すきま埋めるくん
ワレ・スキ間に詰めて上から転圧、ジョウロで軽く散水!
面倒な水練り不要!
粉体のまま、すきまに埋めて上から転圧をかけジョウロで散水すると硬化します。
このような場所には使用しないでください。
※気温が5℃以下になる時は施工しないでください。
※下地が軟弱な場合はジャリ石等を敷いてから本品を使用してください。
※自転車や歩行などは、問題ありませんが、車両等の重量物への対応はできませんのでご注意ください。
※他の材料を混ぜての施工は避けてください。
※ひび割れ等の原因になりますので、十分な転圧をかけてください。
※本品(セメント類)はアルカリ性が強いので素手での作業は手を荒らします。ゴム手袋等をご使用ください。
※本品が目に入った時はただちに流水で洗い、専門医にご相談ください、
※当品は食品ではありません。食べないでください。
残った当品は完全密封し、幼児の手の届かない場所に保管してください。
本来の目的以外の使用はしないでください。
接着剤・補修材 の新着商品
カテゴリ
商品レビュー
- 用途:
- コンクリートのひび割れ補修
これは優れものです。壁ぎりぎりの地面との隙間には工夫が必要ですが、駐車場や道路との境など隙間から雑草が生えてくるなどの補修には、とても楽です。
- 対象商品:
- 31873224
- 用途:
- 敷地と道路の境目のヒビ割れ
割れ目を掃除して粉を撒き踏み固めて水を撒くだけで完了となるとても手軽な商品です。
他のコンクリート製品は水練りが必須ですがしなくていいです。
手も汚れず使用後の保管も容易でおススメです。
- 対象商品:
- 31873224
- 用途:
- コンクリート壁と地面の隙間埋め
最初に水を混ぜずに、粉末のまま盛って、踏み固めてから、水をかけると固まる。
良い点:作業が簡単。コンクリート平面の凹みやヒビ埋めに限定すれば作業は楽。
悪い点:中途半端感は否めない。楽に使いたいなら最初からペーストになっているもの、しっかり固めたいなら水と混ぜて使うセメントを使った方が良いと思う。
というのも、対象が非常に限定的で、踏み固めた上から水をかけるので、凹み以外に盛ると大半が流れてしまい固まらない上に周囲が汚れる。水が凹みに向かって流れるような箇所以外では非常に使いにくい。また、粉末なので風で飛んでしまい、それなりの防塵対策が必要。
- 対象商品:
- 31873224
- 用途:
- 便利
玄関の割れたタイルの補修に使いました。簡単でとても便利です。完全に固まる前に水をかけて指で擦るときれいな面になります。
- 対象商品:
- 31873224
- 用途:
- 家庭菜園への芝の侵入防ぎ。
ミニ畑の周囲を囲ったブロックの隙間から芝が侵入するのを防ぐ目的で購入したが、よく読まずに、以前に使ったことのある練り状のものでチューブから出すもの、と思い込んで購入してしまった。砂状で水を散布する方式と知り、注意書きを読むと、吸い込むな・目に入れるな、などとあり、いささか怖くなって結局使わずにいる(その後、芝の方を全部剥がした)。砂状であること、そのための安全への配慮なども、購入前に十分目立つようにしてほしい。
よくあるご質問(FAQ)
- 質問:
- 役立つ情報などございますか
- 回答:
- 下記のタイトルの内容でお役に立てるなら、URLのリンク先ご確認ください。
建築・内装用補修材の種類と特長
豆知識URL:
https://www.monotaro.com/note/cocomite/309/
- 質問:
- 製品の安全データシート(SDS)や有害物質使用制限に関するデータ(RoHS)等の書面が必要ですがどうすれば良いですか。
- 回答:
- お手数ですが下記URLのお問合せフォームよりご依頼ください。
お問合せ種類 *必須の中から必要な書類をお選びご依頼ください。
https://help.monotaro.com/app/ask
書類名)
1:SDS(MSDS)
2:RoHS(2)
3:非該当証明書
4:ChemSHERPA
5:その他(ミルシート・出荷証明書)