臭いが少なく有害な揮発成分はほとんど含みません。
用途建物屋内カベ用(適用素地:モルタル・コンクリート・石膏ボード・クロス)等に
主な用途コンクリート、室内カベ
使用場所屋内用
質量(kg)1.04
容量(L)0.7
標準重ね塗り回数(回)4~6
危険物の類別非危険物
指触乾燥時間(時間)夏2・冬3以上
塗り重ね可能時間(時間)2
乾燥時間夏1時間・冬2時間以上
水系なので環境への負荷が少なく屋内外で安全に使用できます。
汎用トップです。
耐水性・耐アルカリ性に優れています。
下塗材と組み合わせることにより内・外装の各種下地に幅広く適用することができます。
豊富なカラーバリエーションからお選びいただけます。
用途一般建築物の内外装。複層仕上塗材の上塗り。
主な用途一般建築物の内外装
使用場所屋内外兼用
特性耐水、耐アルカリ
材質アクリル樹脂塗料
タイプ艶有
JIS規格JIS K 5660 つや有合成樹脂エマルションペイント
主成分アクリル樹脂
塗布面積(m2)45~64/16kg
希釈剤清水
塗布方法ローラー塗、吹付け、刷毛塗り
耐候性JIS A 6909 耐候形3種相当
危険物の類別非危険物
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
汚れにくく、耐久性が優れた高性能塗料です。強力防カビ剤を配合していますので、長時間カビの発生を防ぎます。サビドメ剤を配合していますので、サビの発生を防ぎます。いやな臭いのしない無臭タイプで、1回塗りで仕上がります。厚塗りしてもタレにくく、たいへん塗りやすい塗料です。
用途カラーベスト・スレート瓦・セメント瓦・トタン屋根・トタンべい。コンクリート・ブロック・各種サイディングなどの外壁やへい。ドア・雨戸・ガーデン用品など屋内外の木部や家具・木工品などの木製品。フェンス・門扉・鉄柵・看板・おもちゃなどの鉄部、鉄製品。台所・居間などのしっくい・モルタル・コンクリート壁・板壁。発泡スチロール・アクリル・硬質塩ビのプラスチック面(他のプラスチック面には使用できません)
乾燥時間夏期/30分~1時間、冬期/2~3時間
使用方法塗りにくい時は水(5%以内)でうすめてください。
主成分水性シリコンアクリルエマルション樹脂
主な用途瓦、トタン、屋内外の木部・木製品、しっくい・モルタル・コンクリート壁・板壁、外壁・塀、鉄部、発泡スチロール、プラスチック
使用場所屋内外兼用
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
特性耐久、サビドメ
水性でありながらフタル酸樹脂系塗料と同等の作業性を有しています。
塗膜の粘着性が少なく耐汚染性に優れています。
フタル酸樹脂塗料と比較し乾燥が早く、1日で2回塗りが可能です。
鮮映性のあるきめ細かな仕上り感が得られます。
水系塗料ですから塗装後の臭気もほとんどありません。
用途居室内鋼製建具・居室内木製建具・鉄扉・手すり・一般鉄部・コンクリート・モルタル・各種ボード等内外壁など
種別1液水性自己架橋形性アクリルエマルション塗料
規格JIS K 5660
主成分1液水性自己架橋形アクリルエマルション
主な用途木、鉄、外壁、モルタル、コンクリート
膜厚(μm)30
塗布方法はけ・ローラー
使用量0.10~0.13kg/m2
使用場所屋外
危険物の類別非危険物
希釈率(%)10~20
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
良好な仕上がり適性。肌触りの良いシックな仕上げになります。また、ローラーパターンや刷毛目もほとんど目立ちません。
高い隠ぺい性。一度の塗装で優れた隠蔽性を示すため、塗りむらや透けの心配がありません。
優れた作業性。ローラーや刷毛塗り作業性に優れています。
水性のため臭気が少なく、安全で火災の心配がありません。また、取り扱いも非常に簡単です。
低TVOC。TVOC1%未満とシックハウスの原因物質として可能性が指摘されている揮発性有機化合物をほとんど含まない安全設計です。
用途病院などの医療施設の内装。レストラン、食堂、食品工場の内装。学校、幼稚園などの公共施設の内装。住宅、マンションなどの内装。
