- 工具の通販モノタロウ
- 農業資材・園芸用品
- 肥料・農薬・除草剤・種
- 農薬
- スミパイン乳剤のおすすめ人気ランキング
スミパイン乳剤のおすすめ人気ランキング
2025/08/13更新103件の「スミパイン乳剤」商品から売れ筋のおすすめ商品をピックアップしています。当日出荷可能商品も多数。「松の消毒」、「松の肥料」、「クロチアニジン」などの商品も取り扱っております。
マツノマダラカミキリの成虫や幼虫以外にも、松を加害する広範囲の害虫の同時防除が可能です。
マツクイムシ防除では、空中散布における「液剤少量散布」、「液剤散布」、「ガンノズル散布方式」、「無人ヘリコプターによる散布」と多目的な使用が可能です。
散布された薬剤は樹皮などに速やかに浸透し、散布後の有効成分は降雨による流亡が少なく、安定した防除効果が期待できます。
有機溶媒を含まない製剤です。各種の試験において安全性が確認されています。
有効成分
MEP80.0%
性状
黄褐色可乳化油状液体
農林水産省登録第(号)
15043
適合病害虫
マツノマダラカミキリ成虫、キクイムシ類、ゾウムシ類、マツカレハ、ハバチ類、ハマキガ類、マツバノタマバエ、シンクイムシ類、ミスジツマキリエダシャク、カミキリムシ類(スギカミキリを除く)、スギザイノタマバエ、スギカミキリ、カシノナガキクイムシ、ヤマダカレハ、エダシャク類、マイマイガ、ドクガ類、ヒノキカワモグリガ、コスカシバ、オオハリセンチュウ
毒劇区分
普通物
剤形
乳剤
1本(500mL)
¥4,798
税込¥5,278
8日以内出荷
有効成分と乳化剤の2者成分で製造されている薬剤です。
一つの薬剤で、松くい虫防除(ヘリコプター散布、無人ヘリコプター散布、地上散布などの予防、枯損木の伐倒木駆除など)や、森林害虫、緑化樹の害虫駆除の専用薬剤として広く使用できます。
有効成分
MEP乳剤…80%
性状
黄褐色可乳化油状液体
農林水産省登録第(号)
15044
毒劇区分
普通物
剤形
乳剤
1本(500mL)
¥4,588
税込¥5,047
5日以内出荷
ケムシなど松の害虫に効果的。松くい虫(マツノマダラカミキリ)には約2ヵ月の持続効果。
用途松の害虫退治に効果が持続。
成分
クロチアニジン
容量(mL)
100
寸法(幅W×奥行D×高さH)(mm)
45×45×120
農林水産省登録第(号)
22876
毒劇区分
普通物
1本(100mL)
¥989
税込¥1,088
当日出荷
各種害虫に効果のある、家庭園芸の代表的な殺虫剤。
用途花や庭木類の害虫退治に。
成分
MEP
容量(mL)
100
寸法(幅W×奥行D×高さH)(mm)
45×45×120
散布面積(m2)
70~2000
農林水産省登録第(号)
21939
毒劇区分
普通物
剤形
乳剤
1本(100mL)
¥829
税込¥912
当日出荷
稲、果樹、野菜の各種害虫への広い殺虫スペクトラム。
害虫が薬剤に接触すること・薬剤の付着した植物を食べることによって効果を発揮します。
植物の体内に食入した害虫にも有効です。
卵から成虫までの各ステージでの高い殺虫効果。
人間や家畜、鳥などの温血動物に対して影響が少なく、害虫に対して選択的に効きます。
有効成分
MEP50.0%
性状
黄褐色可乳化油状液体
化学物質等安全データシート(SDS)
