当日出荷
電話の着信を、LEDランプと大音量ベル(約90db)で知らせます
LEDランプのみでも使用可能
壁掛け用のフックホール付(フック等の固定具は付属しません)
仕様6極2芯対応
寸法(幅W×高さH×奥行D)(mm)56.7×92.7×31(突起部、ケーブル含まず)
音量(dB)(ベル音レベル)約90
1個
¥2,468
税込¥2,715
当日出荷
電源(V)AC100
発光色黄
トラスコ品番114-1029
材質グローブ:アクリル、ボディー:ABS
幅(mm)112
高さ(mm)90.5
質量(g)290
奥行(mm)72
消費電力(W)0.33
1台
¥12,980
税込¥14,278
当日出荷
音や衝撃を感知すると光と音でお知らせ。
仕様一方向
付属品送信機取り付け用両面テープ、取付用ネジ、取付用リブ、IDコード切替用ミニドライバー
材質ABS樹脂
質量(g)約69・210
電源送信機:単4形乾電池×2、受信機:AC100Vまたは単2形乾電池×3
ケース入数10
到達距離(m)無線:屋外見通し約180、屋内見通し約90
寸法(幅W×奥行D×高さH)(cm)送信機:5.6×2.8×8.7、受信機:8.7×5.4×13.5
1セット
¥5,898
税込¥6,488
当日出荷
Uno本体付きで、いろいろなセンサー用のソフトを使用可能です。
KeyestudioのWebページからソフトをダウンロードできます。
接続Arduino標準
アズワン品番4-4169-01
コンポーネント48種
1セット
¥16,980
税込¥18,678
当日出荷
光で高感度の位置を検出します。
全周5ヶ所で確認できる赤いランプ付です。
オーバーラン保護機能付です。
用途NCフライス・マシニングセンターでの位置の検出に。
全長(mm)160
電源単5乾電池(2個)付
先端径(mm)10
対象金属
動作方式モーメンタリー形
接点構成a接点
保護構造防滴形
取付け方法両面テープや接着剤など
材質(外被)PVC(ポリ塩化ビニール)
リード線24AWG 2芯480mm付
RoHS指令(10物質対応)対応
受信出力すると音(ブザー付の場合)と光でお知らせ。LEDだから長寿命でメンテナンスフリー
用途離れた場所からの受信確認に。
定格電圧(V)AC100
発光色黄
形状円筒形
外径(Φmm)45
光源LED
LED使用数(個)3
材質(ボディ)ABS樹脂、(グローブ)アクリル樹脂
仕様屋内専用
使用温度範囲(℃)-10~50
質量(g)250
種別薄型LED回転灯
使用電圧範囲±10%
消費電力(W)1.7
使用電池ACアダプター(入力AC100V、出力DC5V0.3A)
奥行D(mm)45
幅W(mm)45
高さH(mm)81
付属品ケーブルフック3個、感知センサー部両面テープ(予備)1枚
コード長さ(m)(電源線)約3、(センサー線)約3.9
センサーの金属板に手、指などの人体の一部を触れる事によって生じる微少な静電容量変化を検出してリレーを動作させます。センサー感度は調整可能で、リレーの動作モードも4種から選択することができます。ブザー付きなので、センサーの検出を音で知ることも可能です。
種類工作キット
接点構成1c接点(端子台は[COM][NO]のみ)
電源電圧(V)DC5(DC4.5~6可)
タイマー時間約1~14秒
動作モード4種(シンクロ、ホールド、サイクリック、タイマー)
定格負荷AC120V 5A(誘導負荷)、10A(抵抗負荷)
動作電流(mA)約80
待機電流約0.5mA
基板寸法(幅W×奥行D×高さH)(mm)88×55×22
1個
¥2,998
税込¥3,298
当日出荷
静電容量を感知して電装品をON-OFF。自動もどり(押している間だけON)。パネル裏などに隠して設置できる
付属品両面テープ
セット内容ステルススイッチ:1個・両面テープ:1枚
タイプ(スイッチ)ON⇔OFF/自動もどり
種類ステルススイッチ
スイッチON-OFF(自動戻り式)
コード長さ(mm)300
コード0.2sq相当
使用可能温度範囲-10~60℃
使用可能電力DC12V 200mA以下※DC24V車使用不可
作動(範囲)本体上面から約4mm以内
1個
¥999
税込¥1,099
当日出荷
