電球(6.3V)の表示灯電球を交換する時に、電球を取り出すのに一苦労です。
粘着テープで輪っかを作り、人差し指の先端にくっ付けて、電球の頭に押し付けて回転させて取り出していましたが、こんなランプ交換工具があるのを知りませんでした。
IDEC(和泉電気)のメーカーカタログで、商品寸法を確認すると「OR-77」はΦ10とΦ9 と明記されていた為、交換電球がΦ10なので、購入したが、違いました。
使用は何とか出来ますが、電球の頭に押し付けるとキツイです。「OR-77」のΦ10は外形が10mmなので肉厚分キツイです。
電球がΦ10の場合、「OR-55」がピッタリ合いました。
因みに「OR-55」は外形がΦ11.6とΦ14です。
小さな豆電球交換作業では、奥まった場所の豆球に指が届かず抜き差しできません。しかし、この道具があれば、いとも簡単に脱着できました。
探指先が届かないような、奥の方にあるような表示灯の取替作業には最適だと思います。
探していたものが見つかって、大変満足しています。