K7のアドレスメンテのため。古くなったブリーザホース裂けてしまって13851-33G20 交換ついでに。エンブレが強いのでリアのタイヤの早い摩耗も改善したく装着。某有名レース屋さんもお墨付きなので問題なし?!
アドレスV125は、純正状態でエンジンブレーキが効きすぎる傾向にあるが、この部品を二次エア吸気ホースに噛ますと、その効きが低減される。気になる人は、お勧め。
エンブレ抑制目的の定番プチカスタムに流用。ブローバイの配管のエアクリーナーボックス側に入れるだけ。たったこれっぽっちの注文でバイク屋さんの手を止めさせちゃうのは申し訳ないのでコチラで購入。体感は気分+α程度かな。
アドレスV125Sに装着しました。確かにエンブレの立ち上がりがマイルドになり、自然な感じになりました。2ストのようにエンブレが極端に弱くなるわけではありません。
取付はエアクリボックス前方につながるホースを抜き、突き出たストローのような部分にこちらをはめ込み、ホースを元に戻すだけ、と非常に簡単です。
本来の使い方ではありませんが、V125のブロバイ圧力を低減してエンジンブレーキを軽減など小技に使用。取り付けも30秒あれば余裕。体感できるくらいエンブレがソフトになって乗りやすくなります。
アドレスV125G K9、162cc車に取り付け、減速時のエンブレが低減、巡航時の回転が確かに軽くなった。取り付け簡単1分、ワンウェイバルブを考えていたがこれで十分だと思う。