(0.5MB)
適合作物
稲、稲(箱育苗)、麦類(大麦、小麦を除く)、小麦、大麦、とうもろこし、水田作物、畑作物(休耕田)、かぼちゃ、きゅうり、すいか、メロン、しろうり、トマト、なす、豆類(未成熟、ただし、えだまめ、さやいんげん、未成熟そらまめを除く)、えだまめ、さやいんげん、未成熟そらまめ、いちご(露地栽培)、うど、ごぼう、たまねぎ、ほうれんそう、らっきょう、モロヘイヤ、たらのき、わらび、ねぎ、オリーブ(葉)、なつみかん、みかん、おうとう、かき、なし(有袋栽培)、なし(無袋栽培)、大粒種ぶどう、小粒種ぶどう、りんご、もも、うめ、オリーブ、いちょう(種子)、花き類・観葉植物、アスター、カーネーション、きく、宿根かすみそう、スターチス、ばら、りんどう、斑入りアマドコロ、ソリダゴ、シネラリア、ききょう、樹木類、しきみ、こでまり、さかき、にしきぎ、だいおうしょう、さんごじゅ、しゃりんばい、せんりょう、げっきつ、つつじ類、芝、豆類(種実、ただし、だいず、あずき、いんげんまめ、えんどうまめ、そらまめを除く)、あずき、いんげんまめ、えんどうまめ、そらまめ、だいず、かんしょ、こんにゃく、ばれいしょ、飼料用とうもろこし、いね科牧草、まめ科牧草、茶、桑、たばこ
農林水産省登録第(号)
21939
適合病害虫
アブラムシ類、ヒメトビウンカ、カメムシ類、イネシンガレセンチュウ、イネドロオイムシ、イネハモグリバエ、イネヒメハモグリバエ、サンカメイチュウ第3世代、ニカメイチュウ、ニカメイチュウ第1世代、ニカメイチュウ第2世代、フタオビコヤガ、イネツトムシ、ムギキモグリバエ、アワヨトウ、ムギアカタマバエ、アワノメイガ、アザミウマ類、オオニジュウヤホシテントウ、テントウムシダマシ類、マメヒメサヤムシガ、シロイチモジマダラメイガ、マメシンクイガ、ダイズサヤタマバエ、ウコンノメイガ、インゲンテントウ、センノカミキリ、ヒメシロコブゾウムシ、ウドノメイガ、ヨトウムシ、フキノメイガ、ホウレンソウケナガコナダニ、マメコガネ、センノカミキリ幼虫、ナガゼンマイハバチ、ネギコガ、オリーブアナアキゾウムシ、サンホーゼカイガラムシ、ミカンキジラミ、ケシキスイ類、カネタタキ、コアオハナムグリ、フラーバラゾウムシ、ハマキムシ類、コナカイガラムシ類、ミカンツボミタマバエ、ナシグンバイ、アメリカシロヒトリ、イラガ類、ミノガ類若齢幼虫、オオワタコナカイガラムシ、フジコナカイガラムシ、カキホソガ、カキノヘタムシガ、クワコナカイガラムシ、ナシチビガ、ナシホソガ、シンクイムシ類、ブドウトラカミキリ、ブドウスカシバ、キンケクチブトゾウムシ成虫、フタテンヒメヨコバイ、ブドウトリバ、モモシンクイガ、ナシヒメシンクイ、クワシロカイガラムシ、モモハモグリガ、ナシヒメシンクイ(心折防止)、コウモリガ、バッタ類、アオムシ、ウリハムシ、クロウリハムシ、ヨトウムシ類、ハモグリバエ類、コガネムシ類、ヒラズハナアザミウマ、グンバイムシ類、オオハリセンチュウ、クスアナアキゾウムシ、カイガラムシ類、ケムシ類、ワタノメイガ、コガネムシ類幼虫、シバオサゾウムシ、シバツトガ、スジキリヨトウ、ダイズサヤムシガ、ヨツモンカメノコハムシ、イモコガ、ウンカ類、ゾウムシ類、ムギダニ、ウリハムシモドキ、ヨコバイ類、コカクモンハマキ、チャノホソガ、クワゾウムシ成虫
毒劇区分
普通物
剤形