主な用途建物の内装
使用場所屋内用
特性艶消
規格JIS K 5663 合成樹脂エマルションペイント 2種
主成分合成樹脂エマルション
希釈剤清水
塗布方法ローラー、刷毛、エアレススプレーガン
危険物の類別非危険物
混合比100:5~15
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
塗回数1回
適合下塗りSK水性ホワイトシーラー
塗装間隔(工程内)2時間以上、(最終養生)24時間以上
特殊フッ素樹脂、シリコン架橋システム及び紫外線劣化防止剤(HALS)の相乗効果により、汚れにくく、耐久性が格段に優れた高性能塗料です。酸性雨や酸性雪・排気ガス・塩害に強い塗料です。サビドメ剤、カビドメ剤を配合していますので、サビやカビの発生を防ぎます。厚塗りしてもタレにくく、たいへん塗りやすい塗料です。
用途フェンス・門扉・鉄柵・看板・おもちゃなどの鉄部、鉄製品。カラーベスト・ストレート瓦・セメント瓦・トタン屋根・トタンベイ。コンクリート・ブロック・各種サイディングなど外壁やへい。ドア・雨戸・羽目板・板べい・ガーデン用品などの屋内外の木部、家具、木工品の木製品。台所・居間などのしっくい・モルタル・コンクリート壁・板壁。発泡スチロール・アクリル・硬質塩ビのプラスチック面。
乾燥時間(時間)夏期/0.5~1冬期/2~3
建築基準法F☆☆☆☆
種別架橋反応型水性シリコンアクリル樹脂塗料
広範囲の金属素材に適用が可能です。
常乾から焼付けまで広範囲の乾燥条件に適用が可能です。
優れた防食(さび)力があります。
建築基準法ホルムアルデヒド放散等級F☆☆☆☆日本塗料工業会登録品です。(登録番号 N38004)
鉛、クロムなどの有害重金属系顔料は意図的に配合していません。(100ppm以下)
広範囲の上塗り塗料に適用が可能です。
ラッカー並みの速乾形塗料です。(指触乾燥 約5~10 分)
表面平滑性の良い、美しい肌が得られます。
用途住宅部品、鉄鋼部品、計器類、土木建設機械、産業機械、各種電機部品など
引火点(℃)22
粘度65~75KU(25℃)
主な用途鉄部
膜厚(μm)20~35(ドライ)
密度(g/cm3)1.32±0.05(23℃)
塗り重ね可能時間(分)5~10
危険等級Ⅲ
発火点(℃)278(参考値)
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適合塗材鉄、鋳物、黒皮、ブリキ、真鍮、銅、亜鉛めっき鋼板(電気/溶融/合金化)、アルミダイキャスト、亜鉛ダイキャスト、ステンレス、リン酸鉄・亜鉛処理鋼板、アルミ合金(6000番台除く)
油性 or 水性油性
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
塗布量80~140g/m2(理論)
危険物の性状非水溶性
加熱残分(%)55±3wt
ボディの小さなキズ、ハガレの補修に便利な筆付きペイント
塗装作業性にすぐれています。
耐久性にすぐれた塗膜性能が得られます。
用途鋼製家具(ロッカー・デスク・本棚・パーテーションなど)、電気機器(照明器具、ストーブなど)、配電盤、エレベーターなどの塗装。
使用場所屋内用
特性耐久
主成分アミノアルキド樹脂
適合材SPCC、SPCC(リン酸鉄処理)、SPCC(リン酸亜鉛処理)、ボンデ(鋼板)、ステンレス(SUS304)、ステンレス(SUS430)、アルミニウム(A-1050)、アルミニウム(A-5052)
主な用途鋼
希釈剤012ライン「工業用シンナー」「静電用シンナー」各種
危険物の類別第四類
混合比(塗料:シンナー)エアスプレー/100:20~25、エアレススプレー/100:15~20、静電塗装/100:20~30
危険物の性状非水溶性
[鉄部・木部用塗料] 紫外線、排気ガス、酸性雨、塩害に強い高耐久ウレタン樹脂が塗膜を作り、鉄部木部をガードします。 [サビからガード!] さび止め剤配合で、鉄部をさびから守ります。 [光沢が長期間続く] エナメル調の美しいツヤに仕上がり、光沢が長期間持続する油性塗料です。 [塗りやすい] 薄めずにそのまま塗れ、塗りやすくてたれにくいです。 [人と環境に優しい] トルエンと鉛は使用していません。
