1回塗りで厚膜が得られ、厚膜形上塗との組合せにより省工程化が可能である。
素地調整が2種ケレン(3種ケレン)でもすぐれた浸透性・付着性・防錆性を発揮し、塗り替え用及びブラスト処理が不可能な場合に適している。
無公害特殊防錆顔料の効果により、非常にすぐれた防食性を発揮する。
仕様2液性粘度86KU使用温湿度範囲5℃以下、85RH以上制限膜厚(μm)標準:100、ウエット:150密度(g/cm3)塗料:1.50/23℃、揮発分:0.87/23℃指触乾燥時間(分)(5℃)120、(20℃)60、(30℃)40、(40℃)30希釈剤エポオールシンナー危険等級Ⅲ使用条件(エアレス塗装)1次圧:0.4MPa以上、2次圧:12MPa以上、チップNO.163-517~721危険物の類別第四類危険物の品名第二石油類危険物の数量18L希釈率(%)(刷毛・ローラー)0~5、(エアレス)5~10半硬化乾燥時間(時間)(5℃)8、(20℃)3、(30℃)2、(40℃)1.5特性防食性、防錆、付着性可使時間(時間)14(5℃)、7(20℃)、5(30℃)、3(40℃)危険物の性状非水溶性標準使用量(kg/m2/回)(刷毛・ローラー)0.29、(エアレス)0.38下地処理ISO-St2(SSPC-SP2)以上塗装間隔(5℃)最大14日/最小48時間、(20℃)最大14日/最小16時間、(30℃)最大10日/最小12時間、(40℃)最大10日/最小8時間調合比主剤:85部、硬化剤:15部(重量比)加熱残分(%)81内容量1缶(18kg)