乳剤
現行の有機リン剤と比べ20分の1以下の低薬量で優れた防除効果を発揮する、新しい作用(ネオニコチノイド系)の殺虫剤です。また、つつじ・つばき等の樹木害虫にも優れた効果を発揮します。
浸達性に優れ、しかも樹皮や樹内で安定し、耐雨性にも優れるため、効果が長期間持続します。
人畜毒性:普通物、魚毒性:原体A類の薬剤で、散布液の有効成分も低濃度のため、人や環境に悪影響の少ない薬剤です。
散布後のいやな臭いや汚れがほとんどなく、薬液飛散による車の塗装や、墓石の変色・汚染がほとんどありません。
使いやすい液剤タイプで、100倍希釈(1000リットルタンク当たり薬量10リットルのため、調製が容易です。)
本剤は蒸気圧が低いため(1.0×10-6Pa)散布したマツから大気への移行がほとんどなく、また土壌中や河川水中では微生物などによって速やかに分解されるため、土壌・水系汚染の可能性が少ない薬剤です。
ミツバチ・マルハナバチ、天敵のケナガカブリダニへの影響が少なく、また通常の使用方法では鳥類やコイ・ニジマス・ミジンコ・クルマエビ・カキ等への影響が少ない薬剤です。(ただし、蚕には長期間の毒性があります)
ひのきなどの樹木や、野菜・果樹等の農作物に、薬害の心配がほとんどありません。
有効成分
アセタミプリド2.0%
性状
無色澄明水溶性液体
農林水産省登録第(号)
20838
適合病害虫
マツノマダラカミキリ(成虫)、ツツジグンバイ、アブラムシ類、アメリカシロヒトリ、チャドクガ、モンクロシャチホコ、トチノキヒメヨコバイ、プラタナスグンバイ
毒劇区分
普通物
剤形
液剤
スミチオンとマラソンを混合し更に特殊浸達性活性剤を配合した製剤です。
強力な浸達性により樹皮内に侵入した幼虫に優れた殺虫効果を示します。
ブドウトラカミキリには10月下旬~11月上旬頃の秋期防除または2月下旬~発芽前(休眠期)の春期防除で優れた効果が得られます。
有効成分
アラソン10.0、MEP40.0%
性状
黄褐色可乳化液体
農林水産省登録第(号)
14166
適合病害虫
コスカシバ、カミキリムシ類、キクイムシ類、リンゴアナアキゾウムシ、クリタマバチ、ブドウトラカミキリ
毒劇区分
普通物
剤形
乳剤
1本(500mL)
¥3,500
税込¥3,850
当日出荷
水稲、野菜、花、樹木類の幅広い作物の害虫防除に活用できます。
毒劇区分
普通物
農林水産省登録第(号)
16758
有効成分
エトフェンプロックス20.0%
性状
淡黄色澄明可乳化油状液体
適合作物
稲、小麦、かんきつ、キャベツ、はくさい、だいこん、ねぎ、レタス、すいか、メロン、なす、ピーマン、オクラ、きゅうり、にがうり、かぼちゃ、トマト、さやえんどう、実えんどう、さやいんげん、えだまめ、未成熟ささげ、とうもろこし、ばれいしょ、かんしょ、さといも、さといも(葉柄)、やまのいも、やまのいも(むかご)、豆類(種実、ただし、だいず、あずきを除く)、だいず、あずき、しょうが、葉しょうが、ふき、てんさい、モロヘイヤ、うど、あしたば、茶、たばこ、樹木類(つつじ類、ポインセチア、ソテツを除く)、つつじ類、ポインセチア、ソテツ、宿根かすみそう、りんどう、きく、カーネーション、ゆり、トルコギキョウ、水田作物、畑作物(休耕田)、せり、せり(水耕栽培)、みずいも
適合病害虫
