信頼がある国産品を選びました。限られたスペースギリギリにスピーカーが収まっているため、コーン径、マグネット部径、厚みを測定し、近い寸法のものをメーカHPで調べて丁度合っていたのが東京コーン製でした。出力0.2Wは同じですが、インピーダンスが合ってなかったが、取り付けて問題なく音声が出ています。20年使っている玄関テレビホンですが、外気にさらされるスピーカーがまず劣化するようです。またしばらく使えそうです。
外形57mm、マグネット径22mm、全体高さ20mm、定格入力0.2Wなどの仕様は故障したスピーカーと一致しました。インピーダンスが8オームで故障品の20オームより小さいのですが「小さいほうが電流が大きくて音が大きい」とのことで、購入しました。交換した結果、音量は小さいが、音が出るようになりました。音が出るので良しとしよう。
「高い音声用の性能を持ったスピーカーです」。高価なスピーカーそれにイコライザーを買い揃えて試聴していたが、このスピーカーとアンプでかなり満足の行く音質に変わり、現時点ではイコライザーは不要になった。小さなスピーカーボックスは適当に自作して小さなアンプをつければかなりのレベルの「高齢の難聴者向けのTV補助スピーカー」になるのでは、計5000円以下。工作好きにお試しお勧めだ。以上
アイホンのインターホン子機(ID-DA)のスピーカーが壊れたので交換用に購入しました。スピーカーの性能自体は問題なく、スピーカーの外径も57mmで適合したのですが、マグネット部が33㎜と大きくてインターホンの裏蓋形状と合いませんでした。なので裏蓋はしないまま玄関外壁に取り付けています。東京コーンのスピーカーはメーカーHPに詳しいスペックが載っているので、購入前にチェックされることをお勧めします。
スピーカ径が少し足りなかったが、誤差の範囲として、西日の差す子機の
スピーカを半田コテで、古いのを外し、このスピーカを半田付けしました。音が出るようになり、約5分の作業時間でした。子機全体を交換すれば、最安でも2000円、それが、約800円(本体約300円、送料500円)。送料をこれぐらいで(径5cm、重さ?)250円ぐらいだといいのにな!!