材質/仕上ステンレス
頭部形状ナベ
穴の形状十字穴
アルカリ性黒染めのため、ススが全く発生せず、光沢部品類の黒染めに最適です。
材質ステンレス(SSブラックメッキ)
仕様並目ねじ
穴の形状六角穴
材質/仕上ステンレス(SUSXM7)
頭部形状皿
穴の形状十字穴
材質/仕上鉄/ユニクローム
表面処理ユニクローム
頭部形状ナベ
穴の形状十字穴
表面処理ユニクローム
頭部形状皿
穴の形状十字穴
材質ステンレス
頭部形状スリムヘッド
穴の形状十字穴
パック単位の小口販売です。
材質/仕上ステンレス
ねじ山種類メートル並目
表面処理ブラック
ねじ山種類メートル並目
パック単位の小口販売です。
材質/仕上鉄/クローム
ねじ山種類メートル並目
材質黄銅(低カドミ材)
規格1種
表面処理生地
ねじ山種類メートル並目
種別全ねじ
材質鉄
ピッチ0.5、0.7、0.8、1、1.25、1.5
頭部形状六角穴付き
穴の形状六角穴
エスコ品番EA949DE
セット内容サイズ(入数):M3×10mm(100)M3×12mm(100)M4×12mm(50)M4×15mm(50)M5×15mm(30)M5×20mm(30)M6×20mm(30)M6×25mm(20)M8×25mm(15)M8×30mm(10)M10×25mm(10)M10×30mm(6)
サイズM3×10、M3×12、M4×12、M4×15、M5×15、M5×20、M6×20、M6×25、M8×25、M8×30、M10×25、M10×30
ケース寸法(mm)207×145×40
1個
¥4,260
税込¥4,686
当日出荷
材質鉄(クロメートメッキ)
表面処理クロメート
仕様並目ねじ
エスコ品番EA949GC
セット内容サイズ(入数):M3(300)M4(200)M5(100)M6(50)M8(50)M10(30)M12(30)
ピッチ(mm)M3:0.5、M4:0.7、M5:0.8、M6:1、M8:1.25、M10:1.5、M12:1.75
ケース寸法(mm)207×145×40
1個
¥4,430
税込¥4,873
当日出荷
環境負荷の少ない三価クロメート品です。
材質鉄
適合3.6・4.6・4.8(ボルト強度区分)
表面処理三価白
強度区分4T
材質ステンレス
表面処理茶ブロンズ
ねじ山種類メートル並目
ねじの呼びM5
材質黄銅
ねじピッチ0.8
規格1種
寸法S(mm)8
表面処理生地
寸法m3(mm)4
関連資料(0.12MB)
寸法m1(mm)7
ねじ山種類メートル並目
1パック(7個)
¥1,098
税込¥1,208
当日出荷
鉄やステンレス製品に比べ1/3の軽さです。
1mm以下の薄板で、皿ねじが使えない箇所に出っ張りのないスマートな締結が実現できます。
M4で、頭部高さわずか0.9mm。出っ張りが気になりません。
頭部形状超極低頭
材質アルミニウム
穴の形状6ロブ
材質/処理アルミニウム
RoHS指令(10物質対応)対応
クサビの原理を用いた緩み止め構造のナットです
凸ナット・凹ナットの2つで1セットのナットになります(最初に取り付けるのは凸ナットからです)
凸を下ナット 凹を上ナットと呼ぶこともあります。
リム付きの基礎知識
凹ナットのリムがストッパーの役割をしており、着脱性が格段に向上しております。(凹ナットの締付の際に、凸ナットにスパナが当たることを防いでくれます)
※以前はリムが無かったため、凹ナットを装着する際に、スパナが凸ナットにも当たってしまい、締付がうまくいかないことがあったため、改良されました。
取付手順(特にトルク管理の部分)などは要確認願います
NAS式/ユンカー式などの振動衝撃試験結果はカタログに掲載されております
Class4:SS400又は相当 Class8:S45C調質 Class10:SCM435調質 A2:SUS304又は相当 他 です
Class10(SCM435調質)は凸ナットSCM435/凹ナットS45Cの組み合わせです
ベーシック標準型のM33以上の寸法はセミ薄タイプになりますので、セミ薄で検索をお願い致します
ステンレス製に使用されるFB(フェルボンド)処理は蓚酸塩被膜(しゅうさんえんひまく)で、一言で言うと焼き付き防止コートとのことです。
※標準でもステンレスには焼き付き防止剤が処理されております
繰り返し使用可能です
再利用の際には使用状況などのご相談ください。
在庫品のハードロックナット 強度区分 SUS M5~M16→A2-70、 M20~M24→A2-50
よくあるご質問にもメーカーで「Q&A」・「使用上の注意事項」を用意されておりますので是非ご覧ください。
クサビの原理を用いた緩み止め構造のナットです
凸ナット・凹ナットの2つで1セットのナットになります(最初に取り付けるのは凸ナットからです)
凸を下ナット 凹を上ナットと呼ぶこともあります。
リム付きの基礎知識
凹ナットのリムがストッパーの役割をしており、着脱性が格段に向上しております。(凹ナットの締付の際に、凸ナットにスパナが当たることを防いでくれます)
※以前はリムが無かったため、凹ナットを装着する際に、スパナが凸ナットにも当たってしまい、締付がうまくいかないことがあったため、改良されました。
取付手順(特にトルク管理の部分)などは要確認願います
NAS式/ユンカー式などの振動衝撃試験結果はカタログに掲載されております
Class4:SS400又は相当 Class8:S45C調質 Class10:SCM435調質 A2:SUS304又は相当 他 です
Class10(SCM435調質)は凸ナットSCM435/凹ナットS45Cの組み合わせです
ベーシック標準型のM33以上の寸法はセミ薄タイプになりますので、セミ薄で検索をお願い致します
ステンレス製に使用されるFB(フェルボンド)処理は蓚酸塩被膜(しゅうさんえんひまく)で、一言で言うと焼き付き防止コートとのことです。
※標準でもステンレスには焼き付き防止剤が処理されております
繰り返し使用可能です
再利用の際には使用状況などのご相談ください。
在庫品のハードロックナット 強度区分 SUS M5~M16→A2-70、 M20~M24→A2-50
よくあるご質問にもメーカーで「Q&A」・「使用上の注意事項」を用意されておりますので是非ご覧ください。
関連キーワード
1
2
次へ