コブノメイガ、ツマグロヨコバイ、ウンカ類、イネドロオイムシ、イナゴ類、カメムシ類、イネミズゾウムシ、ヒメトビウンカ、アブラムシ類、コアオハナムグリ、ケシキスイ類、ミカンハモグリガ、チャノキイロアザミウマ、アオムシ、コナガ、ヨトウムシ、シロイチモジヨトウ、コナジラミ類、ハスモンヨトウ、ウリノメイガ、ヨトウムシ類、ウラナミシジミ、ワタアブラムシ、マメノメイガ、マメシンクイガ、シロイチモジマダラメイガ、ダイズサヤタマバエ、フタスジヒメハムシ、ウコンノメイガ、アワノメイガ、アワヨトウ、ナカジロシタバ、ヤマノイモコガ、フキノメイガ、ノメイガ類、アザミウマ類、チャノホソガ、チャノミドリヒメヨコバイ、タバコガ、ケムシ類、シャクトリムシ類、オビカレハ、ツツジグンバイ、クロマダラソテツシジミ、ヒラズハナアザミウマ、オキナワイナゴモドキ
剤形
乳剤
ダントツは、クロロチアゾール其をもつ新規ネオニコチノイド系殺虫剤で、従来のクロロニコチニル系化合物とは構造的に異なります。また、有機リン・カーバメート・合成ピレスロイド剤に対する感受性が低下した害虫にも高い効果を示します。
半翅目・双翅目・甲虫目・鱗翅目・アザミウマ目の各種害虫に優れた防除効果を発揮します。
浸透移行性があるので、次々と伸びる新梢に寄生するアブラムシ類やミカンハモグリガに対しても高い効果を示します。
2000倍から4000倍の茎葉散布で、残効性に優れ、2~3週間高い防除効果を示します。
顆粒タイプの水溶剤で粉立ちが少なく溶けやすいので、調製が簡単です。また、作物が汚れる心配もほとんどありまぜん。
有効成分
クロチアニジン16.0%
性状
無色結晶
適合作物
稲、稲(箱育苗)、水田作物・畑作物(休耕田)、キャベツ、だいこん、ブロッコリー、チンゲンサイ、みずな、はなっこりー、かぼちゃ、きゅうり、すいか、にがうり、メロン、とうがん、食用へちま、トマト、ミニトマト、ピーマン、なす、えだまめ、アスパラガス、オクラ、にら、みょうが(花穂)、みょうが(茎葉)、れんこん、ねぎ、レタス、にら(花聞く)、非結球レタス、かんきつ、かんきつ(苗木)、いちじく、おうとう、かき、なし、ぶどう、りんご、もも、ネクタリン、あんず、うめ、すもも、ブルーベリー、パイナップル(苗木)、パパイヤ、マンゴー、オリーブ、花卉類・観葉植物、きく、ばら、げっきつ、つつじ類、豆類(種実)、いんげんまめ、だいず、ばれいしょ、茶、てんさい、わた、たであい
農林水産省登録第(号)
20798
適合病害虫
ウンカ類、カメムシ類、イネドロオイムシ、ツマグロヨコバイ、イネミズゾウムシ、フタオビコヤガ、アブラムシ類、コナガ、アオムシ、ハモグリバエ類、コナジラミ類、ミナミキイ、ロアザミウマ、ウリハムシ、トマトハモグリバエ、マメハモグリバエ、フタスジヒメハムシ、ネギアザミウマ、ジュウシホシクビナガハムシ、ナスコナカイガラムシ、クワイクビレアブラムシ、ネギハモグリバエ、ナモグリバエ、アゲハ類、アカマルカイガラムシ、ナシマルカイガラムシ、ゴマダラカミキリ、ミカンキジラミ、ケシキスイ類、カネタタキ、コアオハナムグリ、アザミウマ類、ミカンハモグリガ、ミカンバエ、ツノロウムシ、コナカイガラムシ類、オウトウショウジョウバエ、カキノヒメヨコバイ、カキノヘタムシガ、チュウゴ、クナシキジラミ、シンクイムシ類、ケムシ類、ブドウトラカミキリ、コガネムシ類、チャノキイロアザミウマ、フタテンヒメヨコバイ、ギンモンハモグリガ、キンモンホソガ、リンゴワタムシ、モモハモグリガ、パイナップルコナカイガラムシ、ヒラタカタカイガラムシ、ナガカタカイガラムシ、オリーブアナアキゾウムシ、ミカンキイロアザミウマ、ツツジグンバイ、インゲンマメゾウムシ、マメシンクイガ、テントウムシダマシ類、コミカンアブラムシ、チャトゲコナジラミ、マダラカサハラハムシ、チャノミドリヒメヨコバイ、チャノホソガ、カメノコハムシ、テンサイトビハムシ、テンサイモグリハナバエ
毒劇区分
普通物
剤形
水溶剤
有効成分
MEP(PRTR・1種)1.0%
適合病害虫
カミキリムシ類、ミカンナガタマムシ、アイノキクイムシ、ヒメコスカシバ、カキノキマダラメイガ、キクイムシ類、コウモリガ、ゴマダラカミキリ、シコクアナアキゾウムシ、コスカシバ
性状
乳白色泥状粘稠液体
農林水産省登録第(号)
13410
毒劇区分
普通物
穿孔性害虫に協力な防除効果。
優れた浸透力。安定した効果。安全な低毒性。
有効成分
MEP15%
農林水産省登録第(号)
12478
適合病害虫
もも・おうとう(コスカシバ)、ぶどう(ブドウトラカミキリ)、ネクタリン(コスカシバ)、小粒核果類(コスカシバ、キクイムシ類、)うめ(キクイムシ類、コスカシバ)、みかん・なつみかん・りんご(カミキリムシ類)、桑(カミキリムシ類、ヒメゾウムシ成虫)
毒劇区分
普通物
剤形
乳剤
1個(500mL)
¥1,998
税込¥2,198
当日出荷
害虫の脱皮を阻害する極めてユニークな作用。
残効性が長く、他の害虫防除剤に抵抗性のついた害虫にも有効。
有効成分
ジフルベンズロン23.5%
農林水産省登録第(号)
16864
毒劇区分
普通物
剤形
水和剤
作物の生育時期を選ばず、害虫の発生に応じた使用が可能。確実な効果が期待できます。
ハスモンヨトウ、オオタバコガなどの大型チョウ目に、速効性を発揮します。
コナガ、アザミウマ類、ダニ類、ハモグリバエ類など、複数の害虫を同時に防除します。
収穫前日数が短く、適用作物も60以上と幅広く使えます。
速やかに分解し、長く残りません。
有効成分は自然物に由来、作物にも環境にも散布者にも安心です。
有効成分
エマメクチン安息香酸塩1.0%
性状
淡黄色澄明可乳化油状液体
適合作物
みかん、未成熟とうもろこし、とうもろこし(子実)、かんしょ、えだまめ、さやいんげん、さやえんどう、豆類(未成熟、ただし、さやいんげんを除く)、すいか、きゅうり、ズッキーニ、にがうり、うり類(漬物用)、メロン、トマト、ミニトマト、なす、ピーマン、とうがらし類、キャベツ、レタス、非結球レタス、はくさい、だいこん、カリフラワー、ブロッコリー、なばな類、のざわな、チンゲンサイ、パセリ、こまつな、非結球あぶらな科葉菜類(のざわな、チンゲンサイ、こまつなを除く)、セルリー、ねぎ、わけぎ、あさつき、しゅんぎく、エンダイブ、すいぜんじな、みつば、しそ、いちご、オクラ、アスパラガス、ほうれんそう、かぶ、トレビス、非結球メキャベツ、にんじん、みょうが(花穂)、みょうが(茎葉)、エンサイ、メキャベツ、葉しょうが、かぼちゃ、食用ぎく、モロヘイヤ、茶、きく、ストック、マーガレット、花き類・観葉植物
農林水産省登録第(号)
19842
適合病害虫
