- 工具の通販モノタロウ
- スプレー・オイル・グリス/塗料/接着・補修/溶接
- 塗料
- 下地材/プライマー/シーラー
- モルタル 表面強化剤のおすすめ人気ランキング
モルタル 表面強化剤のおすすめ人気ランキング
2025/08/08更新113件の「モルタル 表面強化剤」商品から売れ筋のおすすめ商品をピックアップしています。当日出荷可能商品も多数。「セメント 強化剤」、「ケイカル板シーラー」、「防水塗料 クリアー」などの商品も取り扱っております。
浸透・固着性が高く、下地の補強効果に優れています。
強溶剤タイプと比較して臭気が低く、環境に優しい設計です。
水分や炭酸ガスの浸入を防ぎ、セメントモルタルやコンクリートなどの中性化を防ぎます。
旧塗膜との密着性に優れています。
用途各種仕上塗材の下塗り(硬質塗材用。弾性塗材はレナフレンドのみ適用可能)
スレート瓦、コロニアルなど薄型塗装瓦の表面強化
押出成形セメント板、GRC板・PC部材などの浸透・固着化
主成分
特殊エポキシ樹脂
セット内容
主剤10.5kg石油缶、硬化剤3.5kg缶
主な用途
スレート、瓦、モルタル、コンクリート
希釈剤
既調合
塗布方法
吹付、ローラー、刷毛
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
適応下地
コンクリート、セメントモルタル、押出成形セメント板、GRC板、PC部材、スレート板、各種旧塗膜など
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
危険物の性状
非水溶性
塗付量(kg/m2)
0.10~0.13(押出成形セメント板、GRC板など)、0.15~0.20(コンクリート、セメントモルタルなど)、0.15~0.25(薄型塗装瓦、スレート屋根など)、0.20~0.40(モニエル瓦)
1セット(14kg)
¥13,980
税込¥15,378
3日以内出荷
下地への密着性・耐久性がさらにUP!
浸透力に優れており、劣化した下地に奥深く浸透して下地を補強します。
カチオン樹脂により下地と上塗り塗料の密着力を高めます。
たばこのヤニ、油ジミ等を抑える効果があります。
防かび効果があります。
水性なので取り扱いや後始末が簡単です。
用途スレート瓦、セメント瓦、コンクリート床、ブロック塀、モルタル壁などへの塗装時の下塗り。
塗り替え時の旧塗膜面への下塗り。
色
透明(クリヤ)
主な用途
瓦、コンクリート、モルタル
特性
耐久
危険物の類別
非危険物
油性 or 水性
水性
RoHS指令(10物質対応)
対応
乾燥時間
夏期/30分~1時間、冬期/2~3時間
モルタルコンクリート面に浸透させ強度の向上、劣化防止に効果があります。コンクリート、モルタルの風合いは、そのまま残します。
用途モルタル コンクリート面に浸透させ強度の向上、劣化防止に使用。ガレージ、ベランダ、テラス、ブロックなどの補修
色
透明
乾燥時間(時間)
約3~6
適応下地
モルタル、コンクリート面
成分
ケイ酸カリウム・ケイ酸ナトリウム・ケイ酸リチウム・イオン交換水
施工面積(m2)
緻密な平滑面約3.5~4、ブロックや粗面約2~3(1度塗りの場合)
仕様
浸透性コンクリート・モルタル強度強化剤
危険物の類別
非危険物
ベランダやガレージのコンクリート床などに手軽に塗れる水性塗料で、乾燥がはやく、美しいツヤに仕上がります。
特殊なアクリルエマルションを主成分としているので耐磨耗性・耐ガソリン性・耐水性など耐久性に優れています。
用途ベランダ、ガレージ、玄関、事務所、倉庫などのコンクリート床の防塵、美化、表示および簡易防水。
危険物の類別
非危険物
油性 or 水性
水性
RoHS指令(10物質対応)
対応
乾燥時間
夏期/30分~1時間、冬期/2~3時間
素材に深く浸透し素材と反応して内部に強力な防水層を作ります。撥水性で外部からの吸水を防ぎ、コンクリートやモルタルなどの凍害を防止します。カビやコケの発生を抑制するとともに、防汚性にもすぐれています。透明性で、外観を変えず、塗膜は通気性があります。上から塗料(弱溶剤型または溶剤型塗料)を塗る事ができます。(水性塗料は塗装できません。)
用途屋外の打放しコンクリート、モルタル、プラスター、スレート板、PC 板、レンガなどの吸水防止
塗布面積(m2/缶)
70~120
硬化時間(時間)
6(20℃、防水効果が発揮されるまで)
危険等級
Ⅱ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
