自転車部品 の新着商品
カテゴリ
商品レビュー
- 対象商品:
- 16512414
- 用途:
- 駐輪
よくある「左側に両脚が跳ね上がるタイプのWレッグ」を使ってましたが、構造上、遊びが多いため、遊びが少なそうな同商品を購入しました。確かに遊びは少ないですが、最初に気になったのが動作音が大きいこと。ちょっとビックリしました。接触部分が摩耗しやすそうな気がします(個人的意見です)。バネが強すぎる気がします(弱いと困りますが)。
車体によって異なるとは思いますが、当方の車体で右脚がチェーンに接触します(フロント3段の外側。それ以外は確認してません。ひょっとしたら大丈夫かも)。これは左側に両脚が跳ね上がるタイプのWレッグでは起こらない盲点でした。スポーツ車にWレッグが普及しない理由がわかったような気がします。ママチャリ用の両立スタンドみたいなのがスポーツ車にもあればいいんですが。
スペーサーを作ってかませることにしますが、そういった加工が苦手な人はハイトアジャスターが付属している商品もあるようなので、そちらにするか両脚一体型のWレッグには手を出さない方が無難な気がします。ただ、スペーサーをかましても、段差などでチェーンが暴れたら接触は免れないかと思います(フロント内側ギアなら大丈夫かも)。脚を最も短くしても、ちょっと高めなのでスペーサーをかましたら、さらに高くなりますね。脚の幅がもっと広ければ良いのですが。こういう商品は難しいですね。
- 対象商品:
- 16512414
- 用途:
- 自動車改装
20世紀に一般的だった後軸付け丸棒まげ物のバイポッドを使ってきましたが、内装3段なので調節のたびにバイポッドの取り付け修正が面倒で、交換しました。よそでは接地面樹脂部品の耐候性を心配する声が多いですが、程度の問題でしょう。それよりはボルト1本で締め付けて止める構造の緩み具合が心配です、ロック剤必須かもしれません。あとどうしても締めにくい。締め付けトルクが規定されてますが、普通のトルクレンチは入らないように見えます(手ごたえで合わせた)。長さは何と、当方27インチ13/8ですが、前後輪+2脚の4点接地が実現して大満足です。
- 対象商品:
- 16512414
- 用途:
- 街乗り700cクロモリバイクに
サイド跳ね上げ式センスタと比べて若干軽い気がします。700cだと脚を一番短くしてもフロントが数センチ浮きます(当方リアキャリア付きなんでリアヘビー)。置き場の都合で右に降りたときでも使えるのは〇。出しやすさもこっちが上ですね。心配していたペダルや靴との干渉もありません。ただしその分構造的に脚の開きはこのままなので若干狭いのかも。不安定感は感じませんが、一応軽量クロモリバイクにこっちを使い、重めのMTBにサイド跳ね上げ式を使ってます。
- 対象商品:
- 16512423
- 用途:
- 自転車のスタンド交換
センタースタンドで難しいのは前輪が上がりすぎて、不安定の動いてしますこと。
この商品は二本の脚の長さをそれぞれかなりの範囲で変えることができ、前輪を不用意に不安定にすることがない。
華奢な感じはするが、満足できるものだと思います。