アザミウマ類、ミカンハモグリガ、オオタバコガ、ヨトウムシ、ハスモンヨトウ、シロイチモジヨトウ、マメハモグリバエ、ハモグリバエ類、ミナミキイロアザミウマ、ウリノメイガ、トマトハモグリバエ、ハダニ類、ミカンキイロアザミウマ、トマトサビダニ、チャノホコリダニ、コナガ、アオムシ、タマナギンウワバ、ハイマダラノメイガ、ナモグリバエ、タバコガ、ネギハモグリバエ、キアゲハ、カンザワハダニ、ホウレンソウケナガコナダニ、チャノコカクモンハマキ、ヨモギエダシャク、チャノキイロアザミウマ、チャノホソガ、チャハマキ、ヨトウムシ類
毒劇区分
普通物
剤形
乳剤
優れた残効性と特異な忌避作用を示します。
ピレスロイド剤特有の速効的ノックダウン効果を示します。
広範囲の害虫に対して有効です。
有効成分
ペルメトリン20.0%
性状
淡黄色澄明可乳化油状液体
適合作物
とうもろこし、キャベツ、だいこん、はくさい、カリフラワー、ブロッコリー、茎ブロッコリー、みずな、しろな、なばな、かぼちゃ、きゅうり、すいか、にがうり、メロン、ズッキーニ、トマト、ミニトマト、ピーマン、なす、とうがらし類、豆類(未成熟)、さやえんどう、未成熟そらまめ、アスパラガス、いちご、オクラ、ごぼう、しゅんぎく、食用ゆり、たまねぎ、ほうれんそう、ねぎ、レタス、さといも(葉柄)、葉ごぼう、つるむらさき、トレビス、しそ、リーフレタス、かんきつ、いちじく、かき、キウイフルーツ、くり、なし、もも、ネクタリン、うめ、ハスカップ、アロニア、さるなし、はまなす(果実)、花卉類・観葉植物(はぼたんを除く)、はぼたん、樹木類、くちなし、あずき、そらまめ、だいず、かんしょ、さといも、ばれいしょ、やまのいも、茶、てんさい、ごま、食用亜麻
農林水産省登録第(号)
15957
適合病害虫
アブラムシ類、アワノメイガ、タマナギンウワバ、コナガ、ヨトウムシ、アオムシ、ハイマダラノメイガ、ヤサイゾウムシ、ダイコンハムシ、オンシツコナジラミ、カメムシ類、フキ、ノメイガ、ヨトウムシ類、タバコカスミカメ、タバコガ、テントウムシダマシ類、アザミウマ類、ハモグリバエ類、マメシンクイガ、ウラナミシジミ、ナモグリバエ、ジュウシホシ、クビナガハムシ、ハスモンヨトウ、ネギコガ、シロイチモジヨトウ、コナジラミ類、チャノキイロアザミウマ、ミカンハモグリガ、イチジクヒトリモドキ、カキクダアザミウマ、カキノヘタムシガ、キイロマイコガ、クリシギゾウムシ、クリタマバチ、ハマキムシ類、シンクイムシ類、モモハモグリガ、シャクトリムシ類、ケムシ類、ジャガイモヒゲナガアブラムシ、イモコガ、ヤマノイモコガ、チャノコカクモンハマキ、チャノミドリヒメヨコバイ、チャノホソガ、ヨトウガ
毒劇区分
普通物
剤形
乳剤
浸透移行性に優れ、カメムシ目、ハエ目、コウチュウ目、チョウ目、バッタ目、アザミウマ目の各種害虫に高い防除効果を発揮します。
野菜・花き類のアブラムシ類、コナジラミ類、アザミウマ類等の吸汁性害虫に加えて難防除害虫であるマメハモグリバエ等のハモグリバエ類に対して高い防除効果を示します。
浸透移行性に優れ、定植時の植穴処理、又は生育期の株元処理で高い防除効果を発揮し、その効果は長期間持続します。
有機リン系、カーバメイト系、合成ピレスロイド系薬剤に対する感受性が低下した害虫にも高い効果を示します。
性状
類白色細粒