用途表示の用途以外には使用しないでください。 [屋内外:木部・木製品] 窓枠 / 格子 / 羽目板 / 雨戸 / 戸袋 / 板べい / ドア / ガーデニング用品 [屋内外:鉄部・鉄製品] 門扉 / シャッター / フェンス / トタン / 電気・機械器具 / 農機具 / 遊具 【塗れないもの】[様々な場所] 自動車 / バイク / 高級家具 / ユニットバス / フローリング床 / コンクリート床 / ビニール壁紙 / セラミック系サイディング など [鉄以外の金属] ステンレス / アルミ / メッキ / 真ちゅう / 銅 / ホーロー など [特殊加工が施された素材] シリコン / フッ素 / セラミック など [常に水に浸かる場所] プール / 浴槽 / 浴室の床・立上り /池 など [摩擦が強い場所] 荷重のかかる物を置く場所には塗らないでください [様々な素材] タイル / 陶器 / 天然石 など
特性耐久、さび止め
主成分ウレタン樹脂
主な用途屋内木部、鉄部、屋外木部、トタン
希釈剤ペイントうすめ液
乾燥時間(時間)約3(20℃)、約6(冬期)、20以上(塗り重ねる時・20℃)
使用場所屋内外
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
油性 or 水性油性
耐摩耗性・耐衝撃性等の物理的性質が優秀
各種上塗り塗料との適性が優れている
タールを含まないため安全性に優れている
VOCが少ないため環境保全に寄与しており、、厚膜塗装が可能である
耐水性、耐海水性が優秀で船舶の苛酷な条件下で長期間優れた防食性を発揮
低温硬化性に優れる
PSPC WBT及びCOT認証品である
用途ユニバーサルプライマー(没水、暴露部の重防食塗料)、及び耐摩耗性塗料、一般鋼材防食
特性防食性、耐摩耗、耐水、耐衝撃性、プライマー
主な用途鋼
硬化時間(時間)5℃:20
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
指触乾燥時間(時間)5℃:9
可使時間(時間)5℃:5
危険物の性状非水溶性
塗装間隔最短:20時間(5℃)
体育館、住宅などの木質の床・建具・造作用の環境対応型の塗料です。
1液型で高肉持、高光沢の特長を持ち、耐ラバーマーク性にも優れ、刷毛・モップなどの現場塗装に適しています。
使用場所屋内用
特性艶消
種別艶消し
粘度60秒±10秒
主な用途木床
指触乾燥時間(分)60分(20℃・65%)
希釈剤塗料用うすめ液(エコタイプ)
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
混合比100:0~20
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
標準塗布量(g/m2)80~100
メーカーごとの純正色対応。MCペインターは各メーカーの純正色に対応したペイントスプレー。部分補修時のペイントや、全体に色あせてしまった時の新車カラーの再現、または好みの他車カラーへのオールペイント等、様々に利用できます。カスタムペイントに最適なオリジナルカラー。 純正対応色以外にもオリジナル色のペイントスプレーも豊富にラインアップ。鮮やかで深みのある輝きを発するキャンディー、キラキラと光を反射するパール等、自分だけのカスタムペインティングが楽しめます。
ローラー工法で砂壁状仕上げが可能な水系の塗料です。
塗替えおよび新設時の壁面、天井面への塗装が可能です。特にアクリルリジン吹付面の改修に適した塗料です。
用途外壁、内壁、階段室、天井面の砂壁仕上げ
アクリルリシン吹付面の塗替え
種別ローラーで簡単に施工できる砂壁状塗料
主成分特殊合成樹脂エマルション
主な用途天井、内壁、外壁
塗布方法はけ・ローラー
使用量0.35~0.45kg/m2
使用場所屋内外
危険物の類別非危険物
希釈率(%)0~3
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
