食品原料99.9%:有効成分であるカプリン酸グリセリルを含む脂肪酸グリセリルは、日持ち向上剤として洋菓子・パン・アイスクリーム・惣菜などの食品に一般的に広く使用されている成分です。その他の成分についても食品に使われている成分を使用しています。安心なものなのに、しっかりと病害虫の対策ができます。
アオムシ、アブラムシ、コナジラミ、ハダニ、うどんこ病に効く
バラの重要病害虫であるチュウレンジハバチと黒星病にも効く
いろいろな野菜・果樹(みかん、りんご)・花に使える
収穫前日まで何度でも使用できます。
逆さスプレーできます。
薄めずそのまま使えます。
【注意】一度病気になった葉の病斑はもとには戻りません。
【ロハピ】【殺虫殺菌剤】家庭園芸用【カプリン酸グリセリル乳剤】【農林水産省登録:第24181号】
【性状】類白色乳濁液体
【適用病害虫の例】アオムシ、アブラムシ類、コナジラミ類、ハダニ類、チュウレンジハバチ、うどんこ病、黒星病など、厄介な虫と病気にすばやく効きます。
用途【散布方法】
スプレーの先端口のキャップを回し、「SPRAY」にあわせると、近くに広く噴射できます。「JET」にあわせると、離れた所まで噴射できます。使用後は、必ず「OFF」に戻してください。
※逆さスプレーできます。
※薄めずそのまま使えます。
ラベルをよく読む
記載以外には使用しない
【適用病害虫の範囲及び使用方法】
作物名:野菜類(カリフラワー、キャベツ、ブロッコリーを除く)/適用病害虫名:アブラムシ類、コナジラミ類、ハダニ類、うどんこ病
作物名:カリフラワー、キャベツ、ブロッコリー/適用病害虫名:アブラムシ類、コナジラミ類、ハダニ類、アオムシ、うどんこ病
作物名:未成熟とうもろこし/適用病害虫名:アブラムシ類
作物名:豆類(種実)、いも類/適用病害虫名:アブラムシ類、コナジラミ類、ハダニ類、うどんこ病
作物名:みかん/適用病害虫名:アブラムシ類
作物名:りんご/適用病害虫名:ハダニ類、うどんこ病
作物名:花き類・観葉植物(ばらを除く)/適用病害虫名:アブラムシ類、コナジラミ類、ハダニ類、うどんこ病
作物名:ばら/適用病害虫名:アブラムシ類、コナジラミ類、チュウレンジハバチ、ハダニ類、うどんこ病、黒星病
【使用方法】希釈せずそのまま散布する。
【希釈倍率】原液
【使用時期】発生初期
※本剤の使用回数、カプリン酸グリセリルを含む農薬の総使用回数の制限はない。
【注意】一度病気になった葉の病斑はもとには戻りません。
野菜類とは?:ミニトマト、トマト、きゅうり、なす、ピーマン、ねぎ、オクラ、ゴーヤ、大葉(シソ)、えだまめ、さやえんどう、だいこん、にんじんなど
豆類(種実)とは?:そらまめ、らっかせいなど
いも類とは?:じゃがいも、さつまいも、さといも、長芋など
花き類とは?:チューリップ、パンジー、シクラメン、ユリ、アサガオ、ラベンダー、クリスマスローズ、クレマチス、ペチュニア、スイセン、きく、ランなど
【効果的な散布方法】
虫:虫体にたっぷり散布してください。虫は葉裏にも隠れているため、葉の表裏にたっぷり散布してください。
病気:葉の表裏にたっぷり散布してください。
成分カプリン酸グリセリル(デカン酸グリセリル)0.050%水、界面活性剤等99.95%
区分農薬(殺虫殺菌剤)
質量(g)1150
タイプスプレー
寸法(高さH×幅W×奥行D)(mm)261×110×89
希釈倍率原液
適合害虫アオムシ、アブラムシ類、コナジラミ類、ハダニ類、チュウレンジハバチ、うどんこ病、黒星病
有効期間作物ごとに確認してください。
使用量作物ごとに使用量を確認してください。
性状類白色乳濁液体