危険物の数量
16L
油性 or 水性
油性
塗り重ね可能時間(時間)
追っかけ塗り可能(20℃)
塗付量(kg/m2・回)
0.11~0.18
危険物の性状
非水溶性
1缶(16L)
¥23,980
税込¥26,378
3日以内出荷
コンクリート壁やモルタル壁などの風化や白化を防ぎ、長持ちさせます。
すぐれた防水性を発揮し、塗った面 のよごれも防止します。
冬期は、外壁の凍結防止にも有効です。
用途コンクリート壁やモルタル壁、木部、スノコなどの防水に。
シーラーとしてセメント瓦・カラーベスト、コロニアルなどの下塗りに。
モルタル壁などの下塗りに。
色
透明(クリヤ)
特性
防水
主な用途
木、瓦、外壁、モルタル、コンクリート
危険等級
Ⅲ
使用場所
屋外
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
油性 or 水性
油性
RoHS指令(10物質対応)
対応
乾燥時間
夏期/10~30分、冬期/30分~1時間
危険物の性状
非水溶性
本剤を古いコンクリート面などに、ハケやローラ等で直接塗り付けますと、コンクリートの弱い層やもろい層に浸透して、モルタルの接着しやすい表面が出来上ります。表面が乾燥後、その上にセメントやモルタルを塗りますと、直接強力に接着しますので、古いコンクリート面への補修や薄塗りが可能になります。
使用量は1回の塗布につき1m2当り180g~200gです。
用途モルタル、コンクリート。
仕様
アクリル樹脂系エマルジョン
成分
アクリルスチレン系樹脂エマルジョン、水、顔料
色
黄色
使用の目安
1回の塗布につき1m2当り180g~200g
乾燥時間(時間)
夏:1、冬:3
危険物の類別
非危険物
適応下地
モルタル、コンクリート面
名称
けい酸ナトリウム液
等級
化学用 CP
化学式
Na2O・nSiO2 (n≒2)
濃度(%)
SiO2 : 35-38, Na2O : 17-19
化学組成
Na2O・nSiO2 (n≒2)
アズワン品番
89-0066-84
危険物の類別
非危険物
特性
金属腐食のおそれ、重篤な皮膚の薬傷及び眼の損傷
化学物質等安全データシート(SDS)
(0.4MB)
CAS登録番号
1344-09-8
別称
水ガラス
1本(500g)
¥1,598
税込¥1,758
当日出荷
水性塗料ですから引火の心配がなく水でうすめて手軽に塗れます。雨や日光に強く、コンクリートやモルタルの劣化を防ぎます。付着性・耐摩耗性にすぐれ、床面のホコリを防ぎます。アスファルト面にもにじみを起こさず塗装できます。
用途ベランダ、テラス、バルコニーなどのコンクリート床。駐車場、車庫、工場などの床、区画線。
仕様
ツヤなし
タイプ
アクリルエマルション床塗料
分類
非危険物
主な用途
コンクリート床、駐車場・車庫・工場などの床
希釈剤
水
乾燥時間(時間)
夏期/1~2、冬期/2~4
使用場所
屋外用
希釈率(%)
1回目/40~50、2回目/0~10
特性
耐摩耗
塗り重ね可能時間(時間)
2以上(20℃)
各種旧塗膜や、各種水性仕上塗材(硬質、弾性)と強固に付着するため、新築、改装を問わず幅広く適応できます。
TVOC(総揮発性有機化合物)を1%未満に抑えた、環境に優しい塗料です。
一液架橋システムにより、優れた耐水性、耐アルカリ性を示します。
下地への浸透性に優れており、高いシール効果を発揮します。
特殊設計により、下塗材から防かび・防藻機能を発揮することで、衛生的な環境を維持します。
水性のため、火災や有機溶剤中毒の心配がなく、屋内外で安心して使用できます。
用途カチオンシーラー
危険等級
Ⅲ
使用場所
屋内外
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
特性
防藻、防カビ、弾性、耐水、耐アルカリ
危険物の性状
非水溶性
付着性窯業系サイディングボード用下塗り
用途サイディングボード
色
クリヤー
セット内容
主剤12.5kg石油缶、硬化剤2.5kg缶
主な用途
窯業系サイディング
希釈剤
既調合
塗布方法
吹付、ローラー、刷毛
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
適応下地
窯業系サイディング:工場塗装板(光触媒コーティング、無機系コーティング等も含む)、 無塗装板。押出成形セメント板、コンクリート、セメントモルタル、スレート板、 けい酸カルシウム板、各種高耐久性の既存有機塗膜など。※塗装時に光沢の残っている劣化していない塗膜に塗装する場合は、目荒らしを行ってください。