適合下塗りアクリルリシン吹付面など、コンクリート・モルタル面など
柔軟性を有する特殊エポキシ樹脂と防食性、浸透性に優れた変性樹脂を組み合わせた厚膜形変性エポキシ樹脂塗料です。重腐食環境で温度条件を受ける製鉄プラント設備などの下塗り塗料として最適です。
用途プラント設備塗替え塗料
製鉄、化学、製紙プラントなどの工場建屋、鉄骨、配管、架台、タンク、煙突などの塗替え塗装
種別厚膜形変性エポキシ樹脂塗料
規格JIS K 5551
主成分変性エポキシ樹脂
主な用途鉄
膜厚(μm)スプレー:120、はけ:60
密度1.4g/mL
塗布方法エアレススプレー・はけ・ローラー
使用量スプレー:380g/m2、はけ:170g/m2
使用環境条件温度:5~40℃、湿度:85%以下
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量18L
希釈率(%)エアレス:0~10、はけ・ローラー:0~10
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
乾燥時間(指触)5℃:1.5時間、10℃:1時間、20℃:1時間、30℃:30分、(歩行可能)5℃:2日、10℃:30時間、20℃:18時間、30℃:12時間、(完全硬化)5℃:30日、10℃:20日、20℃:14日、30℃:10日
危険物の性状非水溶性
耐汚染性・付着性・耐食性・耐薬品性にすぐれています。
用途鋼製家具(ロッカー・パーテーションなど)、機械、機器、部品(農機具・電動工具・医療機器など)、電気機器(ストーブ・湯沸器等)などの塗装。
使用場所屋内用
特性耐薬品
主成分アクリル樹脂
適合材SPCC、SPCC(リン酸鉄処理)、SPCC(リン酸亜鉛処理)、ボンデ(鋼板)、ステンレス(SUS304)、ステンレス(SUS430)、アルミニウム(A-1050)、アルミニウム(A-5052)
主な用途鋼
希釈剤012ライン「工業用シンナー」「静電用シンナー」各種
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
混合比(塗料:シンナー)エアスプレー/100:20~25、エアレススプレー/100:15~20、静電塗装/100:20~30
危険物の性状非水溶性
下塗り材からトップコートまで全てが1液です。
2液を混合する手間が省け、画期的に便利です。
固形分が95%と高く目やせしません。
用途屋上、ベランダ
塗布面積(m2/缶)5
主な用途ベランダ
使用量0.3kg/m2
危険物の類別非危険物
上塗塗装可能時間(23℃)2~24時間
特性遮熱、トップコート
標準塗布量(kg/m2)0.3(2回塗り)
歩行可能時間(23℃)12時間以上
水系なので環境への負荷が少なく安全に使用できます。
汎用トップです。
耐水性・耐アルカリ性に優れています。
豊富なカラーバリエーションからお選びいただけるつや消し塗料です。
用途一般建築物の内外装。
主な用途一般建築物の内外装
使用場所屋内外兼用
特性耐水、耐アルカリ
仕様防災認定:不燃材料/準不燃材料/難燃材料、認定番号:NM-8585/QM-9816/RM-9364
タイプ艶有
JIS規格JIS K5663 合成樹脂エマルションペイント 1種
主成分アクリル樹脂塗料
塗布面積(m2)50~80/20kg
希釈剤清水
塗布方法ローラー塗り、刷毛塗り
危険物の類別非危険物
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
塗付量(kg/m2)0.15~0.20
看板・標識・ポスターなどの褪色防止、木材・白木の劣化・腐食防止。銀イオン配合により抗菌・防カビ性の向上、基材の耐久性向上と延命化。紫外線を95%以上カット、標準塗装面積10平方メートル
用途看板・標識・ポスターなどの褪色防止などに。再生塗料 看板 標識 ポスター 褪色防止 劣化防止 腐食防止 抗菌 防カビ
成分水性アクリルエマルジョン、ベンゾフェノン系UV吸収材、n-プロピルアルコール、水、銀イオン配合
