シューズドクターN
すり減った靴底に塗るだけの補修剤です。かかとのすり減りだけでなくはがれた時の接着剤としても使用できます。
シンナーを全く含まないので室内でも、嫌な臭いがありません。
硬化後は塗装ができ、微妙な色あわせも可能です。
セット内容
補修用ポリ板
ヘラ
サンドペーパー
使用方法
ヘラ
サンドペーパー
はじめに補修する面のゴミ・サビ・油などの汚れを落とし、よく乾燥させます。
必要に応じて付属のサンドペーパーで補修面をよくこすり平滑にします。
1.添付のポリ板のつやあり面が内側(補修する面)になるように補修箇所にテープを使用し動かないように止めます。
2.キャップ先端を使用しチューブを開封します。
※チューブを強く押さないで下さい中身が飛び出ることがあります。
3.補修箇所にシューズドクターNがくまなく行渡るように充てんします。
※1回の充てん補修の厚さは4mm程度にして下さい。厚塗りしますと硬化に時間がかかります。この場合は2度塗り<重ね塗り>を行って下さい。
4.付属のヘラで余分なシューズドクターNをかきとります。そのまま動かさずに24時間(※気温23℃、湿度50%、肉盛り2mmの場合)静置して下さい。
※上記硬化時間は目安です。硬化に要する時間は温度と湿度により変化します。夏場は早くなり、冬場は遅くなります。
5.完全に硬化したことを確認してからポリ板をはずします。ポリ板の内側が未硬化の場合は付属のヘラに少量のシューズドクターNを出して再度埋め込むように仕上ます。この後充分に硬化させてからご使用下さい。
※使用後はチューブ先端をウエスなどでふき取り、キャップを閉めて冷暗所に保管して下さい。本品は空気中の水分と化学反応して固まる補修剤です。
開封しますと硬化反応が始まりますので、開封後はなるべく早く(目安は3ヶ月程度)使い切ってください。
※耐久性のあるゴム状硬化物になりますので、保管中、チューブ先端が固まっているときは無理にチューブを押さないで下さい。チューブが破裂し中身が飛び散ることがあります。この場合は先端の硬化物を丁寧に取り除いてからご使用下さい。
用途各種靴底のすり減りの肉盛り補修に。新しい靴底の裏面に塗って、すり減り防止に。靴底のはがれの補修に。
種類特殊ポリウレタン系補修剤
必要に応じて付属のサンドペーパーで補修面をよくこすり平滑にします。
1.添付のポリ板のつやあり面が内側(補修する面)になるように補修箇所にテープを使用し動かないように止めます。
2.キャップ先端を使用しチューブを開封します。
※チューブを強く押さないで下さい中身が飛び出ることがあります。
3.補修箇所にシューズドクターNがくまなく行渡るように充てんします。
※1回の充てん補修の厚さは4mm程度にして下さい。厚塗りしますと硬化に時間がかかります。この場合は2度塗り<重ね塗り>を行って下さい。
4.付属のヘラで余分なシューズドクターNをかきとります。そのまま動かさずに24時間(※気温23℃、湿度50%、肉盛り2mmの場合)静置して下さい。
※上記硬化時間は目安です。硬化に要する時間は温度と湿度により変化します。夏場は早くなり、冬場は遅くなります。
5.完全に硬化したことを確認してからポリ板をはずします。ポリ板の内側が未硬化の場合は付属のヘラに少量のシューズドクターNを出して再度埋め込むように仕上ます。この後充分に硬化させてからご使用下さい。
※使用後はチューブ先端をウエスなどでふき取り、キャップを閉めて冷暗所に保管して下さい。本品は空気中の水分と化学反応して固まる補修剤です。
開封しますと硬化反応が始まりますので、開封後はなるべく早く(目安は3ヶ月程度)使い切ってください。
※耐久性のあるゴム状硬化物になりますので、保管中、チューブ先端が固まっているときは無理にチューブを押さないで下さい。チューブが破裂し中身が飛び散ることがあります。この場合は先端の硬化物を丁寧に取り除いてからご使用下さい。
注意
※接着できないもの/ポリエチレン・ポリプロピレン・ナイロン・フッ素樹脂・シリコーンゴム※靴底の種類や形状によっては補修できないものがあります。
※貴金属類や高価格品の補修には使用しないで下さい。
※食物や生物を入れる容器には使用できません。
身体に直接触れる部分の補修には使用しないで下さい。
※補修面積が小さい場合充分な接着力が得られません。
※補修後すぐに密閉するとシューズドクターNが固まらないことがあります。
商品説明動画
セメダイン30秒説明書 シューズドクターN
この動画は、7人が参考にしています。
【シューズドクターN】すりへった靴底の直し方【革靴編】
この動画は、2人が参考にしています。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
カテゴリ
商品レビュー
- 対象商品:
- 09257936
2023-06-25
- 用途:
- 靴の修復
サービス業
ソールの摩耗だけでなく、ソール剥がれに対しても強力に接着ができます。安定性も抜群で
修理後も安心して靴を履くことができます。
- 対象商品:
- 09257936
2022-08-28
- 用途:
- 靴底の補修
サービス業
付属のプラスチックシートがうまく機能してくれてきれいに仕上がりました。
以前他社類似品使用時には単独では摩耗が予想外に早かったので踵補修用の耐摩耗ゴムプレートを埋め込んで使用した経緯があり、今回も単独使用では不安がありこのような仕上げにしました。ゴムプレート併用だと半年以上長持ちするはずです。
1人が参考にしています
- 対象商品:
- 09257936
2022-11-23
- 用途:
- 靴底が減ったので補修しました。
河浩介建築設計室 様
(建設業・工事業)
いつも通りの商品が安心して手に入って満足して居ます。ヘリが早いのが残念です。減らないってのは無理ですが、もう少し持ちが良いと嬉しいです。
- 対象商品:
- 34918825
2022-11-23
- 用途:
- 靴底の減った分を補修しました。
河浩介建築設計室 様
(建設業・工事業)
いつも通りの商品が安心して手に入れることが出来て喜んで居ます。ヘリが早いのだけが残念です。減らないってのは無理だけどもう少し持ちが良いと嬉しいです。
- 対象商品:
- 58587986
2022-07-16
- 用途:
- ゴム製品の補修時
農・林・水産業
靴ではなくゴム製品の補修に使ってみました。他のものは最低でも50mL以上からしかなくて、ほんの少し使いたい場合は、コチラの20mLが最小サイズでしたので購入しました。少し残りましたが、今までは適当な商品がなくて諦めていた補修がコレのお陰で行えました。
1人が参考にしています
- 対象商品:
- 09257936
2022-07-09
- 用途:
- 高価な靴用
アートクライム株式会社 様
高価な革靴の靴底盛りに使用しています。問題ありません。
あえて希望するなら艶消しが欲しいです。
1人が参考にしています
よくあるご質問(FAQ)
- 質問:
- 製品の安全データシート(SDS)や有害物質使用制限に関するデータ(RoHS)等の書面が必要ですがどうすれば良いですか。
- 回答:
- お手数ですが下記URLのお問合せフォームよりご依頼ください。
お問合せ種類 *必須の中から必要な書類をお選びご依頼ください。
https://help.monotaro.com/app/ask
書類名)
1:SDS(MSDS)
2:RoHS(2)
3:非該当証明書
4:ChemSHERPA
5:その他(ミルシート・出荷証明書)
2022-04-04