ステッカー剥がし トレーサー
エアードリルなどの低回転工具に取り付けて使用するステッカー剥がしです。
回転して消しゴムの様にステッカーを削る事が出来ます。
スクレーパーでは傷がついてしまう塗装面やプラスチック部品に貼られたステッカーを剥がす時に便利です。
※グラインダーへは高速回転でトルクが急激にかかって危険ですので4000回転数以内でも絶対に装着してご使用しないで下さい。
※インパクトドライバーなど打撃の加わる機器は使用しないで下さい。
※使用回転数以内でも強くあて過ぎたりすると塗装が焼けたりする恐れがあります。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
カテゴリ
商品レビュー
- 用途:
- プライベータのシール剥がしや上塗り剥離には断然お薦め
- 対象商品:
- 70595657
FRPのゲルコートの上に1液水性反応硬化形シリコン系塗料を塗ったら数ヶ月で剥がれてきた。剥がれたところから引っ張ったら1/2はペリッと剥がれたが、斑に醜く剥がれない場所が・・・。プロ用トレーサーで残った場所の8割は剥がしたが、これ以上力を掛けるとゲルコートまで剥がれそう。そこでこれを使ったら、メチャクチャ削りかすが出て違いにビックリ。肝心の使い心地はプロ用より摩擦力が弱いのか、適度な加熱の良い感じで剥がせました。安価だし、プライベータにはプロ用より断然こっちがお薦めです。
- 用途:
- 外装部品の脱着の際の両面テーブの除去
- 対象商品:
- 70595657
外装部品を取り外した後の両面テープで極めてしつこく炭化水素系の剥がし剤を塗りながら樹脂製内装外しを改造したもので作業していたが大面積で大量に両面テープを使用している物と遭遇し埒が明かないのでダメ元で購入。
コツが分かれば楽々作業が進む。削りカスが大量に出るのでドアを開けて作業をする要の有る場合は室内内装との隔離が必要。
両面テープ除去の量次第で養生の手間を上回る速度で作業ができるので作業効率を考えれば作業現場に一つは有るのが望ましいと思われる素材。
磨耗も早いのでそれなりに管理は必要。
- 用途:
- 旧車ステッカーはがし
- 対象商品:
- 70595657
硬化したステッカーが粉々になって舞い上がります。ドアは閉めてマスクをしてメガネをかけて作業してください。
あっという間に無くなっていくので2個買ってもいいと思います。
- 用途:
- 車のステッカーはがし
- 対象商品:
- 70595657
作業者のステッカーをはがすために購入。簡単に、きれいに剥がれました。削ったカス(トレーサーとシール)が車両にくっつくが、水で流すことできれいになった。塗装面も傷が入っておらず安心して作業できた。若干カスが残ったがコンパウンドなどで除去できた。