主な用途看板・標識・ポスターなどの褪色防止、木材・白木の劣化・腐食防止
使用場所屋外
危険物の類別非危険物
特性抗菌・防カビ性
調色対応のラッカースプレーです。肉持ち・光沢・耐ガソリン性に優れます。 日塗工各色に対応します。 通常2回塗りで仕上げます。塗り重ねる場合は、1回目がよく乾いてから塗ってください(気温20℃で3時間)
用途一般金属面、木工製品、タッチアップ用
主な用途木、金属
危険等級Ⅱ
使用場所屋内外
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
超強力防カビ剤配合で、浴室やかびの生えやすいお部屋のかべ紙の塗り替えにおすすめです。
かべ紙(ビニールクロス)に直接塗れます。
ホルムアルデヒド吸着機能や悪臭除去効果もあります。
VOC含有用0.1%未満の高い安全性を確立
用途浴室かべ、トイレ、キッチン、洗面所、リビング、ビニールクロス、コンクリー、内壁、砂壁、しっくい壁、京壁、繊維かべ等
種別水性つや消し
主な用途室内かべ、浴室かべ
希釈剤通常不要・濃い時は水道水で5%以内
使用場所屋内用
指触乾燥時間(時間)夏期/約0.5~1、冬期/約2~3
特性つや消し
塗料用シンナーで希釈する1液タイプで、かつ従来の溶剤形塗料に匹敵する性能を有するオールマイティー塗料です。
また、従来の強溶剤形塗料と違い、下地を侵すことが少ないため、多種の下地塗膜に塗装することができます。
一般外壁面、屋根はもちろん、ドア、手すりなどの鉄部にも幅広く塗装することができます。
さらに、従来の一液弱溶剤形ウレタン塗料と比べ、シロキサン結合により優れた耐候性、耐久性を有しています
用途コンクリート、モルタル、各種ボード
各種外装材のトップコート
屋根材(トタン、カラー鋼板など)
各種鉄面のトップコート(階段、手すりなど)
木部面のトップコート
種別低汚染形1液弱溶剤形アクリルシリコン樹脂塗料
主成分アクリルシリコン樹脂
主な用途木部、コンクリート、トタン、鉄部
膜厚(μm)25~30
塗布方法はけ・ローラー
使用量100~300g/m2
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量15L
希釈率(%)0~15
特性耐候、耐久、トップコート
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
乾燥時間5℃:5時間以内、20℃:3時間以内
危険物の性状非水溶性
つや艶有
ローラー工法で砂壁状仕上げが可能な水系の塗料です。
塗替えおよび新設時の壁面、天井面への塗装が可能です。特にアクリルリジン吹付面の改修に適した塗料です。
用途外壁、内壁、階段室、天井面の砂壁仕上げ
アクリルリシン吹付面の塗替え
種別ローラーで簡単に施工できる砂壁状塗料
主成分特殊合成樹脂エマルション
主な用途天井、内壁、外壁
塗布方法はけ・ローラー
使用量0.40~0.60kg/m2
使用場所屋内外
危険物の類別非危険物
希釈率(%)0~2
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
適合下塗りアクリルリシン吹付面など、コンクリート・モルタル面など
ビニル変性エポキシ樹脂塗料です。
1液形塗料でありながら、耐薬品性や防食性に優れており、速乾性であるため施工性にも優れています。
酸性、アルカリ性雰囲気での化学プラント、機器類、工場建屋などに最適の美装防食用塗料です。
用途工場、プラントの機器施設、建築資材など
種別1液常乾形ビニル変形エポキシ樹脂塗料
主成分ビニル変性エポキシ樹脂
主な用途工場
膜厚(μm)スプレー:30、はけ:25
密度1.2g/mL
塗布方法はけ・スプレー
使用量スプレー:120g/m2、はけ:90g/m2
使用環境条件温度:5~40℃、湿度:85%以下
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)エアレス:10~20、はけ:10~20
特性防食性、耐薬品、速乾