農林水産省登録第(号)
20800
毒劇区分
普通物
剤形
粒剤
広範囲の病害に有効です。発売以来耐性菌の出現事例はありません。
薬液調製が容易です。
水中分散性・懸濁性に優れていますので、所定量を水中に入れ撹拌すれば速やかに安定した散布液ができます。
有効成分が微粒子なので植物に均一に付着し、高い防除効果を発揮します。
薬剤による汚れが少ないです。
適合病害虫
苗立枯病(リゾープス菌)、べと病、白さび病、炭疽病、白斑病、ワッカ症、黒斑病、根こぶ病、立枯病、うどんこ病、褐斑病、黒星病、苗立枯病(リゾクトニア菌)、灰色かび病、つる枯病、斑点病、疫病、すすかび病、葉かび病、輪紋病、黒枯病、茎枯病、白星病、紋枯病、葉枯病、黒葉枯病、黄斑病、さび病、白斑葉枯病、ステムフィリウム葉枯症、小菌核腐敗病、すそ枯病、ビッグベイン病、葉渋病、斑点病(株枯症)、果実軟腐病、すす斑病、斑点落葉病、モニリア病、灰星病、ごま色斑点病、黒点病、白かび斑点病、円斑病、褐色斑点病、葉腐病(ブラウンパッチ)、ヘルミントスポリウム葉枯病、夏疫病、網もち病、褐色円星病、新梢枯死症(輪斑病菌による)、もち病、輪斑病、黒葉腐病
有効成分
テトラクロロインソフタロニトリル(TPN)40.0%
性状
類白色水和性粘 懸濁液体
適合作物
稲(箱育苗)、キャベツ、だいこん、はくさい、カリフラワー、ブロッコリー、みずな、ひろしまな、なばな類(なばなを除く)、なばな、かぼちゃ、きゅうり、すいか、にがうり、メロン、ズッキーニ、うり類(漬物用、ただし、ゆうがおを除く)、ゆうがお、トマト、ミニトマト、ピーマン、なす、アスパラガス、うど、しょうが、食用ぎく、食用ゆり、たまねぎ、にんじん、にんにく、ふき、みょうが(花穂)、みょうが(茎葉)、らっきょう、もりあざみ、ねぎ、わけぎ、レタス、やまのいも(むかご)、しそ、セルリー、みつば、リーフレタス、みしまさいこ、しゃくやく(薬用)、いちじく、キウイフルーツ、なし、りんご、もも、マルメロ、かりん、ネクタリン、パパイヤ、パッションフルーツ、花き類・観葉植物(ばらを除く)、カーネーション、きく、宿根アスター、チューリップ、ばら、ゆり、りんどう、しきみ、西洋芝(バーミューダグラス)、西洋芝(ベントグラス)、らっかせい、ばれいしょ、やまのいも、茶、てんさい、たばこ
農林水産省登録第(号)
21759
毒劇区分
普通物
株元や植穴にばらまくだけで、広範囲の害虫に防除効果が持続する浸透移行性の殺虫剤。野菜・花・観葉植物に
用途ばらまくだけで広範囲の害虫に効果が持続
成分
アセフェート
農林水産省登録第(号)
21789
毒劇区分
普通物
剤形
粒剤
野菜のうどんこ病、ハダニ類、コナジラミ類、アブラムシ類をまとめて防除します。
薬剤耐性うどんこ病菌、薬剤抵抗性ハダニ類やアブラムシにも有効です。
有効成分は食用油脂で収穫前日まで使用できます。
ミツバチに対する安全性が高く、天敵の活動にも影響が少ないです。
適合作物
野菜類
有効成分
脂肪酸グリセリド90.0%
性状
淡黄色澄明可乳化油状液体
適合病害虫
アブラムシ類、コナジラミ類、ハダニ類、うどんこ病、チャノホコリダニ、トマトサビダニ、ミカンキジラミ
毒劇区分
普通物
農林水産省登録第(号)
20316
剤形
乳剤
1本(500mL)
¥3,798
税込¥4,178
当日出荷