はんだ関連・静電気対策用品 の新着商品
カテゴリ
商品レビュー
- 対象商品:
- 10382811
2011-10-03
- 用途:
- サウンドカードやアンプの部品交換に
非常に使いやすいです。今まではんだ吸い取り線で苦労していたのが馬鹿馬鹿しくなります。
基盤を痛める心配も少なく、作業効率が非常に上がりました。
どの位の耐久性があるかは分かりませんが、これからも使っていきたい品です。
案外こてのパワーもあって、無鉛はんだでも楽々溶かすことができ、
ROHS対応の製品に対しても使い勝手が劣ることは無いと思います。
使用前にシリンダー部にシリコングリスを塗布すれば、はんだかすがこびり付くのも防げます。
3人が参考にしています
- 対象商品:
- 10382811
2011-12-10
- 用途:
- ハンダの除去
このような半田ごては他に見かけず 良い半田ごてなのですが
自分は作業をする時 できるだけ持ち手の前の方を持つので
後ろの方に吸い上げボタンがあると片手ではハンダの吸い上げがしにくいですね
後、別売りの穴軽の小さい交換チップ(コテ先)を先が細いと思い買ったのですが
穴のみの軽が違いコテ先自体の細さは穴の大きいのと変わらないものなのですね。
1人が参考にしています
- 対象商品:
- 10382811
2011-11-29
- 用途:
- ジャンク基板の部品再利用
単純ですが画期的な商品だと思います。手頃な価格で、部品も基板も傷めず、気持ちよく作業が進められます。オススメです!
- 対象商品:
- 10382811
2011-04-01
- 用途:
- 基板からの部品外しに
予想以上に使い勝手が良いです。
はんだ吸取り線で手こずっていた部品も簡単にはんだを吸取り、取り外すことができました。
標準の1.5ミリチップですがかなり使えます。
- 対象商品:
- 10382811
2011-08-25
- 用途:
- ハンダ除去
有限会社モノクローム新潟 様
1年でダメになりました。交換チップが錆て抜けなくなります。2本目は、交換チップを使用後抜いておきます。チップの止めネジは使ってません。抜け落ち心配なら止めネジ使用して下さい。
2人が参考にしています
よくあるご質問(FAQ)
- 質問:
- 役立つ情報などございますか
- 回答:
- 下記のタイトルの内容でお役に立てるなら、URLのリンク先ご確認ください。
はんだ除去器の種類と特長
豆知識URL:
https://www.monotaro.com/note/cocomite/275/
2023-01-20