乾燥時間(指触)5℃:40分、10℃:30分、20℃:20分、30℃:10分、(歩行可能)5℃:7時間、10℃:5時間、20℃:3時間、30℃:2時間、(完全硬化)5℃:7日、10~20℃:5日、30℃:5日
危険物の性状非水溶性
特殊アクリル樹脂を使用し、優れた耐水性および防かび性を有し、またタバコのやにやしみを抑えるなどの効果がある弱溶剤形艶消し塗料です。
用途やにやしみ止め効果が必要な内壁部分
耐水性が必要な、浴室などの水掛け部分
防かび性を必要とする部分(風呂場、台所、醸造工場など)
特性耐湿性、防かび性
適合各種ボード、モルタル面
種別アクリル樹脂系非水分散形塗料
規格JIS K 5670
主成分特殊アクリル樹脂
主な用途工場、内壁、浴室
塗布方法はけ・ローラー
使用量0.10~0.13kg/m2
危険等級Ⅲ
使用場所屋内
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)5~15
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
つや艶有
高耐候性水性アクリル樹脂を配合することにより、高光沢と低汚染性を実現させたアクリルエマルション塗料です。
耐候形2種相当の性能を持ち、溶剤系アクリル樹脂系上塗をはるかに上回る優れた耐候性を発揮する上塗り塗料です。
用途新設:モルタル・コンクリート・フレキシブルボード・石膏ボード等、各種複層仕上塗材(弾性塗材を除く)用の上塗り
改修:各種シーラー、可とう形改修塗材E又はRE用の上塗り
種別1液水性アクリルエマルション樹脂塗料
規格JIS K 5660
主成分アクリルエマルション
主な用途モルタル、コンクリート
塗布方法はけ・中毛ローラー・スプレー
使用量0.15~0.20kg/m2
使用場所屋外
危険物の類別非危険物
希釈率(%)5~10、スプレー:10~20
特性耐候、弾性
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
適合下塗り(下塗)「シントー水性シーラー」、「リフレッシュプライマー」等、(主材)「リフレエース」、「シントーダンエポ」、「スーパーリフレエース」等
つや艶有
主成分ふっ素樹脂
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
特性超耐候性、LCC低減
危険物の性状非水溶性
用途橋梁用
主成分ふっ素樹脂
主な用途橋梁
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
特性超耐候性、LCC低減
危険物の性状非水溶性
主成分厚膜形変性エポキシ樹脂
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
グリーン購入法適合
危険物の性状非水溶性
厚膜塗装作業性に優れている。
耐候性・耐水性・耐薬品性に優れている。
鉛・クロムなどの有害重金属を含まないグリーン対応品である。
用途軽腐食~重腐食環境用防食塗装上塗
主な用途鋼構造物全般(橋梁・プラント・タンク外面・鉄塔・煙突・鉄骨・建築鉄部)
規格JIS K 5659
主成分厚膜形ポリウレタン樹脂
膜厚(μm)50
密度塗料(23℃):1.37g/mL(白)、溶剤(23℃):0.86g/mL
使用量スプレー:180g/m2、はけ:160g/m2
使用環境条件温度:0~40℃、湿度:85%以下、表面温度:50℃以下
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)5~10
特性耐薬品、耐水、耐候
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
乾燥時間(指触)5℃:1.5時間、10℃:1時間、20~30℃:0.5時間、(完全硬化)5℃:14日、10℃:10日、20℃:6日、30℃:4日
危険物の性状非水溶性
適合下塗りネオゴーセープライマーHB・さびコート・NYポリンK中塗
つや艶有
従来品の作業性を大幅に改良
使いやすさにこだわった2液弱溶剤ウレタン塗料です
用途各種外装材のトップコート(弾性塗材を除く)
