ベアリングの中で最も多方面に活用されている深みぞ玉軸受。
深溝玉軸受は、内輪・外輪とも軌道は円弧状の深い溝になっておりラジアル荷重、両方向のアキシアル荷重、又はそれらの組合せである合成荷重を受けることができ、高速回転にも適しています。
シールド形は、金属のシールド板を外輪に固定し、内輪シール面のV溝とのラビリンスすきまを形成しています。



| 旧注文コード | 旧品番 | 新注文コード | 新品番 | 商品画像 | 商品名 | ブランド | 内容量 | 価格 | 理由 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 35628966 | 6902ZZ | 52908303 | 6902ZZ | ![]() | 深溝玉軸受 6900番台 ZZ | モノタロウ | 1個 | ¥259 税込¥285 | 注文コードが変更になりました。 |
| 35628975 | 6903ZZ | 52908319 | 6903ZZ | ![]() | 深溝玉軸受 6900番台 ZZ | モノタロウ | 1個 | ¥269 税込¥296 | 注文コードが変更になりました。 |
自転車のハブに使用しているベアリングが雨の影響と思われる劣化で動きが悪くなったため交換。
安価、速やかにに入手出来てき満足です。
永年愛用しているSifflerのキャリーカート(XB-325,XP-325)を20年間ほどの間に10台近く使い潰してきました.コンパクトに折りたためること,アルミ製で軽いこと,静音で滑走するゴムタイヤ付きの樹脂ホイールが気に入っているのですが,初期型に比べると中期以降はコストダウンが進んでホイールベアリングが華奢な簡易型になってしまっています.そのせいか1年ぐらいでホイールがぐらつき,しまいにはバラバラになってしまいます.この簡易ベアリングの耐久性の低さに悩んで,JIS規格品と交換してみました.すると耐久性が段違いに上がり,ホイールの円滑さも長期にわたって維持されるようになりました.ゴムタイヤは減ってくるのでホイールごと交換するのですが,ベアリングはJIS規格品にしてから一度も交換せずに使い続けています.
JB23のベルトテンショナーは純正だとASSY交換となるようなのですが、ベアリング単体かつモノタロウブランドだとさらにコスト削減できますので良かったと思います。