- 工具の通販モノタロウ
- メカニカル部品/機構部品
- メカニカル部品
- ベアリング(軸受)
- ストレッチャーユニットのおすすめ人気ランキング
ストレッチャーユニットのおすすめ人気ランキング
2025/08/14更新109件の「ストレッチャーユニット」商品から売れ筋のおすすめ商品をピックアップしています。当日出荷可能商品も多数。「ストレッチャー 部品」、「アサヒベアリングユニット」、「ベアリング206」などの商品も取り扱っております。
フレーム内でベアリングユニットが自由に移動できるようになっているため、別途にテークアップ機構を設ける必要がありません。
用途主としてベルトやチェーンの調整など軸芯の移動を必要とする個所に。
仕様
止めねじ式
形状
ストレッチャーユニット
全長(mm)
317
使用温度範囲
-15~100℃
全高(mm)
199
取付ねじ
M10
軸径(Φmm)
85
基本静定格荷重(kN)
97.0
基本動定格荷重(kN)
133
許容荷重(kN)
19.60
種別
ストレッチャー
形状
ストレッチャーユニット
軸受呼び番号
UC317D1
取付ボルトの呼び
M18
フレーム
溝形鋼製フレーム
形状
ストレッチャーユニット
軸穴種別
円筒穴形
ユニット形状
ストレッチャーユニット
取付ボルトの呼び
M10
材質(ユニット)
鋼板製
軸径(Φmm)
35
基本静定格荷重(kN)
15.3
基本動定格荷重(kN)
25.7
許容荷重(kN)
4.21
種別
ストレッチャー
軸受呼び番号
UC207D1
取付ボルトの呼び
M12
フレーム
軽溝形鋼製フレーム
テークアップ形ユニット、形鋼から製作されたフレーム、調整ボルトなどを組み合わせたユニット製品です。
ユニットに取り付けられた調整ボルトによって、軸受箱をラジアル方向に移動させることで、軸中心の支持位置を調整することができます。
機械本体へのフレームの取付けは、6本のボルトによって行います。
形状
テークアップ形
RoHS指令(10物質対応)
対応
テークアップ形ユニット、溝形鋼から製作されたフレーム、調整ボルトなどを組み合わせたユニット製品です。
フレームに内蔵された調整ボルトによって、軸受箱をラジアル方向に移動させることで、軸中心の支持位置を調整することができます。
フレームを立てた状態で、機械本体に取り付けるため、スペースが小さくなります。
溝形鋼を用いた高剛性タイプです。
機械本体へのフレームの取付けは、2本または4本のボルトによって行います。
形状
テークアップ形
取付ボルトの呼び
M18
RoHS指令(10物質対応)
対応
軸径(Φmm)
50
基本静定格荷重(kN)
23.2
基本動定格荷重(kN)
35.0
許容荷重(kN)
6.46
種別
ストレッチャー
軸受呼び番号
UC210D1
取付ボルトの呼び
M18
フレーム
軽溝形鋼製フレーム
鋼板製テークアップ形ユニット、鋼板製フレーム、調整ボルトなどを組み合わせたユニット製品です。ユニットに取り付けられた調整ボルトによって軸受箱をラジアル方向に移動させることで、軸中心の支持位置を調整することができます。軸受箱とフレームはプレス加工された鋼板製であるため、小形軽量なユニットです。機械本体へのフレームの取付けは、4本または6本のボルトによって行います。
形状
鋼板製フレーム付テークアップ形
タイプ
(軸受箱)鋼板製、(軸受)標準品
形式
SBPTH
軸径(Φmm)
90
基本静定格荷重(kN)
107
基本動定格荷重(kN)
143
許容荷重(kN)
19.60
種別
ストレッチャー
形状
ストレッチャーユニット
軸受呼び番号
UC318D1
取付ボルトの呼び
M18
フレーム
溝形鋼製フレーム
溝型鋼または山形鋼製のフレームにベアリングユニットを組み合わせた製品です。
フレーム内で軸受箱が自由に移動できるようになっており、テークアップ機構を設ける手間がかかりません。
用途伝動装置および一般機械などに
軸径(Φmm)
55
基本静定格荷重(kN)
29.2
基本動定格荷重(kN)
43.5
許容荷重(kN)
6.46
種別
ストレッチャー
形状
ストレッチャーユニット
軸受呼び番号
UC211D1
取付ボルトの呼び
M18
フレーム
軽溝形鋼製フレーム
フレーム
山形鋼製フレーム
種別
ストレッチャー
テークアップ形ユニット、溝形鋼から製作されたフレーム、調整ボルトなどを組み合わせたユニット製品です。
フレームに内蔵された調整ボルトによって、軸受箱をラジアル方向に移動させることで、軸中心の支持位置を調整することができます。
フレームを立てた状態で、機械本体に取り付けるため、スペースが小さくなります。
軽溝形鋼を用いた軽量タイプです。
機械本体へのフレームの取付けは、2本または4本のボルトによって行います
形状
テークアップ形
取付ボルトの呼び
M12
軸径(Φmm)
75
基本静定格荷重(kN)
77.0
基本動定格荷重(kN)
113
許容荷重(kN)
19.60
種別
ストレッチャー
軸受呼び番号
UC315D1
取付ボルトの呼び
M18
フレーム
溝形鋼製フレーム
軸径(Φmm)
60
基本静定格荷重(kN)
36.0
基本動定格荷重(kN)
52.5
許容荷重(kN)
6.46
種別
ストレッチャー
軸受呼び番号
UC212D1
取付ボルトの呼び
M18
フレーム
軽溝形鋼製フレーム
軸径(Φmm)
70
基本静定格荷重(kN)
68.0
基本動定格荷重(kN)
104
許容荷重(kN)
19.60
種別
ストレッチャー
軸受呼び番号
UC314D1
取付ボルトの呼び
M18
フレーム
溝形鋼製フレーム
溝型鋼または山形鋼製のフレームにベアリングユニットを組み合わせた製品です。
フレーム内で軸受箱が自由に移動できるようになっており、テークアップ機構を設ける手間がかかりません。
用途伝動装置および一般機械などに
●グリスニップル:グリスニップル付
●荷重種別:軽荷重用
●カバー:カバーなし
●軸穴種別:円筒穴形
形状
テークアップ形ユニット
RoHS指令(10物質対応)
対応
軸径(Φmm)
80
基本静定格荷重(kN)
86.5
基本動定格荷重(kN)
123
許容荷重(kN)
19.60
種別
ストレッチャー
形状
ストレッチャーユニット
軸受呼び番号
UC316D1
取付ボルトの呼び
M18
フレーム
溝形鋼製フレーム