鉄部(鋼製階段、手すり、鉄扉など)
屋根材(トタン、カラー鋼板など)
コンクリート、モルタル、各種ボード
種別2液弱溶剤形低汚染ポリウレタン樹脂塗料
規格JIS K 5659 2級
主成分2液弱溶剤ウレタン塗料
主な用途鉄、モルタル、コンクリート、トタン、屋根
塗布方法はけ・ローラー
使用量0.12~0.15kg/m2
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)5~10
特性弾性、トップコート
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
適合下塗りリフレエース・ライトリフレ等の微弾性フィラー、シントーハヤブサエポプライマー等、浸透性マイルドエポシーラー、リフレッシュプライマー等
高耐候性を有する自己架橋形アクリルエマルションと紫外線や熱に強いシリコンエマルションのUVダブルブロック効果により、溶剤形アクリルシリコン塗料と同等の塗膜性能を実現させた1液水性アクリルシリコン塗料です。
用途新設
各種硬質複層仕上塗材(E.RE等)の上塗り用
改修
各種シーラー(水系、溶剤、2液形)、シントーダンエポ、リフレエース、スーパーリフレエース、リフレッシュプライマー等の上塗り用)
集合住宅、戸建て住宅、ビル、工場等外壁
種別1液水性低汚染形アクリルシリコン塗料
規格JIS K 5601
主成分アクリルエマルション、シリコンエマルション
主な用途工場、外壁
塗布方法中毛ローラー・はけ
使用量0.15~0.2kg/m2
使用場所屋外
危険物の類別非危険物
希釈率(%)5~15
特性耐候、プライマー
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
つや艶有
最高級の4フッ化樹脂+神東の技術力から生まれた
マイルドフロンティアをさらに進化させ、耐候性能・低汚染性能をパワーアップさせた超耐候性超低汚染2液弱溶剤ふっ素樹脂塗料です。
もちろん外壁・屋根・鋼構造物など様々な用途に対応可能です。
冬場の低温時における乾燥性にも優れた塗替えにおけるオールマイティー塗料の決定版です。
用途外壁、屋根、鋼構造物、一般建築鉄部
種別超耐候性超低汚染2液弱溶剤ふっ素樹脂塗料
規格JIS K 5658・JIS K 5659
主成分2液溶剤ふっ素樹脂
主な用途屋根、鉄、外壁
膜厚(μm)25
密度1.2g/mL
塗布方法スプレー・はけ・ローラー
使用量スプレー:140g/m2、はけ・ローラー:120g/m2
使用環境条件温度:5~40℃、湿度85%以下
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)スプレー:10~20、はけ・ローラー:5~15
特性耐候、乾燥性
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
乾燥時間(指触)5℃:2時間、10℃:1.5時間、20℃:1時間、30℃:0.5時間、(完全硬化)5℃:14日、10℃:10日、20~30℃:7日
危険物の性状非水溶性
適合下塗りシントーダンエポ、スーパーリフレエース、リフレエース、ライトリフレなどの各種建築外装用主材、浸透性マイルドエポシーラー、リフレッシュプライマー、浸透性エポキシシーラーなどの各種建築用下塗り、ネオゴ-セーマイルド下塗、セラボーンMP、ネオゴーセー#2300NT-HB、さびコート、ガルバロック#300などの各種防食用下塗り
つや艶有
従来品の作業性を大幅に改良
使いやすさにこだわった1液弱溶剤ウレタン塗料です
用途一般鉄部、木部等
コンクリート、モルタル、各種ボード
各種外装材のトップコート (弾性塗材を除く)
種別1液弱溶剤形低汚染ポリウレタン樹脂塗料
規格JIS K 5659 2級
主成分1液弱溶剤ウレタン塗料
主な用途木、鉄、モルタル、コンクリート
塗布方法はけ・ローラー
使用量0.10~0.16kg/m2
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)5~10
特性弾性、トップコート