プログラミングによりロボットに「走る」「光る」「音が鳴る」といった動作を行わせるだけでなく、標準搭載の4種類のセンサを利用して、ライントレースや障害物回避などの制御も行うことができます。
スクラッチをベースにしたブロック式プログラミング、Arduinoによる記述式プログラミングの両方に対応しており、小学生から高校生まで幅広く学習に利用できます。
Windows/MacOS/iOS/Androidに対応。タブレットやPCとBluetoothまたはUSBケーブルで接続できます。
仕様【プログラミング】2方式(Scratch(ブロック式)・Arduino)
セット内容基板車体各種センサリモコン工具他
寸法(mm)170×130×90
質量(g)約500
電源単3電池×4(別売)または専用充電池(別売)
対応OSiOS 9以降 Android 5.0以降 Windows 7以降 MacOS(最新版推奨) ChromeOS(Web版)※iPad2は非対応、Windows 8/8.1は一部の端末で対応していません。
センサー距離ライントレース照度赤外線
通信方式Bluetooth(iOS/Android)USB(Windows/MacOS/ChromeOS)※Windows端末からBluetooth接続で使用する場合は、別売のBTドングルが必要です。
1個
¥13,980
税込¥15,378
当日出荷
Arduinoでものづくりをはじめよう! 本書は、ピカピカ光るおもちゃやキーボードで操作できるラジコンなど、なにか面白いモノをつくりたい、つくってみたい人に向けた電子工作の入門書です。 Arduino(アルデュイーノ)と呼ばれるマイコンボードを使って、LEDをチカチカ光らせたり、モーターを回したり、センサーで温度や明るさを測ったり、音を出したりします。それから手元のパソコンと連携させて、測ったデータのやりとりをしてみたり、お手軽なゲームエンジンのUnityを使って3Dモデルを操ったりもします(Uniduino)。最後に、それらを組み合わせた完成作品として、触れると振動するタマゴやバースデイケーキ、ボール転がしゲームをつくります。 昔ながらの電子工作でこれらを実現しようとすると勉強も製作もとても大変ですが、Arduinoを使うことでとてもシンプルにこなすことができます。 本書は、プロのデザイナーである著者がArduinoによる電子工作の基礎から実際の作品をつくるまでを解説し、なにかをつくれる段階を越えて、実際に作品をつくるところまであなたを導きます。電子工作をはじめてみたい方、なにか楽しいモノをつくってみたいけど何からはじめてよいかわからない方にオススメの一冊です。 ≪著者によるサポートページ≫ http://makotohirahara.com/jissenarduino/ ≪本書のはじめに≫ 本書は、Arduino(アルドゥイーノ)を使った電子工作の入門書です。作品制作やプロトタイピングのために、電子工作を学びたい人に向けて書かれています。実際に動作するものをすぐに作れるよう、作業手順や電子回路はできるだけ具体的に説明し、作品づくりのためのノウハウもたっぷり紹介しています。 Chapter 1は、筆者が過去に制作した電子回路を使った作品や、Chapter 9で制作過程をお見せする作例を紹介しています。本書で扱う内容を大まかに把握することができます。 Chapter 2では、早速Arduinoを使った電子回路を組み立てます。手を動かして慣れていきましょう。 Chapter 3は、電子回路や電子部品、プログラミングの基礎知識を説明しています。初めての単語が多く、すぐに覚えることはできないと思います。 Chapter 4以降のサンプルを作るときに分からなくなったら、読み返してください。 Chapter 4~Chapter 8は、電子部品の紹介です。基本的なスイッチの使い方から、Wi-Fiに接続する方法まで、できるだけ幅広く取り扱っています。「何をするか」という形の見 出しを付けているので、目次でやりたいことの項目を探してください。 Chapter 9は、5つの作例の具体的な制作過程を紹介しています。内容の難易度順に並んでいますが、興味のあ
ジャンル電子通信
分類専門
判型B5
ページ数278
著者名平原真
初版年月2017/08
1冊
¥2,500
税込¥2,750
8日以内出荷
関連キーワード