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
危険物の性状
非水溶性
塗付量(kg/m2)
0.08~0.12(塗装サイディングボード、押出成形セメント板)、0.15~0.20(コンクリート、セメントモルタル、けい酸カルシウム板)
1セット(15kg)
¥17,980
税込¥19,778
3日以内出荷
優れた隠ぺい性:隠ぺい力が高いため、下地の透けがありません。
超耐久性:シロキサン結合の強靱な塗膜は、酸性雨や熱・紫外線に対して優れた抵抗性を示します。
防かび、防藻性:特殊設計により、優れた防かび・防藻性を発揮します。
優れた密着性:旧塗膜に対して優れた浸透性を示し 、優れた密着性を発揮します。
良好な作業性:刷毛、ローラー、エアレスなど、いずれの塗装機器でも施工が可能です。
用途カラーベスト・コロニアル・セメント瓦の塗り替え
希釈剤
塗料用シンナーA
塗布方法
吹付、ローラー、刷毛
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
適応下地
カラーベスト、コロニアルなど薄型塗装瓦、セメント瓦
危険物の性状
非水溶性
塗付量(kg/m2)
0.26~0.30
浸透・固着性が高く、下地の補強効果に優れています。
強溶剤タイプと比較して臭気が低く、環境に優しい設計です。
水分や炭酸ガスの浸入を防ぎ、セメントモルタルやコンクリートなどの中性化を防ぎます。
旧塗膜との密着性に優れています。
用途各種仕上塗材の下塗り(硬質塗材用。弾性塗材はレナフレンドのみ適用可能)
スレート瓦、コロニアルなど薄型塗装瓦の表面強化
押出成形セメント板、GRC板・PC部材などの浸透・固着化
主成分
特殊エポキシ樹脂
規格
JASS 18 M-201適合品
塗布面積(m2/缶)
(押出成形セメント板、GRC板など)107~140、(コンクリート、セメントモルタルなど)70~93、(薄型塗装瓦、スレート屋根など)56~93、(モニエル瓦)35~70
主な用途
スレート、瓦、モルタル、コンクリート
希釈剤
既調合
塗布方法
吹付、ローラー、刷毛
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
危険物の数量
14L
適応下地
コンクリート、セメントモルタル、押出成形セメント板、GRC板、PC部材、スレート板、各種旧塗膜など
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
危険物の性状
非水溶性
塗付量(kg/m2)
(押出成形セメント板、GRC板など)0.10~0.13、(コンクリート、セメントモルタルなど)0.15~0.20、(薄型塗装瓦、スレート屋根など)0.15~0.25、(モニエル瓦)0.20~0.40
1セット(14kg)
¥13,980
税込¥15,378
3日以内出荷
優れた隠ぺい性:隠ぺい力が高いため、下地の透けがありません。
超耐久性:シロキサン結合の強靱な塗膜は、酸性雨や熱・紫外線に対して優れた抵抗性を示します。
防かび、防藻性:特殊設計により、優れた防かび・防藻性を発揮します。
優れた密着性:旧塗膜に対して優れた浸透性を示し 、優 れた密着性を発揮します。
良好な作業性:刷毛、ローラー、エアレスなど、いずれの塗装機器でも施工が可能です。
安全性:水性のため引火性がなく、安全であり、作業性の向上に役立ちます。
用途カラーベスト・コロニアル屋根の塗り替え
主成分
水性アクリルシリコン樹脂
主な用途
屋根
希釈剤
清水
塗布方法
吹付、ローラー、刷毛
使用場所
屋外
危険物の類別
非危険物
適応下地
カラーベスト、コロニアルなど薄型塗装瓦
特性
密着性、防藻、防カビ、耐久
塗付量(kg/m2)
0.28~0.32
各種旧塗膜や、各種水性仕上塗材(硬質、弾性)と強固に付着するため、新築、改装を問わず幅広く適応できます。
TVOC(総揮発性有機化合物)を1%未満に抑えた、環境に優しい塗料です。
一液架橋システムにより、優れた耐水性、耐アルカリ性を示します。
下地への浸透性に優れており、高いシール効果を発揮します。
特殊設計により、下塗材から防かび・防藻機能を発揮することで、衛生的な環境を維持します。
水性のため、火災や有機溶剤中毒の心配がなく、屋内外で安心して使用できます。
用途各種水性仕上塗材の新築、改装用下塗材
主成分
特殊変性カチオン樹脂
規格
JIS K 5663 合成樹脂エマルションシーラー
塗布面積(m2/缶)