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
適合下塗りライトリフレ等の微弾性フィラー、シントーハヤブサエポプライマー、クイックエポプライマーⅡ等、浸透性マイルドエポシーラー等
独自の技術により生まれた安全・安心の防汚・汚れ除去性に優れる水性内装用塗料です。塗料であれば色彩変更もデザインも自由自在です。
安全・安心・快適な空間を演出します。
用途学校、幼稚園、保育園等の教室・階段・廊下壁ほか
図書館、病院、公共施設の内壁・階段・廊下壁ほか
ショッピングセンター、イベントホール、レストラン等の内壁・階段・廊下壁ほか
種別防汚・汚れ除去性に優れる水性内装用塗料
規格JIS K 5663 1種
主成分特殊低VOC型エマルション系
主な用途内壁
塗布方法はけ・ローラー
使用量0.10~0.13kg/m2
使用場所屋内
危険物の類別非危険物
希釈率(%)5~15
特性防汚
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
つや艶消
建築外装用として設計された2液常乾形のアクリルウレタン樹脂塗料で、低汚染性と弾性を兼ね備えています。下~中塗層の伸縮に耐え、かつ低汚染性を発揮しますので、防水形複層仕上塗材のトップコートとして用いても硬質仕様以上に低汚染性に優れた仕上が得られます。
用途各種(硬質~軟質)複層仕上塗材のトップコート
エポタイルRE(複層仕上塗材RE)、シントーダンエポ(多重架橋形水系エポキシ樹脂下地調整剤)、リフレエース(複合架橋形水系エポキシ微弾性下地調整塗材)などのトップコート。
建物内部のコンクリート面、モルタル面、ストーレ面、PC面などの美装用
種別弾性低汚染ポリウレタン樹脂塗料(硬質兼用)
主成分アクリルウレタン樹脂
主な用途モルタル、コンクリート
使用量0.25~0.35kg/m2
使用場所屋外
危険物の類別非危険物
希釈率(%)10~30
特性防水、弾性、トップコート
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
乾燥時間(指触)5℃:30分、20℃:10分、(半硬化)5℃:6時間、20℃:2時間
つや艶有
水性で環境にやさしく、高耐候、低汚染性、高光沢でキレイにあなたの資産を保護。
用途集合住宅、戸建などの内外装
公共施設などの内外装
物流倉庫、工場などの内外装
種別1液反応硬化形水性アクリルエマルション樹脂塗料
主成分1液水性反応硬化型シリコン
主な用途アスファルト
塗布方法中毛ローラー・はけ
使用量0.12~0.15kg/m2
使用場所屋外
危険物の類別非危険物
希釈率(%)10~20
特性耐候
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
適合下塗り(下塗)「シントー水性Mシーラー」、「リフレッシュプライマー」等、(主材)「リフレエース」、「スーパーリフレエース」、「ライトリフレ」等
つや艶有
従来品の作業性を大幅に改良
使いやすさと2液弱溶剤シリコン塗料の高性能を追求した塗料です
用途各種外装材のトップコート(弾性塗材を除く)
鉄部(鋼製階段、手すり、鉄扉など)
屋根材(トタン、カラー鋼板など)
コンクリート、モルタル、各種ボード
種別2液弱溶剤形低汚染シリコン樹脂塗料
規格JIS K 5659 1級
主成分2液弱溶剤シリコン塗料
主な用途鉄、モルタル、コンクリート、トタン、屋根
塗布方法はけ・ローラー
使用量0.12~0.15kg/m2
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)5~10
特性弾性、トップコート
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
乾燥時間(指触)23℃:15分、(完全硬化)23℃:24時間
危険物の性状非水溶性
適合下塗りリフレエース・ライトリフレ等の微弾性フィラー、シントーハヤブサエポプライマー等、浸透性マイルドエポシーラー、リフレッシュプライマー等
関連キーワード
1
2
3
次へ