新築仕様:115~150、改装仕様:50~150
主な用途
コンクリート、セメントモルタル、スレート板、各種旧塗膜など
希釈剤
既調合
塗布方法
吹付、ローラー、刷毛
危険等級
Ⅲ
使用場所
屋内外
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
危険物の数量
15L
特性
防藻、防カビ、弾性、耐水、耐アルカリ
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
危険物の性状
非水溶性
塗付量(kg/m2)
新築仕様:0.10~0.13、改装仕様:0.10~0.30
超耐候形水性ハイブリッドシリコン樹脂塗料
日塗工調色対応
用途外壁の塗替
主成分
ハイブリッドシリコン樹脂
規格
JIS A 6909 建築用仕上塗材耐候形1種(艶有りが対象)
主な用途
外壁
希釈剤
清水
塗布方法
吹付、ローラー、刷毛
使用場所
屋外
危険物の類別
非危険物
適応下地
コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、スレート板、各種サイディングボード、各種旧塗膜(活膜)など
特性
耐候
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
耐用年数(年)
14~16
超耐候形水性ハイブリッドシリコン樹脂塗料
用途外壁の塗替
色
白
主成分
ハイブリッドシリコン樹脂
タイプ
艶有
規格
JIS A 6909 建築用仕上塗材耐候形1種
塗布面積(m2/缶)
43~68
主な用途
外壁
希釈剤
清水
塗布方法
吹付、ローラー、刷毛
使用場所
屋外
危険物の類別
非危険物
適応下地
コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、スレート板、各種サイディングボード、各種旧塗膜(活膜)など
特性
耐候
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
1缶(15kg)
¥16,980
税込¥18,678
3日以内出荷
旧塗膜との密着性に優れています。
浸透・固着性が高く、下地の補強効果に優れています。
水分や炭酸ガスの浸入を防ぎ、セメントモルタルやコンクリートなどの中性化を防ぎます。
弾性塗材(高弾性塗材は除く)の下塗りとして良好な密着性を示します。
用途外壁や屋根用下塗
主成分
特殊エポキシ樹脂
主な用途
屋根、外壁、モルタル、コンクリート
希釈剤
既調合
塗布方法
吹付、ローラー、刷毛
危険等級
Ⅲ
使用場所
屋外
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
適応下地
コンクリート、セメントモルタル、押出成形セメント板、GRC板、PC部材、スレート板、各種旧塗膜など
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
危険物の性状
非水溶性
塗付量(kg/m2)
010~0.13(押出成形セメント板、GRC板など)、0.15~0.20(コンクリート、セメントモルタルなど)、0.15~0.25(薄型塗装瓦、スレート屋根など)、0.20~0.40(モニエル瓦)
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
危険物の数量
1.6L
危険物の性状
非水溶性
トリプルガード効果により紫外線(UV)や水、熱等の劣化要因から屋根材を保護し、優れた耐候性を示します。
特殊設計により、かびや藻等の微生物汚染に対して強い抵抗性を示し、長期に亘り衛生的な環境を維持します。
隠ぺい性の高い塗膜とレオロジーコントロールによる塗り易い粘性を実現し、作業効率を向上させます。また、強溶剤と比較して臭気が少なく、作業環境の改善に役立ちます。
用途戸建て住宅・アパート・工場等の建築物の勾配屋根(彩色スレート瓦・金属屋根・トタン屋根)等
主な用途
彩色ストレート瓦、ストレート屋根、金属屋根
使用場所
屋外用
塗布面積(m2/缶)
53~61(16kgセット)
危険等級
Ⅲ
工程
上塗り
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
危険物の性状
非水溶性
塗回数
2
所要量(kg/m2)
0.26~0.30
塗装間隔
工程内:3時間以上7日以内、最終養生:24時間以上
調合比
主剤:100、硬化剤:14.3、塗料用シンナーA:0~20